松本駅西口(アルプス口)。ここからアルピコ交通のバスに乗って、標高2000mの美ヶ原を目指します。
2
7/24 7:43
松本駅西口(アルプス口)。ここからアルピコ交通のバスに乗って、標高2000mの美ヶ原を目指します。
松本駅西口のバス停。今日は曇りのち雨の予報でしたが、松本駅から5名、途中の浅間温泉から2名が乗車しました。
2
7/24 7:44
松本駅西口のバス停。今日は曇りのち雨の予報でしたが、松本駅から5名、途中の浅間温泉から2名が乗車しました。
美ヶ原自然保護センターに到着。小雨でしたが、時折突風が吹き荒れていました。
2
7/24 9:39
美ヶ原自然保護センターに到着。小雨でしたが、時折突風が吹き荒れていました。
乗ってきたバスはマイクロバスで、運転手の方が差し出したカゴに運賃を前払いで渡すという斬新な支払い方法でした(笑)
4
7/24 9:39
乗ってきたバスはマイクロバスで、運転手の方が差し出したカゴに運賃を前払いで渡すという斬新な支払い方法でした(笑)
あの電波塔群のある場所が王ヶ頭ですね。
3
7/24 9:45
あの電波塔群のある場所が王ヶ頭ですね。
まずは車道経由で王ヶ鼻をめざします。
1
7/24 9:46
まずは車道経由で王ヶ鼻をめざします。
道路の周りはカラマツが多く、低地のスギ・ヒノキの人工林とは違って明るい感じです。
1
7/24 9:52
道路の周りはカラマツが多く、低地のスギ・ヒノキの人工林とは違って明るい感じです。
キオン属のサワギク。他のキオン属(Senecio)の種と比べて、少し弱々しい印象を受けました。
2
7/24 9:54
キオン属のサワギク。他のキオン属(Senecio)の種と比べて、少し弱々しい印象を受けました。
これは花序が複雑に枝分かれしているので、ヤマブキショウマっぽいですが断定できませんね...
1
7/24 9:56
これは花序が複雑に枝分かれしているので、ヤマブキショウマっぽいですが断定できませんね...
ますます濃くなる霧。雨風が強くなってきて、先行きが怪しくなってきます。
1
7/24 9:59
ますます濃くなる霧。雨風が強くなってきて、先行きが怪しくなってきます。
コウリンカ。漢字で「紅輪花」と書くとカッコいいです(笑)
3
7/24 10:01
コウリンカ。漢字で「紅輪花」と書くとカッコいいです(笑)
路傍に立っている棒は、積雪深の測定用の棒だと思われます。
1
7/24 10:04
路傍に立っている棒は、積雪深の測定用の棒だと思われます。
ハクサンフウロ。雨にも負けず咲いていてくれました。
2
7/24 10:05
ハクサンフウロ。雨にも負けず咲いていてくれました。
靄に包まれた電波塔。
1
7/24 10:07
靄に包まれた電波塔。
電波塔との分岐から、王ヶ鼻まではわずか200m。
1
7/24 10:09
電波塔との分岐から、王ヶ鼻まではわずか200m。
水たまりや泥濘はそれなりにありましたが、昨日の飯盛山の水たまり&泥濘に比べれば、楽ちんでクリアできます。
1
7/24 10:11
水たまりや泥濘はそれなりにありましたが、昨日の飯盛山の水たまり&泥濘に比べれば、楽ちんでクリアできます。
王ヶ鼻に到着。誰も居ないと思っていたら、2人のハイカーが休憩中で驚きました。
2
7/24 10:13
王ヶ鼻に到着。誰も居ないと思っていたら、2人のハイカーが休憩中で驚きました。
この低木はチョウジコメツツジですね。
1
7/24 10:13
この低木はチョウジコメツツジですね。
あいにくの天気で、王ヶ鼻からの大展望は楽しめませんでした...
1
7/24 10:16
あいにくの天気で、王ヶ鼻からの大展望は楽しめませんでした...
植生保護のロープの向こう側にはレンゲツツジがポツポツと生えていました。
1
7/24 10:17
植生保護のロープの向こう側にはレンゲツツジがポツポツと生えていました。
チョウジコメツツジが少しだけ咲いていました。
2
7/24 10:32
チョウジコメツツジが少しだけ咲いていました。
ウスユキソウ。このように単独で生えている株もありましたが...
2
7/24 10:29
ウスユキソウ。このように単独で生えている株もありましたが...
このように群生したウスユキソウの方が見応えがありますね。
1
7/24 10:34
このように群生したウスユキソウの方が見応えがありますね。
キバナノヤマオダマキ。以前に霧ヶ峰で見た株は高さ1m近くにまで成長していましたが、ここでは20cm程度の株ばかりでした。
4
7/24 10:35
キバナノヤマオダマキ。以前に霧ヶ峰で見た株は高さ1m近くにまで成長していましたが、ここでは20cm程度の株ばかりでした。
台風のような猛烈な風に煽られながら、美ヶ原の最高峰である王ヶ頭に到着!
2
7/24 10:38
台風のような猛烈な風に煽られながら、美ヶ原の最高峰である王ヶ頭に到着!
晴れていれば、この石碑の後ろに大展望が広がっていたはずなのですが...
1
7/24 10:39
晴れていれば、この石碑の後ろに大展望が広がっていたはずなのですが...
あまりにも風雨が強くなってきたので、牛伏山・茶臼山へ行くのは断念して、王ヶ頭から美ヶ原自然保護センターへ下山することにしました。
1
7/24 10:45
あまりにも風雨が強くなってきたので、牛伏山・茶臼山へ行くのは断念して、王ヶ頭から美ヶ原自然保護センターへ下山することにしました。
樹林帯では猛烈な風を避けられて安心...と思っていたら、木の枝が引っかかってザックカバーが剥ぎ取れていました(涙)
1
7/24 10:51
樹林帯では猛烈な風を避けられて安心...と思っていたら、木の枝が引っかかってザックカバーが剥ぎ取れていました(涙)
王ヶ鼻・王ヶ頭の分岐まで戻ってきました。ここまで来ればあとは車道歩きでバス停に到着です。
1
7/24 10:55
王ヶ鼻・王ヶ頭の分岐まで戻ってきました。ここまで来ればあとは車道歩きでバス停に到着です。
強風に煽られつつ、美ヶ原自然保護センターに無事に戻ってきました。
1
7/24 10:59
強風に煽られつつ、美ヶ原自然保護センターに無事に戻ってきました。
美ヶ原自然保護センターで、山バッジと"みそぱん"をGETして撤収しました。
3
7/24 11:10
美ヶ原自然保護センターで、山バッジと"みそぱん"をGETして撤収しました。
松本駅西口まで戻ってくると雨がほとんど止んでいたので、松本市街地を散策することにしました。
1
7/24 12:36
松本駅西口まで戻ってくると雨がほとんど止んでいたので、松本市街地を散策することにしました。
国道143号線を東に進んで、まずは松本城を目指します。
1
7/24 12:39
国道143号線を東に進んで、まずは松本城を目指します。
このマンホールに描かれているのは、松本山雅FCのマスコットですね。
1
7/24 12:45
このマンホールに描かれているのは、松本山雅FCのマスコットですね。
市内を流れる女鳥羽川を渡って北へ向かいます。
2
7/24 12:54
市内を流れる女鳥羽川を渡って北へ向かいます。
千歳橋は「ちとせばし」ではなく、「せんさいばし」と読むそうです。何だかこの橋を渡るだけで長生きできそうな気がします(笑)
1
7/24 12:54
千歳橋は「ちとせばし」ではなく、「せんさいばし」と読むそうです。何だかこの橋を渡るだけで長生きできそうな気がします(笑)
松本城に到着。この時は観光客も疎らなので、天守閣にすぐ入れると甘く見ていました...
1
7/24 12:59
松本城に到着。この時は観光客も疎らなので、天守閣にすぐ入れると甘く見ていました...
松本城の大天守。カッコいいという言葉しか出てきません(笑)
4
7/24 13:01
松本城の大天守。カッコいいという言葉しか出てきません(笑)
入口で入場料(700円)を払うと、黒門で大きな甲冑が出迎えてくれました。
1
7/24 13:04
入口で入場料(700円)を払うと、黒門で大きな甲冑が出迎えてくれました。
左から月見櫓、大天守、小天守。もし晴れていれば、お城の後ろに北アルプスの山々が見えたのかもしれません。
2
7/24 13:09
左から月見櫓、大天守、小天守。もし晴れていれば、お城の後ろに北アルプスの山々が見えたのかもしれません。
天守閣への入場は、なんと衝撃の70分待ち!
1
7/24 13:57
天守閣への入場は、なんと衝撃の70分待ち!
天守の石垣と石落。石垣を登る敵兵に対して、石を落とすために作られたそうです。
1
7/24 14:11
天守の石垣と石落。石垣を登る敵兵に対して、石を落とすために作られたそうです。
ちょうど70分ほど待ったところで、無事に大天守に入れました。
2
7/24 14:18
ちょうど70分ほど待ったところで、無事に大天守に入れました。
大天守の内側から見た石落。この隙間から落とせる石はさほど大きくないと思いますが、敵兵に当たればひとたまりもないはずです。
1
7/24 14:18
大天守の内側から見た石落。この隙間から落とせる石はさほど大きくないと思いますが、敵兵に当たればひとたまりもないはずです。
鉄砲狭間。大天守から外に向けて火縄銃を打つと、堀の外まで銃弾が届くように城が設計されていたそうです。
1
7/24 14:19
鉄砲狭間。大天守から外に向けて火縄銃を打つと、堀の外まで銃弾が届くように城が設計されていたそうです。
矢狭間。ここから矢を射るそうですが、こんな低いポジションでどうやって矢を射るのでしょうか?
1
7/24 14:19
矢狭間。ここから矢を射るそうですが、こんな低いポジションでどうやって矢を射るのでしょうか?
ヒノキの皮で作られた火縄。ヒノキは燃えやすい樹脂を含んでいるはずですが、湿気にはとても弱かったと思います。
1
7/24 14:27
ヒノキの皮で作られた火縄。ヒノキは燃えやすい樹脂を含んでいるはずですが、湿気にはとても弱かったと思います。
大天守の最上階。想像していたよりも広かったです。
1
7/24 14:42
大天守の最上階。想像していたよりも広かったです。
大天守の最上階からの展望。松本城は平地に建てられた平城ですが、大天守からの展望は素晴らしいです。
2
7/24 14:43
大天守の最上階からの展望。松本城は平地に建てられた平城ですが、大天守からの展望は素晴らしいです。
大天守の柱や梁には太い木材が使われていましたが、クレーンの無い時代に人力でどうやって持ち上げたのでしょうか?
1
7/24 14:47
大天守の柱や梁には太い木材が使われていましたが、クレーンの無い時代に人力でどうやって持ち上げたのでしょうか?
松本市のゆるキャラ「アルプちゃん」と松本城。あまり知られていないゆるキャラらしく、記念撮影している人は居ませんでした...
1
7/24 15:02
松本市のゆるキャラ「アルプちゃん」と松本城。あまり知られていないゆるキャラらしく、記念撮影している人は居ませんでした...
松本城の黒門を出て、次は松本神社に行きます。
1
7/24 15:03
松本城の黒門を出て、次は松本神社に行きます。
松本神社。松本城のすぐ北側に位置していて、この神社の周りには巨大なケヤキの木が何本も残っています。
1
7/24 15:14
松本神社。松本城のすぐ北側に位置していて、この神社の周りには巨大なケヤキの木が何本も残っています。
3つ目は旧開智学校。現在の開智小学校(右)の後ろに見える建物が旧開智学校です。
2
7/24 15:18
3つ目は旧開智学校。現在の開智小学校(右)の後ろに見える建物が旧開智学校です。
旧開智学校。洋風っぽい雰囲気のある建物は、擬洋風建築と呼ばれているそうです。
1
7/24 15:22
旧開智学校。洋風っぽい雰囲気のある建物は、擬洋風建築と呼ばれているそうです。
以前に松本に来た際にも立ち寄りましたが、本当に不思議な建物です。
2
7/24 15:25
以前に松本に来た際にも立ち寄りましたが、本当に不思議な建物です。
旧開智学校の中は、明治・大正・昭和初期の学校に関する展示物があり、教科書や算盤なども展示されていました。
3
7/24 15:27
旧開智学校の中は、明治・大正・昭和初期の学校に関する展示物があり、教科書や算盤なども展示されていました。
大工が西洋建築を独自に真似して作った建物が「擬洋風建築」と定義されているようですが、建物の内部はこの写真のように洋風のテイストが強い場所と...
2
7/24 15:36
大工が西洋建築を独自に真似して作った建物が「擬洋風建築」と定義されているようですが、建物の内部はこの写真のように洋風のテイストが強い場所と...
この写真の竜の彫り物のように和風のテイストが強い場所が混在していて、不思議な空間が広がっていました。
1
7/24 15:46
この写真の竜の彫り物のように和風のテイストが強い場所が混在していて、不思議な空間が広がっていました。
旧開智学校を出たところで、ちょっと休憩。
1
7/24 15:56
旧開智学校を出たところで、ちょっと休憩。
セイタカアワダチソウと同じSolidago属で間違いないと思いますが、花期を考慮するとオオアワダチソウだと思われます。
2
7/24 15:57
セイタカアワダチソウと同じSolidago属で間違いないと思いますが、花期を考慮するとオオアワダチソウだと思われます。
旧開智学校のバス停。意外にも松本市街地はバス路線がかなり充実していました。
1
7/24 15:59
旧開智学校のバス停。意外にも松本市街地はバス路線がかなり充実していました。
横断歩道では、アルプちゃんに言われる前に止まりましょう。
1
7/24 16:06
横断歩道では、アルプちゃんに言われる前に止まりましょう。
旧開智学校から戻ってきて、松本城の太鼓門を通過。どこから見てもカッコいいお城です。
1
7/24 16:09
旧開智学校から戻ってきて、松本城の太鼓門を通過。どこから見てもカッコいいお城です。
これは双体道祖神ですね。岩がほとんど風化していないので、最近作られたのでしょうか?
1
7/24 16:14
これは双体道祖神ですね。岩がほとんど風化していないので、最近作られたのでしょうか?
豚がレモンを持っているイラストが可愛らしいですね。
1
7/24 16:17
豚がレモンを持っているイラストが可愛らしいですね。
美ヶ原+松本市街地と2連戦でしたが、無事に松本駅に戻ってきました。
1
7/24 16:26
美ヶ原+松本市街地と2連戦でしたが、無事に松本駅に戻ってきました。
締めは松本駅東口にある「小木曽製粉所 松本駅前店」で、蕎麦の大盛りと山賊焼きのセットを頂きました。このお店は並盛り・中盛り・大盛りは全て同じ価格というのもポイントが高いですね。
3
7/24 17:34
締めは松本駅東口にある「小木曽製粉所 松本駅前店」で、蕎麦の大盛りと山賊焼きのセットを頂きました。このお店は並盛り・中盛り・大盛りは全て同じ価格というのもポイントが高いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する