愛山渓-緑岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:45
- 距離
- 44.6km
- 登り
- 2,735m
- 下り
- 2,721m
コースタイム
04:00 愛山渓温泉
05:35 永山岳
06:20 北鎮岳
07:05 黒岳
08:35 白雲岳
09:00 赤岳
09:40 緑岳
11:20 中岳分岐
13:45 愛山渓温泉
大福2, 饅頭1
天候 | 快晴無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後の温泉は大雪乃湯 450円で冷たいサウナに熱い水風呂と文句なし ドンキラマイが近いのもgood |
写真
感想
黒岳、白雲岳、赤岳、緑岳。最近訪れていない山を歩きに行こう。入山は安定の愛山渓から。前回は2時に出発したかったが寝坊して3時出発となった。今日こそ2時出発したかったが更に寝坊して4時出発となってしまった。なぜ寝坊するのか。気が緩んでいるのか。空は既に明るい。出だしからヘッドライト不要。朝から気温がめちゃ高く風もない。今日はかなり暑い一日になりそうだ。冷たい銀明水をたっぷり補給した。北鎮岳を踏んだら分岐を左へ。黒岳山頂はまだロープウェー組が登ってくる前で誰もいなかった。赤石川、北海沢を横切って北海岳へ。ここまで黒岳石室や裏旭に泊まった数人とすれ違うだけで静かな山だった。小泉分岐まで来ると銀泉台から登ってきた人たちでにぎわってくる。パパッと白雲へ登る。旭岳の縞模様はだいぶ小さくなっていた。その後は赤岳、緑岳を散歩。見たかったチョウノスケソウの群落に出会えて目的達成。小泉岳-緑岳のお花畑は何度歩いても素晴らしい。
時刻は10時を過ぎた。太陽はカンカンマシマシ絶好調で風もない。暑すぎる。今年の山登りで一番暑い。平らなところを歩いていても汗が吹き出してくる。白雲小屋の雪渓でたっぷり水を汲んだら来た道を引き返す。旭岳にも登る予定だったが暑くてもう登りたくないので中岳-沼ノ平コースで最短で愛山渓に戻ろう。沼ノ平を歩いたのは2012年。当時は笹刈りされる前だった。ひどい激ヤブにやられたのを覚えている。2014年に笹刈りされている。6年経っているが当時に比べてずいぶん歩きやすくなっていて感動した。ちょうど高曇りになって暑さから解放された。沼ノ平は静かで素敵なところだった。エゾカンゾウを見れるかと期待していたがまだ早かったようで咲いていなかった。
沼ノ平経由は大きな登り返しはなく中岳から最短で愛山渓に帰れるが、尾根を歩いていたほうが楽しいのでやっぱり帰りも北鎮経由で帰ればよかった。次からそうしよう。下山後は白銀荘までクルマを走らせた。ちょうど友人がバイクで北海道ツーリングに来ているので明日は一緒に十勝岳に登ることになった。白銀荘で久々の文化的キャンプを楽しんだ。ここは素晴らしい。標高が高くて涼しいし風呂もある。こんなに良い天気なのでキャンプ場は混んでいるかと思いきやスカスカだった。キャンプ場の人たちはとても静かな人たちでぐっすり眠ることができた。ありがたい。
いいねした人