ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2445572
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山:知事が仰せなので都民は都内で耐暑訓練・大量発汗💦、半袖隊長、麦山浮橋からヌガザス尾根で…ついでに倉掛山

2020年07月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:04
距離
20.4km
登り
1,497m
下り
1,539m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
0:04
合計
7:04
9:14
9:14
44
9:58
9:58
24
10:22
10:22
18
10:40
10:40
24
11:04
11:04
4
11:08
11:08
4
11:12
11:12
1
11:13
11:13
14
11:27
11:27
7
11:34
11:34
11
11:45
11:45
36
12:21
12:21
15
12:36
12:40
8
12:48
12:48
24
13:12
13:12
18
13:30
13:30
25
風張峠
13:55
13:55
68
15:03
15:03
12
合計距離: 20.38km / 最高点の標高: 1508m / 最低点の標高: 503m
累積標高(上り): 1776m / 累積標高(下り): 1796m
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
★EK度数:39.24=20.38+(1776÷100)+(1796÷100÷2) 
→→→判定「●EK40〜50未満 日帰りとしては非常にきつい」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
  Thanks to murrenさん⇒
  http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142

【参考文献book/記録
 分県登山ガイド12東京都の山(山と渓谷社/2018年4月30日初版)
 23三頭山 都民の森周回
  三頭大滝とブナ林の美しさを堪能し、山頂から富士山を望む
 25三頭山:郷原〜三頭山〜小河内神社
  その昔、オツネが帰りを急いだとされる恋路をたどる
天候 曇り…幸いに小雨も降らず(^。^)y-.。o○
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】地元駅2番0529登戸駅05340601立川駅06100730奥多摩駅0738bus0753奥多摩湖BS
 (注1)小田急・JRとも通勤混雑前のため空席多数
 (注2)bus小菅の湯行き(留浦経由):乗車率6割程度(ハイカー5人+小河内ダム職員)、ハイカーは奥多摩湖BSで3人+小河内神社で2人下車し以後バスは空に
【復路】藤倉BS1534bus武蔵五日市駅16301646拝島駅16511703立川駅17051715分倍河原駅17171724調布駅17271739桜上水駅run(約2.8km)拙宅
 (注1)五日市線・南武線は通学(退校)時間帯とぶつかり立ち客が数人程度、京王線は空席多数
 (注2)bus藤倉から暫くは拙者のみ、以後2~3人が入れ替わり、本宿役場前から通勤客3名、荷田子からハイカー5〜6名⇒結論は「もっと乗りましょう」
コース状況/
危険箇所等
コース状況【emj:158]paper
●ヌカザス尾根(麦山の浮橋〜三頭山)
 常に奥多摩三大急登の候補として列挙される名うての急坂。特にオツネの泣き坂は滑りやすい激登り。
 但し大した岩場ややせ尾根がある訳でなく、登りで使う場合は特段の危険箇所はない。下りでは滑落に注意。
 なお麦山浮橋は奥多摩湖の水位上昇等により通行止めとなるので、下記サイトにて事前チェックが必須です。
 【東京都立奥多摩湖畔公園 山のふるさと村】https://www.yamafuru.com/
●都民の森(三頭山〜都民の森BS)
 ブナの路・深山の路・石山の路・大滝の路・出会いの路をたどる外周・大回りコース。
 公園として整備された一般登山道にて危険箇所なし。
●奥多摩周遊道路(都民の森BS〜風早峠)
 ダラダラとコンタ150mの登り返しが地味に辛い。
 前半は舗装路の傍らに歩行用の小径があるがはっきり言って歩き難い。
 観光シーズンでなければ通行車両は少ないので車道歩きの方が楽。
●倉掛尾根(風早峠〜藤倉BS)
 舗装林道はクルマ通行止め。前半は林道と並行する山道(破線)を辿るが部分的に踏み跡が不鮮明。特に倉掛山から東側は幅広尾根で適当に歩いた。
 後半は山道を歩くメリットがないことを悟り舗装林道へ転換。ヘリポート近くからの下山路(破線)は取付いてしまえば踏み跡鮮明。
 最後は舗装路に合流し藤倉BSのある日向平(ひなたびら)集落へ。
 振り返ると…全て林道歩きとし、倉掛山頂上のみピストンするのが最善かと思う。

★水場sweat02:なし(⇒三頭山森林館休憩所の水道でがぶ飲み)
★渡渉箇所wave:1ヶ所(三頭大滝近く)
★泥濘状況shoe:気になる箇所なし
★残雪状況snow:もちろんなし
★蜘蛛の巣 :意外にもヌカザス尾根+山頂部では殆どなし、倉掛山登山道では何処にでもあり

☆半袖 タイム:全行程
★半袖 出会い指数:計測非対象期間
☆半袖 驚かれ指数:計測非対象期間
★入山者run:ヌカザス尾根で女性ソロ1、三頭山頂部で5組7名+高齢者12人団体、倉掛山ではゼロ
☆山行後体重libra:68.5kg(帰宅入浴後)
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:奥多摩駅
★駐車場parking:電車バス利用で十分…「脱炭素 待ったなし」です
★トイレtoilet:奥多摩駅外(全面改装…洋式ウォシュレット便座4つ)、三頭ノ大滝、三頭山森林館休憩所、三頭山駐車場、藤倉BS
★携帯:三頭山域は基本的に圏内、奥多摩周遊路・倉掛山は圏外、藤倉BSに近付いて漸く圏内
★食料調達処24hours:せず
★酒類調達処:せず
★お土産処present:買わず…武蔵五日市駅NewDaysで義母向けにフキ煮を買おうとしたら長野産だったので止めた
★飲食店restaurant:寄らず
★温泉spa:寄らず
★宿泊施設hotel:日帰り
奥多摩駅は曇り空。
改修トイレは驚きのベンザエース。
否…ウォシュレット完備の4便座。
2
奥多摩駅は曇り空。
改修トイレは驚きのベンザエース。
否…ウォシュレット完備の4便座。
初めて麦山浮橋を渡ります。
長らくドラム缶橋でした。
今はポリエチ・発泡スチロール製。
3
初めて麦山浮橋を渡ります。
長らくドラム缶橋でした。
今はポリエチ・発泡スチロール製。
ゆらゆら揺れるも安定してます。
但し通行止めではないか?…事前チェック必須。
https://www.yamafuru.com/
3
ゆらゆら揺れるも安定してます。
但し通行止めではないか?…事前チェック必須。
https://www.yamafuru.com/
湖岸に達するとすぐに山道。
湖岸に達するとすぐに山道。
奥多摩周遊道路から振り返る。
奥は鷹ノ巣山でしょうか?
奥多摩周遊道路から振り返る。
奥は鷹ノ巣山でしょうか?
BSから15分ほどでヌカザス尾根登山口。
バスで一緒だった女性ソロが準備運動中。
いつ追い抜かされるかと思うもここが最後でした。
1
BSから15分ほどでヌカザス尾根登山口。
バスで一緒だった女性ソロが準備運動中。
いつ追い抜かされるかと思うもここが最後でした。
そこそこの急坂を登ります…
そこそこの急坂を登ります…
景色がない中、登ります。
既に汗がダラダラ💦
1
景色がない中、登ります。
既に汗がダラダラ💦
登山口から45分強…イヨ山。
ピーク感なし・眺望なし。
登山口から45分強…イヨ山。
ピーク感なし・眺望なし。
根っこの道が出現。
根っこの道が出現。
広葉樹となりました。
コブを越えると…
広葉樹となりました。
コブを越えると…
根っこムキムキの下り。
足を載せたら危ないっす!
1
根っこムキムキの下り。
足を載せたら危ないっす!
岩場をすり抜ける場面も。
岩場をすり抜ける場面も。
おっ!短いながら最初のロープ。
下りでは重宝しますね。
1
おっ!短いながら最初のロープ。
下りでは重宝しますね。
登山口から約90分…ヌカザス山。
展望ないし、二度目なのでササっと通過。
登山口から約90分…ヌカザス山。
展望ないし、二度目なのでササっと通過。
すぐにムロクボ尾根との合流点。
すぐにムロクボ尾根との合流点。
道のど真ん中に大ブナ。
この登山道で一番じゃないかな?
2
道のど真ん中に大ブナ。
この登山道で一番じゃないかな?
次第に傾斜が増します!
1
次第に傾斜が増します!
増します!
ゲゲゲの激登り。
四つん這いならロープ不要。
2
ゲゲゲの激登り。
四つん這いならロープ不要。
いや〜萌える若緑色。
1
いや〜萌える若緑色。
あれ?オツネノ泣き坂を過ぎちゃった!
二つ前のロープ場がそうだったのか!
1
あれ?オツネノ泣き坂を過ぎちゃった!
二つ前のロープ場がそうだったのか!
薄日が差し込み幻想的。
傾斜が緩んでプロムナード。
でも暑いっす…大汗かきまくり。
1
薄日が差し込み幻想的。
傾斜が緩んでプロムナード。
でも暑いっす…大汗かきまくり。
鶴峠からの道(右斜め)を合わせると…
鶴峠からの道(右斜め)を合わせると…
岩間をすり抜け…
岩間をすり抜け…
広葉樹の林を堪能し…
広葉樹の林を堪能し…
三頭山(西峰1524.5m)にトウチャコ。
奥多摩湖からほぼ3時間…上出来!
嬉しいな…誰もいない山♬
2
三頭山(西峰1524.5m)にトウチャコ。
奥多摩湖からほぼ3時間…上出来!
嬉しいな…誰もいない山♬
型通りですが…
最高点の中央峰1531mと…
1
型通りですが…
最高点の中央峰1531mと…
東峰1527.6mを踏みに行き…
1
東峰1527.6mを踏みに行き…
ブナの路へ。
整備され過ぎた道。
安心ですが面白味は半減。
整備され過ぎた道。
安心ですが面白味は半減。
お〜、コロナ禍なのにまさかのグループ登山。
拙者は危うきから逃げます。
でも危うき愚者は勝手に近寄ってくるので注意。
1
お〜、コロナ禍なのにまさかのグループ登山。
拙者は危うきから逃げます。
でも危うき愚者は勝手に近寄ってくるので注意。
ムシカリ峠。
今日は直進して大外回り。
ムシカリ峠。
今日は直進して大外回り。
ひっそりした避難小屋。
中を覗かず通過。
1
ひっそりした避難小屋。
中を覗かず通過。
ひと登りすると大沢山1482m。
ひと登りすると大沢山1482m。
花レコ…君の名は?
道のど真ん中に咲いてた。
2
花レコ…君の名は?
道のど真ん中に咲いてた。
ここは深山の路。
標高1400mほどです。
ここは深山の路。
標高1400mほどです。
都民の森終点。
この先は笹尾根となって陣馬山へ。
深山の路は左へ下ります。
都民の森終点。
この先は笹尾根となって陣馬山へ。
深山の路は左へ下ります。
都民の森の中ですから…
都民の森の中ですから…
岩場があっても整備されてます。
岩場があっても整備されてます。
この先の深山の路は閉鎖中。
左に折れて石山の路へ。
この先の深山の路は閉鎖中。
左に折れて石山の路へ。
その名の通り大石を越える場面も。
その名の通り大石を越える場面も。
最後は山腹の路となって…
最後は山腹の路となって…
唯一の渡渉地点。
唯一の渡渉地点。
名もない小滝を過ぎると…
3
名もない小滝を過ぎると…
ブナの路と合流。
ブナの路と合流。
小橋からブナの路方面を見上げる。
そしてこの小沢が…
小橋からブナの路方面を見上げる。
そしてこの小沢が…
三頭大滝となってながれ落ちます。
2
三頭大滝となってながれ落ちます。
ウッドチップが敷き詰められた大滝の路。
ウッドチップが敷き詰められた大滝の路。
笹尾根の山々(真ん中に生藤山)。
雲に霞んで見えません💦
笹尾根の山々(真ん中に生藤山)。
雲に霞んで見えません💦
森林館に立寄りトイレ休憩。
そして水をがぶ飲み。
給茶サービスは休止中。
森林館に立寄りトイレ休憩。
そして水をがぶ飲み。
給茶サービスは休止中。
さて駐車場(都民の森BS)から奥多摩周遊路へ。
ダラダラと地味な登り返し。
さて駐車場(都民の森BS)から奥多摩周遊路へ。
ダラダラと地味な登り返し。
前半は側道?がありました。
でも歩き難い。
前半は側道?がありました。
でも歩き難い。
階段を上がればショートカットできます。
でも
階段を上がればショートカットできます。
でも
浅間尾根駐車場。
既にここから浅間尾根は踏破済み。
浅間尾根駐車場。
既にここから浅間尾根は踏破済み。
唯一の展望箇所ですが…霧が流れる。
雨降りにならないといいな。
唯一の展望箇所ですが…霧が流れる。
雨降りにならないといいな。
風張峠は周遊路最高地点(1146m)。
駐車場から約3.3km/約150m↑。
風張峠は周遊路最高地点(1146m)。
駐車場から約3.3km/約150m↑。
倉掛林道は崩落のため車両通行禁止。
歩行者は左右からすり抜けられます。
倉掛林道は崩落のため車両通行禁止。
歩行者は左右からすり抜けられます。
林道に並行した山道を行くことに。
林道に並行した山道を行くことに。
左へ入る踏み跡…これが倉掛尾根道か。
分け入ってみたら間違いでした。
⇒ログが尖っている部分です。
1
左へ入る踏み跡…これが倉掛尾根道か。
分け入ってみたら間違いでした。
⇒ログが尖っている部分です。
早めに気付いて軌道修正。
(左から来る踏み跡で来た)
意外に確りした道だとやや安心。
早めに気付いて軌道修正。
(左から来る踏み跡で来た)
意外に確りした道だとやや安心。
エネルギーチャージ☆彡
エネルギーチャージ☆彡
山道は道路と二度出合いました。
山道は道路と二度出合いました。
そしてすぐに山道に戻ります。
そしてすぐに山道に戻ります。
次第に踏み跡が薄くなります。
次第に踏み跡が薄くなります。
最後の登りは篠竹で覆われていました。
最後の登りは篠竹で覆われていました。
倉掛山1078mにトウチャコ。
眺望もなくピーク感もなし。
2
倉掛山1078mにトウチャコ。
眺望もなくピーク感もなし。
そのまま直進して下山するも幅広尾根のため踏み跡が消えました。
そのまま直進して下山するも幅広尾根のため踏み跡が消えました。
GPS頼りに尾根を外さす舗装林道に復帰。
作業小屋らしきテント?脇を通過。
GPS頼りに尾根を外さす舗装林道に復帰。
作業小屋らしきテント?脇を通過。
その先で古い林道を辿ると道が遮断。
これを無理して下ると滑落すると判断し引き返しました。
その先で古い林道を辿ると道が遮断。
これを無理して下ると滑落すると判断し引き返しました。
その後は山道は危険と判断。
舗装林道歩きに徹し最初の民家。
農作業中の老婆に道を尋ね、数分間の会話を楽しみます。
距離は10m以上離れてますよ。
その後は山道は危険と判断。
舗装林道歩きに徹し最初の民家。
農作業中の老婆に道を尋ね、数分間の会話を楽しみます。
距離は10m以上離れてますよ。
下山登山道の取付きを探しています。
この民家(廃屋?)まで来ると来生たかお…来過ぎています。
下山登山道の取付きを探しています。
この民家(廃屋?)まで来ると来生たかお…来過ぎています。
戻ったら…赤テープがあった…ここかな?
最初の20mは夏草を掻き分け直進。
1
戻ったら…赤テープがあった…ここかな?
最初の20mは夏草を掻き分け直進。
その後は明確な踏み跡。
簡易水道施設があるので定期的に使われる道のようです。
1
その後は明確な踏み跡。
簡易水道施設があるので定期的に使われる道のようです。
民家脇の舗装路に降り立ちました。
民家脇の舗装路に降り立ちました。
壁面から流れ出る小滝。
思いっ切り顔ザブしました。
3
壁面から流れ出る小滝。
思いっ切り顔ザブしました。
この壁面だけが紫色。
1
この壁面だけが紫色。
今季初のイワタバコでした。
7
今季初のイワタバコでした。
長閑な集落。
藤倉BSにトウチャコ。
19分後のバスに大人しく乗車。
お疲れさんどした<m(__)m>
4
藤倉BSにトウチャコ。
19分後のバスに大人しく乗車。
お疲れさんどした<m(__)m>

感想

このところ、凄まじい勢いでコロナ感染者数が激増しています。
震源地となっている東京は「諸悪の根源(by兵庫県知事)」と言われるほど。
アベさんもスガさんもニシムラさんもGoToトラブルにご執心で、感染拡大阻止にはさほどご興味がないので、コイケさんも焦っておられるのでしょう。
ついに7月20日(前日)に「都民は不要不急の都県境越えをすべからず」と仰せられました。
「やっぱりね」…拙者は都知事選ではコイケさんには投票しておりませんが、そうは言っても、選挙で圧勝したコイケさんが苦渋の表情で述べられたこと。
拙者も他県民に不快な思いを与えるのは望まぬところですので、素直に都内を彷徨することにしました。

今回の目的は主に四つ。
 ̄多摩三大急登候補の有力候補一つ・ヌカザス尾根を登ること
檜原都民の森(=三頭山域)の深山の路・石山の路など外周路を歩くこと
なかなか単独では訪れる機会のない倉掛尾根(=倉掛山)を歩くこと
し覯未箸靴匿靴燭法崑針猊粥2座/里山100=1座」を消し込むこと

〇案山には既に4回登っていますがヌカザス尾根は初めて。4年前にはムロクボ尾根を辿りましたが、もう、その急登感覚は忘れています。
ヌカザス尾根…確かに急登ですが、道自体は険しいわけではないので、着実に登る…それだけで事足ります。
有名なオツネノ泣き坂…はっきりと意識せぬうちに終わっていました。
ムロクボ尾根ではその道標があったので「ここか!」と思ったものです。
しっかし…今回は暑かった登山口から5分も経たずに汗がダラダラ。
三頭山頂上に着く頃には全身汗まみれで、下着が肌に貼り付き気持ち悪りい💦

⊃嫉海力・石山の路など、さすが都民の森のコースは歩きやすいように整備されています。
これで、都民の森の中はほぼ全コースを歩きました。
三頭山は奥多摩三山の中では最も標高が高いのですが、標高1000m地点に駐車場があり、園内各所にトイレ、森林館には休憩所・食堂が整備されており、逆に最も登りやすい山です。
だからでしょうか…このコロナ禍のご時世なのに、多人数グループ登山に出逢ってびっくり…これは日記に書いたので、以後省略。
https://www.yamareco.com/modules/diary/31115-detail-215626

A匈殀根…山と高原地図では破線です。でもすぐ隣に林道が並行しており、どちらを歩こうか迷いました。
 現地に行くと林道は崩落のため通行止めだったこともあり、当初計画通りに山道へ。
 想定していたよりは踏み跡ははっきりしていましたが、雑木林に囲まれ全く周囲を見渡せません。
 倉掛山以東は踏み跡も薄くなり…舗装林道歩きにしました。
 山道歩きにこだわる必要なし…と個人的には思いますね。
 白岩集落ヘリポートから下る山道も「ホントに歩けるのか?」と心配でしたが、簡易水道施設が設置されており、作業者がそれなりに利用すると思われる安心の道でした。

い海譴如崚个辰浸灰螢好函廚任蓮◆崑針猊瓦88座、里山100は79座」になりました。
しかし、ヤマレコリストには登ってないのに登ったと計上される「ズル登山」も含まれているので、ホントはもっと少ないのでしょう。

藤倉バス停に着いたら、出来れば小沢バス停まで(約4km)赤線繋ぎしたかったのですが、15分後にバス便があることが分かり、すぐにその気力は失せました。
そして全身汗まみれで気持ち悪いことこの上なし…近くのトイレで全て着替えました。
帰宅後・入浴後に体重を量ったら68.5kg…近来にない低さです。
でも一時的に水分が大量に抜けただけのこと…飲食するとすぐに72kg近辺に戻りました。
一方で継続的な(…と言っても約3ヶ月余り)筋トレ・体幹トレ・柔軟体操効果が出ているのは確かなようです。
最近は前屈運動する際に腹の出っ張りがあまり気にならなくなりました。

【今回登った主な山】…多摩百=4座、多摩100=1座、里山100=1座
★イヨ山(いよさん)979m:初…多摩百
★ヌカザス山(ぬかざすやま)1175m:2回目…多摩百
 入小沢ノ峰(いりおざわのみね)1302m:2回目…無冠
★三頭山(みとうさん)1531m:5回目…日本300、花百、関東百、山梨百…多摩百、多摩100など
 大沢山(おおさわやま)1402m:2回目…無冠
 ハチザス沢ノ頭(はちざすさわのあたま)1370m:2回目…無冠
★倉掛山(くらかけやま)1078m:初…多摩百・里山100

お疲れさんどした<m(__)m>

  隊長

【個人用過去レコ・リンク】…過去の三頭山レコ
2016年11月12日:三頭山・松生山:楽しい奥多摩三大急登?のムロクボ尾根、半袖隊長、松生山破線コースでは泣きました(:_;)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1005374.html
2014年11月23日:三頭山→御前山:鶴峠から奥多摩駅、半袖隊長、又しても深く反省<(_ _)>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-551516.html
2014年09月21日 :三頭山→生藤山:都民の森から笹尾根縦走、半袖隊長、最後は上野原駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-514630.html
2011年11月26日:【過去レコ】三頭山(関東100):冬晴れの蒼穹の空の下の富士山が見事、半袖隊長、サクサク歩き(*^^)v
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-360957.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人

コメント

奥多摩に点々と残る
なんちゃら100のお山 たち
都内縛りで仕方なくですが、僕もこの時期回ってますが
倉掛山 かなりのなんちゃって度ですね〜
行くなら林道で、との教え ありがとうございました
2020/7/27 10:42
cyberdocさん
都内縛りどころか、この4連休はトチジの外出自粛要請となってしまいましたね。
それを憐れんでか…お天道様が自らお姿をお隠しになり、毎日の雨降り。
未練を断ち切るにはよかったのかもしれません
あっ!拙者はサンデー毎日でした

さてナンチャラ百の中でも、里100は最高峰でも1332mの赤指山。
それより高い山は選外ですので、思わぬ伏兵が待っています。
山頂でも眺望がないのはもちろん、山頂標示あるいは道標がないのも相当数に及ぶようです。
蜘蛛の巣はたくさんあるので、もう数ヶ月後の秋以降が本番ですね。
でも都内縛りが…

  隊長
2020/7/27 16:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら