ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 244053
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳・丹沢山(大倉尾根往復)

2012年11月09日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.2km
登り
1,664m
下り
1,645m

コースタイム

8:20 大倉バス停 -- 9:00 見晴茶屋 -- 9:30 駒止茶屋 -- 10:40 花立山荘 -- 11:00 金冷し -- 11:20 塔ノ岳山頂 -- 12:40 丹沢山頂 -- 13:50 塔ノ岳山頂 -- 15:00 堀山の家 -- 16:00 大倉高原山の家 -- 16:30 大倉バス停
天候
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急電鉄渋沢駅から
神奈川中央交通バス 大倉行き20分 大倉バス停(終点)下車
http://dia.kanachu.jp/bus/viewtop

丹沢・大山フリーパスBきっぷが利用できます(新宿から1480円)
http://www.odakyu.jp/train/couponpass/tanzawa/
コース状況/
危険箇所等
・渋沢駅発7:40のバスは座席に少し余裕があるくらいの乗車でした。
・花立山荘付近では登山道の補修工事が行われていました。
・トイレは各山小屋にあります。協力金50〜100円。
・大倉高原山の家の水場は利用できました。協力金20円。
・大倉発16:52発のバスは立ち客数人程度でした。
大倉バス停(神奈川県立秦野戸川公園)
大倉バス停(神奈川県立秦野戸川公園)
アザミ。登山口から1000m付近まで咲いていました。
3
アザミ。登山口から1000m付近まで咲いていました。
大倉高原山の家への分岐。看板がたくさんありますがただのT字路です。
大倉高原山の家への分岐。看板がたくさんありますがただのT字路です。
見晴茶屋。前が開けて見晴らしがよいです。
見晴茶屋。前が開けて見晴らしがよいです。
木道。歩幅が合わず歩きづらい…
木道。歩幅が合わず歩きづらい…
マツカゼソウ。花の大きさは5ミリ程度。
7
マツカゼソウ。花の大きさは5ミリ程度。
駒止茶屋。ここまで馬が登ったのかな?
駒止茶屋。ここまで馬が登ったのかな?
紅葉している木もありましたが、下の方はまだまだ緑です。
2
紅葉している木もありましたが、下の方はまだまだ緑です。
うねうねした尾根の形がよく分かります。
うねうねした尾根の形がよく分かります。
このあたりはだいぶ色付いてます。
5
このあたりはだいぶ色付いてます。
コウゾリナ。少しだけ咲いていました。
6
コウゾリナ。少しだけ咲いていました。
階段が続きます。
階段が続きます。
リンドウ3兄弟。これはノーマルリンドウです。
8
リンドウ3兄弟。これはノーマルリンドウです。
さらに階段。
写真では霞んでしまいましたが、相模湾が見えました。
写真では霞んでしまいましたが、相模湾が見えました。
まだまだ階段・・・。
1
まだまだ階段・・・。
花立山荘。
幼木も紅葉しています。
2
幼木も紅葉しています。
雲隠れ前の富士山。
2
雲隠れ前の富士山。
金冷し。鍋割山も登りたい。
1
金冷し。鍋割山も登りたい。
鍋割山と大倉尾根の間の紅葉。きれいでした。
4
鍋割山と大倉尾根の間の紅葉。きれいでした。
登山者カウンター。大倉尾根には全部で4つくらい設置されてました。2個のセンサーで登山と下山を識別しているのでしょうか。
登山者カウンター。大倉尾根には全部で4つくらい設置されてました。2個のセンサーで登山と下山を識別しているのでしょうか。
子鹿です。モグモグ食べてます。
4
子鹿です。モグモグ食べてます。
やっと稜線が見えてきました。これを登れば、
やっと稜線が見えてきました。これを登れば、
塔ノ岳山頂です。山頂の棒がデカい。
1
塔ノ岳山頂です。山頂の棒がデカい。
塔ノ岳から丹沢山へ向かいます。
6
塔ノ岳から丹沢山へ向かいます。
開いているリンドウは珍しいですね。
5
開いているリンドウは珍しいですね。
いつも間にか雲が無くなりました。
2
いつも間にか雲が無くなりました。
白い▽で木の種子を採取しているそうです。
白い▽で木の種子を採取しているそうです。
丹沢主脈縦走路。
2
丹沢主脈縦走路。
丹沢山頂に到着!
1
丹沢山頂に到着!
百名山の銘板。ここは清川村だったんですね。
3
百名山の銘板。ここは清川村だったんですね。
一等三角点があります。
1
一等三角点があります。
復路、塔ノ岳へ戻ります。
復路、塔ノ岳へ戻ります。
塔ノ岳山頂で休憩中、大きなオスが悠々と目の前を横切って行きました。
5
塔ノ岳山頂で休憩中、大きなオスが悠々と目の前を横切って行きました。
紅葉した葉が逆光に輝いてます。
3
紅葉した葉が逆光に輝いてます。
大山と表尾根。
登山道の補修工事中が行われていました。資材はヘリで空輸したようですね。
登山道の補修工事中が行われていました。資材はヘリで空輸したようですね。
きれいだなあ。
日が落ちる前に、急げ急げ!
日が落ちる前に、急げ急げ!
ポツンと立っているマムシグサの実。有毒注意です。
ポツンと立っているマムシグサの実。有毒注意です。
大倉高原山の家。水場があります。
大倉高原山の家。水場があります。
街が近づいてきました。長い下りもそろそろ終わるようです。
街が近づいてきました。長い下りもそろそろ終わるようです。
日没直後、大倉バス停に到着しました。
1
日没直後、大倉バス停に到着しました。
鶴巻温泉「弘法の里湯」
2
鶴巻温泉「弘法の里湯」
鴨蕎麦。ごちそうさまでした。
4
鴨蕎麦。ごちそうさまでした。

感想

富士山の練習で登るつもりだった塔ノ岳。代休が取れた平日に丹沢山とセットで登ってみました。先に富士山に登ってしまったので、練習ではなくなってしまいましたが。

ガイドブックに書いてあった表尾根を登りたかったのですが、バスの本数が少ないため(平日午前は8時台に1本だけ)大倉から登ることにしました。午前4時半起床、渋沢駅到着7時半。

登山口に塔ノ岳6.4キロの標識…丹沢山まで9キロ、結構遠いなあ。歩けるのかぁ?

青々としていた落葉樹も、登るにつれて赤や黄色に色付いてきました。途中で樹上にリスを1匹見かけるも、この日は望遠レンズを持っていなかったので撮れず。

登っても登っても階段・・・一人だとペースが上がってしまい、花立山荘で息切れて最初の休憩兼食事。金冷やしを過ぎたところで子鹿に出逢いました。母鹿に呼ばれたのかミュ〜と鳴いて森の奥に消えていきました。

ようやく着いた塔ノ岳で2回目の休憩を取りました。すでに体力の半分を使ってしまった気もしましたが、丹沢山までの往復5キロと下山が残っているので気分だけリセットして丹沢山へ出発。高曇りしていた空もスッキリ晴れてきて気分も上々。

丹沢山までの尾根道は眺望が良く気持ちいい道です。途中でシカファミリーに遭遇。予定より30分早く山頂に到着しました。先客は数人だけでのんびり・・・したいところでしたが、下山の9キロが待っているので15分後に出発。

他の山の下山なら重力の法則でどんどん下りて(落ちて?)行けるのに大倉尾根の無限階段は勝手が違いました。歩幅を階段に合わせて歩くのは負担が大きくなるようです。結局予定通りの時間にバス停に着きましたが、登りで巻いた30分を下りで食いつぶしてしまいました。下りは富士山と同じくらいバテたかも。

帰りはフリーパスを利用して鶴巻温泉へ。以前休日に立ち寄った時はイモ洗い状態で、露天風呂に入れなかったのですが、今日はガラガラでしかも200円安かったです。

歩き応えのある山でした。今度は表尾根から登ってみよう。

◆動物記録◆
 シカ×6 / ニホンリス×1

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1530人

コメント

maplefujitulipワォ!
旅鳥さん こんばんは。

吾妻渓谷に続き maple第3弾ですねhappy01
お花も まだ残っていたんですね!

昨年 初めて表尾根から 三の塔まで登りましたが
高速を降りてから 登山口までわりと距離があって
相模湾を見ながら登れるので なかなかでした。
平日でも 60人近い人にお会いして人気のある なんだとビックリしました。

鶴巻  駅から歩いても近いので便利ですよね
あいかわらず shoeに木札つけてますか?
2012/11/12 22:39
>apiyさん
こんばんは

紅葉ハイキングの第8弾くらいまでやりたいんですが、
さすがに無理そうですsweat01

そろそろはおしまいかと思ったのですが、
リンドウがたくさん咲いていました。ほかにも何種類か
咲いていたのですが、人間花探知機のapiyさんなら
もっとたくさん見つけられそうですよ

三の塔のレコ拝見しましたeye
ずいぶん早い時間から登ったんですね。
表尾根も面白そうなので登ってみたいです。

鶴巻温泉はカギ付きのシューズボックスでした
でも木札は御守なので持ち歩いてますよ〜
2012/11/13 0:55
小鹿
tabidoriさん、こんにちは。

あの通称 バカ尾根から登られたのですね。すごいです!

憧れていた丹沢山までのルートなので、お気に入りに登録させていただきました。

ところで、小鹿が可愛いですね!
大人の鹿の写真はよく見ますが、小鹿は珍しいですね。ミューと鳴くのですか。ぜひ自分の目で見てみたいです。
2012/11/17 12:50
>nonkoさん
こんばんはnight

お気に入り登録ありがとうございますsign01

ガイドブックにバカ尾根はきついと書いてあったのでビビっていたのですが、
無心で登ったら(笑)意外とあっけなく塔ノ岳に着いてしまいました。
今回は欲張って丹沢山まで行ったので、下りはヘロヘロですsweat01

丹沢はシカが増えすぎて、鹿除けのフェンスがいっぱい張ってありました。
木の芽を食べてしまうそうで…

人の近くまで平気で寄ってくるので、ビックリすることがあります
2012/11/19 0:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら