記録ID: 2441631
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
三嶽〜小金ヶ嶽周回(アカショウビンは不発)
2020年07月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:24
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 803m
- 下り
- 836m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:00
16:21
天候 | 晴れ後曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場〜三嶽:整備されている。 ・三嶽〜大タワ駐車場:整備されているが急な坂を下る。 ・大タワ駐車場〜小金ヶ嶽:岩場を登る。鎖場が数ヶ所あるが手がかり足場はあり慎重に登ればそれほど危険はない。 ・小金ヶ嶽〜小金口:頂上から急な坂を下る。沢沿いは何度も沢を渡りながら下る。 |
写真
感想
神戸新聞のネット記事でアカショウビンが「ささやまの森」で見られることを知り、ダメ元でアカショウビン狙いで行ってきた。野鳥カメラマンも数人見られたが残念ながら遭遇すらせず。
近くに関西100名山の三嶽があり天気も持ちそうのだったのででついでに登ってきた。
ついでのついでで小金ヶ嶽に登り周回コースをトレッキングしてきた。
関西100名山の三嶽より小金ヶ嶽のほうが岩場あり沢沿いの登山道ありで個人的には楽しめた。どちらもクリンソウの自生地があり、ささやまの森も春にはアカショウビンに加えサンコウチョウなども見られる様で、来年の春にリベンジ&リピートしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:892人
Gen-chanさん、こんばんは〜
今週末は久しぶりに晴れましたね!アカショウビンは残念だったようで…
そうやって、釣りのようにジッと来るのを待つんですね。
やはり鳥屋さんです
山を歩いていても、鳥に出会いませんもんね💦
自分はせっかくテレコン買ったのに、望遠として使いこなせていません。
どちらかというと花を撮るのに役立っています。
三嶽も行きたい山の一つです。
最近関西100をピークハントしてきてますね
ところで、この周遊は、アップダウン激しそうですね。
なのにコースタイム早い
おはようございます😃
今週は天気予報も微妙な感じだったのでどうしようか?迷ったのですがとりあえずアカショウビンをメインに出かけ、ついでで近くの関100チャレンジして来ました。
アカショウビンはダメ元だったのでまあこんなもんです。代表写真はアカショウビンをイメージしてたんですけど(笑)
三嶽はサクッとピストンでもいいか!と思い登ったのですが意外と早く着いたので行っちゃえ❗と思い小金ヶ巌周回しました。
途中の大タワ広場が標高510mくらいなので280m下って210m登り返すだけなのと急登で一気に高度上げれるので意外と早く回れます。途中なぜかログが停止してて後から修正して少し被ってるので距離も累積標高ももう少し短いです。
→きちんと修正しました。
クリンソウ自生地がある様なのでまた来年アカショウビンとセットでリピートしようかと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する