記録ID: 2450938
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
沼津・奥沼津アルプス全山縦走♪ 南下ver.(沼津駅→原木駅)
2020年07月24日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:06
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,280m
- 下り
- 1,258m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:07
距離 15.0km
登り 1,280m
下り 1,276m
10:05
10:06
7分
中将さん
12:58
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
横浜:4:54発 熱海:6:16着 東海道本線沼津行き 熱海:6:19発 沼津:6:37着 ※ 沼津駅構内のトイレは狭く下車客で混雑する ※ 改札を出て右手にも公衆トイレあり ※ 同じく改札を出て右手にコンビニがあるが此のご時世、利用禁止でした 伊豆箱根鉄道は「交通系ICカード」での乗車・切符購入は不可 原木駅付近にはコンビニはありません |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆南下ver.☆ 沼津駅以降〜香貫山登口 通り沿いにはコンビニはないと思います 香貫山登口は見落としやすいと思いますので "沼津甲羅本店"というお食事処を過ぎたら右山手を注視 香貫山登口〜香貫山 香陵台にはトイレと水場があり 香陵台〜香貫山の登山ルートは崩壊のため立入禁止のバリケードが ありましたが現場検証の結果、普通に通れました♪ ※ 各自、自己責任での通行をお願いします 夫婦岩のすぐ先の山中に"水飲み場"があります、普通の水道? 南下ver.なら香貫山の前に香貫山公園展望台に進んだ方が良いかも? 香貫山を先に踏むと展望台には一旦、下らないといけません 香貫山公園展望台にはトイレと水場があり 香貫山〜八重坂峠 四等三角点香貫山は車道沿いの休憩ベンチ裏(東屋)にあるので 八重象山方面に上がる必要はありません 横山への登山口(八重坂峠)は一旦車道に降りて峠のピークを降り始めた右手にあり 八重坂峠〜原木駅 各山急登箇所がありますが距離は短いのでヒィヒィ言ってれば直ぐに山頂(笑 南下ver.では"横山峠〜徳倉山"と"志下峠〜小鷲頭山"が中々の急登かな? コースタイム部分の"象の背"をクリックすると大きい岩に跨った画像が 出てきますが、あれは便石山(三重県)にある象の背の画像の様で沼津アルプスではない… 私は騙されて"象の背"近辺をウロチョロしました(苦笑 |
その他周辺情報 | ☆三島のうなぎ☆ うなよし(店内飲食休止中に付き要確認・駐車場完備で待ち時間がほぼない・個人的オススメ) http://www.unayoshi.co.jp/ うなぎ桜屋(一番人気だが待ち時間が半端ない) http://www.sakura-ya.net/ 三島高田屋(うなぎ以外も料理も豊富・ジョッキ生がある・座席数が多く回転が早い) http://www.mishimatakadaya.com/ うなぎ いけだ(Googleのクチコミでは高評価・行ってみたかった…) HPなし |
写真
撮影機器:
感想
目標ではほぼ休憩なしのファストハイク→12:00に原木駅着=悠々うなぎランチ♪
だったんだけど…そうは上手く行かなかった⤵︎
・四等三角点香貫山を探すのに手間取り…
・象の背付近で騙し画像の岩を探してウロチョロ…
・相方のプチ熱中症?(足の痙攣と呼吸が荒い)で休憩
・私もなんだかんだで暑かったらしくズボンの膝あたりまで汗でビッショリお漏らし状態…
・その上、相方の準備不足で塩熱タブレットなし+私の水分は500mlのみ
・こんな状況じゃ水分摂取出来ないじゃんかよ(結局…水分補給なしで踏破!!!)
原木駅前のDyDo自販機でドリンクを購入したらルーレット機能でまさかの当たり!!!
ちょっと興奮してもう一本GETしたら原木駅の外観写真を撮り忘れました(汗
三島広小路駅に13:20に着いたものの祝日とGoTo効果か?何処の鰻屋さんも昼の分終売か
待ち時間2hほどで自分たちは鰻難民に…
諦めムードで"三島高田屋"さんに待ち時間を尋ねると30分程でOKとの事♪
まずはアルコール注入→酢の物最高→アルコール追加→鰻旨ウマ→接客良し♪♪
満足して帰路につく事が出来ました(笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する