南駒ヶ岳(越百山-仙涯嶺-赤薙山周回)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 09:52
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 3,043m
- 下り
- 3,067m
コースタイム
- 山行
- 9:05
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 9:52
天候 | ガス時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
伊奈川ダム手前にゲート、ここからチャリで5kmで登山口 周回は先に越百山に登り反時計回りが良い、ハイマツがうざい尾根は下りで使うのが無難、越百山の尾根は下部と上部に二箇所しっかり水場あります。 |
その他周辺情報 | 阿寺荘600円、食事もできる |
写真
感想
昨日仕事を終えて車に飛び乗り高山経由で木曽を目指した。登山口の伊奈川ダムに着いたのはもう深夜だった。雨が降っていたがチャリを外に出して寝床を整えてすぐに寝た。朝3時半に目を覚ますがまだ雨が降っていたので二度寝して4時半に起きて5時過ぎにスタート、もう白んでいた。伊奈川ダム手前にゲートが有りチャリでガンガン漕いで行く。中々急登じゃないですか、マジですか!根性で5km漕ぎ切って登山口に着いた。周回して戻ってこよう。
ガシガシ登りが続く朝露で濡れているので下はカッパ、時間500mのペースで登って行き順調に越百山避難小屋に着いた。小屋主だけだった。さらにガンガン登ると越百山に着いた。稜線はガスで視界が悪かった。なーんだ南駒なんて楽勝じゃんと思ったがこの先の稜線はアップダウンの連続でとても難儀だった。
仙涯嶺の前後は岩岩で少し緊張した。視界が悪いのでGPSを頼りに進んでいく。前方に5人パーティがいて抜きざまにどちらからと言うので伊奈川ダムと言うと早いですねと驚いてくれた。GPSを確認すると南駒はまだ先なのでガスの中ガンガン進む。ピークをが〜んと下り登り返すとGPSではここが南駒だった。おかしいな標識がないよ、おまけに下りの登山道もない、空木岳方面の道しかない。エエエなんで!
振り返って見えるでかい山が南駒なのか?GPSの馬鹿野郎!ここは赤薙山じゃないか、もう一度下って登り返すと先程抜かしたパーティが間違ってますよと教えてくれた。もう一度難儀な登り返しを経てようやく正しい南駒に到着した。今日二度目のピークです。
山頂で写真を撮ったらもうガンガン下るだけ、ハイマツがうざい、こちらは下りで使って正解。ダッシュで下り、河原まで降りた。対岸に林道が見えるのでずるして川を渡渉して這い上がり林道を下るも途中で切れていた。ナンで?またお馬鹿さんでした。正しい林道は上にありました。もう一度引き返して正規に戻りチャリデポに着くと後は自動運転で伊奈川ダムへ
中々お馬鹿さん続きで難儀なコースでした。それにしてももう一度GPSの馬鹿野郎!なんで赤薙山が南駒ヶ岳になってんの!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する