ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2450831
全員に公開
ハイキング
中国

雨の吉備路の山さんぽ 幸山〜福山

2020年07月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:01
距離
4.2km
登り
381m
下り
373m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:43
休憩
0:18
合計
2:01
10:57
25
スタート地点
11:22
11:32
38
12:10
12:18
40
12:58
ゴール地点
山を取り巻くように道がとてもよく整備されている。コース標示もしっかりとしていて,誰でも不安なく歩くことができる。また,体力に合わせていろんなコースがとれるよい山だった。
天候 雨時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡山市より国道180号線加茂北交差点から県道270号線に入って西へ。備中国分寺横を抜けて,清音ふるさとふれあい広場の駐車場へ。
コース状況/
危険箇所等
コース状況,標示ともによく整っている。危険箇所等,特になし。
その他周辺情報 国民宿舎サンロード吉備路の日帰り温泉がよろしいようで。
清音ふるさとふれあい広場へ。チャリで清音の方へ下るときいつも横を通っていたのに,幸山,福山に来るのは初めて。それにしても,もうちょっと早く出たら雨にも降られず涼しく歩けたのに。今朝も遅いスタート。
2
清音ふるさとふれあい広場へ。チャリで清音の方へ下るときいつも横を通っていたのに,幸山,福山に来るのは初めて。それにしても,もうちょっと早く出たら雨にも降られず涼しく歩けたのに。今朝も遅いスタート。
公園の芝生にたくさん生えている。コウゾリナのような花が長い花茎の先についている。ちなみに茎はコウゾリナと違って毛が無くツルツル。下には細長く丸い葉のロゼッタがある。この時期どこでも見かける。帰化植物っぽいがなんていう花なのでしょう?どなたかご存じですか?
→ Machapuchare さんより,ブタナと教えていただきました。フランス語でブタのサラダ?食べることができるようだ。
2
公園の芝生にたくさん生えている。コウゾリナのような花が長い花茎の先についている。ちなみに茎はコウゾリナと違って毛が無くツルツル。下には細長く丸い葉のロゼッタがある。この時期どこでも見かける。帰化植物っぽいがなんていう花なのでしょう?どなたかご存じですか?
→ Machapuchare さんより,ブタナと教えていただきました。フランス語でブタのサラダ?食べることができるようだ。
もみじ谷というらしい。秋はよい感じだろう。
4
もみじ谷というらしい。秋はよい感じだろう。
池にはスイレン。雨粒の織りなす波紋がきれいでしばらく見物。
5
池にはスイレン。雨粒の織りなす波紋がきれいでしばらく見物。
こんな感じのマップがたくさんあった。歩くとこいっぱいあるねえ。下の横道階段,1234段?どんなんじゃろう?
1
こんな感じのマップがたくさんあった。歩くとこいっぱいあるねえ。下の横道階段,1234段?どんなんじゃろう?
ここは初心者なので,まずは幸山へ。いいことあるかな?道べりにアジサイ。
3
ここは初心者なので,まずは幸山へ。いいことあるかな?道べりにアジサイ。
道ばたの草むらにヒメオウギズイセン。元々栽培種だったそうだが,庭から脱走した帰化植物だとか。野生なので許す。
4
道ばたの草むらにヒメオウギズイセン。元々栽培種だったそうだが,庭から脱走した帰化植物だとか。野生なので許す。
その近くにヤブミョウガ。道べりを彩る。
6
その近くにヤブミョウガ。道べりを彩る。
車道と分かれてここから登っていく。
1
車道と分かれてここから登っていく。
竹やぶを進む。ゆっくり歩いているとヤブ蚊の餌食になってしまった。しばらく早足で。
2
竹やぶを進む。ゆっくり歩いているとヤブ蚊の餌食になってしまった。しばらく早足で。
誰が落としたか自転車のカギ。道ばたの木の枝にかけてあった。上下をアブラゼミの抜け殻がブロック。
3
誰が落としたか自転車のカギ。道ばたの木の枝にかけてあった。上下をアブラゼミの抜け殻がブロック。
幸山の分岐。まずは左手に。
幸山の分岐。まずは左手に。
手前に大岩がある。その横を巻いて上へ。
手前に大岩がある。その横を巻いて上へ。
ヒメヤブランの小さな花が足下にいっぱい咲いていた。
5
ヒメヤブランの小さな花が足下にいっぱい咲いていた。
幸山170mにとうちゃこ。ここは旧山陽街道を見下ろす中世の戦略拠点であった場所。山城の遺構が残っている。備中国分寺方面は雨に霞んで五重塔は見えません。
3
幸山170mにとうちゃこ。ここは旧山陽街道を見下ろす中世の戦略拠点であった場所。山城の遺構が残っている。備中国分寺方面は雨に霞んで五重塔は見えません。
南にはこれから登る福山。あっちのほうがうんと高い。
4
南にはこれから登る福山。あっちのほうがうんと高い。
よく整備された登山道が福山の周りを巡っている。大きな岩のあるここから,八畳岩の方へ登るつもりがまっすぐ行ってしまった。八畳岩はまた次回に。
1
よく整備された登山道が福山の周りを巡っている。大きな岩のあるここから,八畳岩の方へ登るつもりがまっすぐ行ってしまった。八畳岩はまた次回に。
こちらは,優しいお地蔵さんが出迎えてくれる道。西国三十三カ所めぐりができるようになっているそうだ。これはこれでよかった(^^)。
3
こちらは,優しいお地蔵さんが出迎えてくれる道。西国三十三カ所めぐりができるようになっているそうだ。これはこれでよかった(^^)。
大きな岩に直接彫られたお地蔵様もおられた。
2
大きな岩に直接彫られたお地蔵様もおられた。
上がっていくと幸山から見えた東屋,妙見展望所に戻る道があった。北の眺望を眺めようと立ち寄る。屋根付きの立派な東屋。カサをたたんで休憩にする。
2
上がっていくと幸山から見えた東屋,妙見展望所に戻る道があった。北の眺望を眺めようと立ち寄る。屋根付きの立派な東屋。カサをたたんで休憩にする。
腰掛けの下には,アリジゴクの巣がたくさんあった。やや涼しい場所でないと生きていけないウスバカゲロウ。
2
腰掛けの下には,アリジゴクの巣がたくさんあった。やや涼しい場所でないと生きていけないウスバカゲロウ。
湿度は高いものの,吹き抜ける風はひんやりとして気持ちよい。晴れていたら正面に鬼ノ城山や北の山々の眺めが最高だろう。お茶とホットケーキで和む。
5
湿度は高いものの,吹き抜ける風はひんやりとして気持ちよい。晴れていたら正面に鬼ノ城山や北の山々の眺めが最高だろう。お茶とホットケーキで和む。
眼下にさっき登った幸山,その下には清音のふれあい広場が見える。
3
眼下にさっき登った幸山,その下には清音のふれあい広場が見える。
雨が少し小降りになった。福山の山頂へ進む。福山城址は見通しは効かない。ここは鎌倉末期から室町初期にかけて,大きな合戦の舞台となったことが解説板に書かれていた。山上の難攻不落の要塞も足利軍勢の大軍に屈したそうだ。
1
雨が少し小降りになった。福山の山頂へ進む。福山城址は見通しは効かない。ここは鎌倉末期から室町初期にかけて,大きな合戦の舞台となったことが解説板に書かれていた。山上の難攻不落の要塞も足利軍勢の大軍に屈したそうだ。
ここには山の西側に雨宿りによい東屋あり。
1
ここには山の西側に雨宿りによい東屋あり。
その横には三角点もある。福山山頂302mにとうちゃこ。
2
その横には三角点もある。福山山頂302mにとうちゃこ。
西側には高梁川の流れ。川の向こうに真備町の中心部が霞む。ツバメがたくさん飛んでいる。
1
西側には高梁川の流れ。川の向こうに真備町の中心部が霞む。ツバメがたくさん飛んでいる。
ここから清音に向かってまっすぐ下りる。これが有名な1234階段か。数えてみよう。
2
ここから清音に向かってまっすぐ下りる。これが有名な1234階段か。数えてみよう。
上の方は涼しかったのに下りるにつれてだんだん暑くなってきた。シダの緑が美しい。それにしてもこの木の階段は長〜いゲキ下り。
5
上の方は涼しかったのに下りるにつれてだんだん暑くなってきた。シダの緑が美しい。それにしてもこの木の階段は長〜いゲキ下り。
途中でトラバース道に何度か出会った。すれ違ったご年配の方はここを長靴で上って下りてただ今二往復目だそうだ。「終わりが見えたら目標になるがなあ。」前向きな言葉,お元気で何よりだ。ありゃ,話とったらここまでの段数を忘れたが〜。階段はここから先も続いていたが分からなくなったので数えるのをやめた。
2
途中でトラバース道に何度か出会った。すれ違ったご年配の方はここを長靴で上って下りてただ今二往復目だそうだ。「終わりが見えたら目標になるがなあ。」前向きな言葉,お元気で何よりだ。ありゃ,話とったらここまでの段数を忘れたが〜。階段はここから先も続いていたが分からなくなったので数えるのをやめた。
福山の西の麓を巻いて出発点に戻る。このルートは古墳だらけの道。天神古墳第46号墳とか多すぎ。川向こうの正木山にも古墳が多かったが,さすが古代吉備文化の中心地。
1
福山の西の麓を巻いて出発点に戻る。このルートは古墳だらけの道。天神古墳第46号墳とか多すぎ。川向こうの正木山にも古墳が多かったが,さすが古代吉備文化の中心地。
最後まで雨の山さんぽ。約2時間歩いて終了。天気のよいときに尋ねてみたいと思うなかなかよい山でした。
3
最後まで雨の山さんぽ。約2時間歩いて終了。天気のよいときに尋ねてみたいと思うなかなかよい山でした。

感想

連休2日目。朝は雨は落ちていなかった。スタートはやや遅かったものの,いつものさんぽを考える。少し変化をつけて,まだ行ったことのない総社の福山をめざすことにする。fukutaichoさんのレコを参考にふれあい広場から登ることにする。
車を西に走らせ始めると雨粒が落ちてきた。吉備路の横を通る頃にはさらに雨あしが強まる。休日にも関わらず駐車場は閑散としていた。かっぱを着ずにのんきな山さんぽ。眺望を楽しむさんぽにはならなかったものの,福山から眺める雨の吉備路の風情を楽しんだ。山頂の東屋は涼しい風が吹き抜けて快適だった。標高300mはちょうどいい。
歴史好きな方には興味深い遺構が多いコースです。
http://kizunazyuku.jp/mwehpwp/wp-content/uploads/menu3.pdf
に詳しい資料あり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:691人

コメント

ブタナ=ブタのサラダ⁉
2番目の写真はブタナだと思います。
帰化植物でフランスの「豚のサラダ」を訳したかわいそうな名です(*_*;
タンポポに似ていますが、タンポポの花が咲き終わった頃から咲き、
タンポポモドキともいわれています。
福山=古墳&岩が多いというイメージでしたが、
この時期(夏)にも花が咲いているのですね(*^^*)
2020/7/30 8:55
Re: ブタナ=ブタのサラダ⁉
Machapuchare さんはじめまして。いつも博物館チックなレコを楽しく拝見させていただいています。歴史も動物も植物もとても造詣が深くて大変勉強になります。
あのひょろっと黄色い花,この時期どこに行っても目にするので何かなと思っていました。ブタナとはおもしろい名前で納得しました。
山野草にちょこっと興味をもち始め,週末にいろいろと調べて楽しんでいます。動植物の同定はまだまだ不確かですので,これからも勉強?していこうと思います。今後ともよろしくお願いします。
2020/7/30 12:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら