ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2448842
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山   一ノ滝より煌めく天空のお花畑と大絶景に感動の大縦走

2020年07月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
mimiyan その他1人

コースタイム

日帰り
山行
9:25
休憩
0:56
合計
10:21
7:05
21
一ノ滝駐車場
7:26
7:26
12
7:38
7:38
12
7:55
7:55
24
8:19
8:19
26
8:45
8:51
45
9:36
9:37
25
10:02
10:03
14
10:17
10:18
15
10:33
10:41
26
11:07
11:08
17
11:25
11:28
6
11:34
11:34
58
12:32
12:52
12
13:04
13:16
117
15:13
15:14
35
15:49
15:50
40
16:30
16:30
24
16:54
16:54
4
17:08
17:08
8
17:16
17:16
10
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は「一ノ滝駐車場」を利用させてもらった
20台以上は停めれそう
綺麗なトイレも完備
コース状況/
危険箇所等
鳥海山頂上付近・お鉢巡りは火山の風化による岩々の不安定な足場の崩れやすさと、雪渓が幾つかあるので、そのポイントに注意すれば大丈夫です。

看板や標識も明瞭で道も全般よく踏まれている。

ただ今年はコロナの影響で狩り払いがされていない区間があり、集中してルーファイして進まないといけない区間(万助小屋〜仙人平あたり)があります。

雪渓 大小5・6箇所くらいあります。
 一番大きい新山〜七高山の雪渓は急斜面の下りの為、正直アイゼンが欲しかった。
その他周辺情報 下山後は車にて八森温泉「ゆりんこ」を利用した。
一ノ滝駐車場
ここから頂上を目指す

軽く20台は停められる
2020年07月23日 07:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 7:05
一ノ滝駐車場
ここから頂上を目指す

軽く20台は停められる
大きな屋根のある休憩デッキと冬季でも利用できる仕様のトイレ完備

2020年07月23日 07:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 7:05
大きな屋根のある休憩デッキと冬季でも利用できる仕様のトイレ完備

山の上と思えないほどの完璧
2020年07月23日 07:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 7:05
山の上と思えないほどの完璧
いざクライムオン
2020年07月23日 07:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 7:15
いざクライムオン
ブナの巨木がお出迎え
2020年07月23日 07:14撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 7:14
ブナの巨木がお出迎え
標識も明瞭
2020年07月23日 07:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 7:33
標識も明瞭
アジサイ
2020年07月23日 07:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 7:18
アジサイ
デカいキノコ
鳥海の麓もキノコ祭りでした
2020年07月23日 07:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 7:33
デカいキノコ
鳥海の麓もキノコ祭りでした
良く踏まれた深い森の道を行く
2020年07月23日 07:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 7:37
良く踏まれた深い森の道を行く
渡渉箇所も幾つか
2020年07月23日 07:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 7:42
渡渉箇所も幾つか
渡戸
ここから万助道を尾根伝いに登っていく
尾根伝いといっても、沢の音はずっと聞こえている登山道
2020年07月23日 08:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 8:01
渡戸
ここから万助道を尾根伝いに登っていく
尾根伝いといっても、沢の音はずっと聞こえている登山道
ブナの巨木がそこかしこに
2020年07月23日 08:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 8:04
ブナの巨木がそこかしこに
この深い森を歩くだけでも楽しい
2020年07月23日 08:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/23 8:09
この深い森を歩くだけでも楽しい
2020年07月23日 08:10撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 8:10
沢の水が綺麗
2020年07月23日 08:44撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 8:44
沢の水が綺麗
万助小屋到着
2020年07月23日 08:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 8:51
万助小屋到着
清潔
狩り払いの基地になっているようで、玄関には鉈が沢山ありました。
登山道の整備いつもありがとうございます。
2020年07月23日 08:46撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 8:46
清潔
狩り払いの基地になっているようで、玄関には鉈が沢山ありました。
登山道の整備いつもありがとうございます。
中はこんな感じ
一日利用で210円
2020年07月23日 08:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 8:52
中はこんな感じ
一日利用で210円
暖房設備もあり
2020年07月23日 08:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 8:52
暖房設備もあり
小屋の裏手から千畳ヶ原へ
このあたりから少し道が荒れている
2020年07月23日 08:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/23 8:49
小屋の裏手から千畳ヶ原へ
このあたりから少し道が荒れている
今年初ギンリョウソウ
2020年07月23日 08:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/23 8:57
今年初ギンリョウソウ
やはりお日さんはいい
2020年07月23日 09:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 9:10
やはりお日さんはいい
小屋を出たあたりから色々と目を楽しませてくれる花が

シャクナゲ
2020年07月23日 09:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 9:18
小屋を出たあたりから色々と目を楽しませてくれる花が

シャクナゲ
ドッタリあたりからニッコウキスゲの群生地
2020年07月23日 09:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/23 9:38
ドッタリあたりからニッコウキスゲの群生地
アカモノ
2020年07月23日 09:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 9:58
アカモノ
モミジカラマツ
2020年07月23日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 10:00
モミジカラマツ
鳥海はニッコウキスゲの山でした
2020年07月23日 10:01撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 10:01
鳥海はニッコウキスゲの山でした
2020年07月23日 10:03撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 10:03
どこまでも
2020年07月23日 10:05撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/23 10:05
どこまでも
ミヤマキンバイかな
2020年07月23日 10:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/23 10:10
ミヤマキンバイかな
仙人平到着
2020年07月23日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 10:14
仙人平到着
2020年07月23日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 10:19
千畳ヶ原への分岐
2020年07月23日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 10:19
千畳ヶ原への分岐
ここから登山道の整備が一新
2020年07月23日 10:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 10:31
ここから登山道の整備が一新
青空が山並と共に素晴らしい
2020年07月23日 10:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 10:33
青空が山並と共に素晴らしい
ヨツバシオガマ
2020年07月23日 10:34撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 10:34
ヨツバシオガマ
ハルリンドウ
2020年07月23日 10:39撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 10:39
ハルリンドウ
鳥海湖チラ見
2020年07月23日 10:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 10:42
鳥海湖チラ見
鍋森とニッコウキスゲ
2020年07月23日 10:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/23 10:40
鍋森とニッコウキスゲ
エメラルドグリーンのカミキリ虫
2020年07月23日 10:41撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 10:41
エメラルドグリーンのカミキリ虫
頂上を目指す
このあたりから木道が整備
2020年07月23日 10:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 10:48
頂上を目指す
このあたりから木道が整備
両サイドにはお花畑
2020年07月23日 10:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 10:48
両サイドにはお花畑
2020年07月23日 10:55撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 10:55
振り返って
2020年07月23日 10:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 10:56
振り返って
御田ヶ原分岐
2020年07月23日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 11:13
御田ヶ原分岐
八丁坂
2020年07月23日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 11:19
八丁坂
素晴らしい登山道
2020年07月23日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 11:19
素晴らしい登山道
ハクサンシャジン
1
ハクサンシャジン
固有種 チョウカイアザミ

通常の3倍くらい大きい
2
固有種 チョウカイアザミ

通常の3倍くらい大きい
クルマユリ
鳥海頂上が見えてきた
2020年07月23日 11:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 11:32
鳥海頂上が見えてきた
何度も振り返ってしまいます
2020年07月23日 11:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 11:38
何度も振り返ってしまいます
分岐より新山をめざす
2020年07月23日 11:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 11:40
分岐より新山をめざす
大きな雪渓出てきます

大小5コくらいの雪渓を越えていきます
2020年07月23日 11:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 11:46
大きな雪渓出てきます

大小5コくらいの雪渓を越えていきます
あと少しがなかなか遠い
2020年07月23日 11:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 11:50
あと少しがなかなか遠い
青空が素晴らしいですね
2020年07月23日 11:55撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 11:55
青空が素晴らしいですね
遠く日本海
2020年07月23日 12:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 12:13
遠く日本海
イワブクロ
2020年07月23日 12:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/23 12:22
イワブクロ
肩まで来た
2020年07月23日 12:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 12:38
肩まで来た
鳥海山大物忌神社
2020年07月23日 12:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 12:39
鳥海山大物忌神社
いざ
2020年07月23日 12:53撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 12:53
いざ
頂上は岩々です
門をくぐり
2020年07月23日 13:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 13:08
頂上は岩々です
門をくぐり
鳥海山 新山頂上
撮っていただきました

久しぶり新規百名山
2020年07月23日 13:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/23 13:15
鳥海山 新山頂上
撮っていただきました

久しぶり新規百名山
新山〜七高山へのアプローチはこの日一番の雪渓をたどる

傾斜キツく下りはヤバい( ;∀;)
2020年07月23日 13:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 13:28
新山〜七高山へのアプローチはこの日一番の雪渓をたどる

傾斜キツく下りはヤバい( ;∀;)
このへっぴり腰(;^ω^)
このへっぴり腰(;^ω^)
上から見るとこんな感じ
2020年07月23日 13:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 13:34
上から見るとこんな感じ
七高山
2020年07月23日 13:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 13:40
七高山
先まで行ってみる
2020年07月23日 13:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 13:40
先まで行ってみる
あのとんがりが七高山
2020年07月23日 13:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/23 13:39
あのとんがりが七高山
絶景です
2020年07月23日 13:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/23 13:40
絶景です
ハルリンドウ
2020年07月23日 13:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/23 13:53
ハルリンドウ
お鉢巡り
2020年07月23日 13:57撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 13:57
お鉢巡り
行者岳
2020年07月23日 14:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 14:01
行者岳
新山と菩薩像
2020年07月23日 14:03撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 14:03
新山と菩薩像
外輪山も気持ちいい
2020年07月23日 14:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 14:06
外輪山も気持ちいい
下が新山へ登った道

先がこれから進む道
2020年07月23日 14:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 14:06
下が新山へ登った道

先がこれから進む道
御室と新山
2020年07月23日 14:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 14:06
御室と新山
今来た道を振り返って
2020年07月23日 14:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 14:06
今来た道を振り返って
伏拝岳
2020年07月23日 14:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 14:11
伏拝岳
ありがとうございました。鳥海山
2020年07月23日 14:19撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/23 14:19
ありがとうございました。鳥海山
これからまだまだ先は長い
2020年07月23日 14:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 14:22
これからまだまだ先は長い
2020年07月23日 14:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 14:22
文殊岳
2020年07月23日 14:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 14:29
文殊岳
メッチャ良かった
2020年07月23日 14:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/23 14:39
メッチャ良かった
バイバイ
2020年07月23日 14:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 14:53
バイバイ
2020年07月23日 14:54撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 14:54
鳥海湖
2020年07月23日 14:55撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 14:55
鳥海湖
ガスが出てきた
2020年07月23日 14:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 14:59
ガスが出てきた
コロナの影響で御浜小屋は営業はしていません。
欲しかったTシャツなどの販売もしていないそうです。

小屋のご主人にこの先の道の状況など教えて頂く
2020年07月23日 15:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 15:14
コロナの影響で御浜小屋は営業はしていません。
欲しかったTシャツなどの販売もしていないそうです。

小屋のご主人にこの先の道の状況など教えて頂く
両サイドニッコウキスゲの大群生という贅沢な登山道
2020年07月23日 15:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 15:15
両サイドニッコウキスゲの大群生という贅沢な登山道
特等席ですね
2020年07月23日 15:27撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 15:27
特等席ですね
2020年07月23日 15:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 15:29
気持ちいい登山道
2020年07月23日 15:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 15:29
気持ちいい登山道
来た道を振り帰って
2020年07月23日 15:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 15:44
来た道を振り帰って
まさに天空の散歩道
2020年07月23日 15:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 15:44
まさに天空の散歩道
2020年07月23日 15:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/23 15:45
笙ヶ岳
2020年07月23日 15:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 15:55
笙ヶ岳
オオバギボウシ
2020年07月23日 16:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/23 16:08
オオバギボウシ
2020年07月23日 16:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/23 16:13
2020年07月23日 16:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 16:36
クルマユリ
2020年07月23日 16:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 16:36
クルマユリ
渡戸まで戻ってきた
2020年07月23日 16:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 16:59
渡戸まで戻ってきた
再びブナの森を抜けて
2020年07月23日 17:09撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 17:09
再びブナの森を抜けて
登山口まで戻ってきた
2020年07月23日 17:24撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 17:24
登山口まで戻ってきた
my gps では、約25繊10時間24分の行動時間でした
2020年07月23日 17:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/23 17:34
my gps では、約25繊10時間24分の行動時間でした
八森温泉「ゆりんこ」にてほっこりして

鳥海高原の濃ゆいヨーグルトを飲んで、このあと「岩手山」へ

つづく。。
2020年07月23日 19:26撮影 by  iPhone XR, Apple
7/23 19:26
八森温泉「ゆりんこ」にてほっこりして

鳥海高原の濃ゆいヨーグルトを飲んで、このあと「岩手山」へ

つづく。。

感想

アルプスなどの山小屋に泊まったり、東北の温泉などでご一緒したりする、東北の山好きの方と会話すると、東北・鳥海山はいい山だから是非登って欲しいと何度も言われてきた。今回念願のその景色を自分の目で確かめることが出来た。
 
くらまてんぐさんが事前に何度もリサーチの結果、東北は雨のリスクが少ないと、遠征を決行。行き先は鳥海山と岩手山。遠い(; ・`д・´)
 
でもコロナの不自由さや梅雨の合間の晴れ間の青空も相まって、とても素晴らしかった。

昨年の飯豊縦走の2日間が想像を越えて良かったので、東北はもっと魅力ある山々があるはずと、GWの貴重な休みを通して再び東北へ遠征してきました。
 昨年の飯豊→https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1974886.html


関西から東北は遠い。
でもそれを言ってしまうと、「もう一生東北の山には行かないのか!?」。
あの素晴らしい景色をもう一度見れなくていいのか?

 ハッキリ言って車での移動は(相当な距離・場所によっては1,000前幣紂砲なりのリスクがありますが、それにも増して素晴らしい景色があるので、その感動を得れるのならハードな行程(運転片道だけでも軽く7時間以上)となりますが気力体力集中力を切らさず、若干の出費はありますが(公共交通機関よりはかなり安いし、自由が利く)。一人では無理ですが、同じ強い意思を持つ者が2人であれば可能であると前回証明できたので、これからもまた行きたいと思います。

東北の名峰・鳥海山
どこまでも続いていきそうな山並と、頂上付近の荒々しい岩々の感じ、火山のお鉢周り、素晴らしい眺望。ブナの巨木の深い深い森と深い谷とそこに流れる清冽な水。
沢山の鳥や虫(飯豊と同じようにトンボが印象的)などの生き物。
 青空に映えるニッコウキスゲの大群生や白・黄・赤・青・紫・ピンクと色とりどりの多くの高山植物。もうどれをとっても最高でした。

噂通り素晴らしい山でした。

ありがとうございました。

2日目は更に260阻名紊靴董岩手山へ行ってきましたので、こちらも近くレコしますので覗いてやってください。


追記:7/26 関西のマラソン・トレラン界を牽引してきたRWSのオラオ店長が山で水難事故にあって、お亡くなりになったそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=jhJlzSmUn3c

 10年ほど前RWSの火曜日練習会に何度も参加して、練習の仕方やアドバイスなど頂き、店舗ではギアの説明など受けて、今の僕に影響を与えてくれた人物でもありました。

「家に帰るまでが登山」そう言っていた人なのにショックが大きいです。
https://orao.at.webry.info/202007/article_4.html

心よりご冥福をお祈りいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら