ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2453518
全員に公開
ハイキング
北陸

雨でも行くしかないのか!Go To医王山

2020年07月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:19
距離
4.0km
登り
286m
下り
281m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:53
休憩
0:24
合計
2:17
8:34
7
8:41
8:41
16
8:57
9:03
22
9:25
9:34
12
9:46
9:47
9
9:56
9:57
22
10:19
10:26
15
10:41
10:41
10
10:51
10:51
0
10:51
ゴール地点
天候 奇跡的なくもり
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富山県側のイオックスアローザスキー場から夕霧峠まで車でやってきました。傘、さして登るつもりだったから、最短コースを選択しました。
コース状況/
危険箇所等
適度にドロドロでした。
この先晴れもないし車中泊もしたいし、捨て駒使いに行こか!ひるがの高原は18度でした。
2020年07月24日 20:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
18
7/24 20:11
この先晴れもないし車中泊もしたいし、捨て駒使いに行こか!ひるがの高原は18度でした。
朝はドシャ降り!止めようかしら?けど帰っても暇やし、名物だけでも買いに行こう。
2020年07月25日 06:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
7/25 6:38
朝はドシャ降り!止めようかしら?けど帰っても暇やし、名物だけでも買いに行こう。
富山県に入ると奇跡!捨て駒山が見えてきた(笑)
2020年07月25日 07:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
24
7/25 7:39
富山県に入ると奇跡!捨て駒山が見えてきた(笑)
金沢の山ですが富山県のイオックスアローザスキー場から夕霧峠を目指します。
2020年07月25日 08:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
7/25 8:05
金沢の山ですが富山県のイオックスアローザスキー場から夕霧峠を目指します。
雲海も見えましたよ!雨降ってないのが奇跡なのに眺望もある。
2020年07月25日 08:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
19
7/25 8:07
雲海も見えましたよ!雨降ってないのが奇跡なのに眺望もある。
因みに現在の砺波地方の天気を確認すると雨ちゆうです。
1
因みに現在の砺波地方の天気を確認すると雨ちゆうです。
傘の予定でいたので、夕霧峠まで車で入りました。
2020年07月25日 08:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
7/25 8:11
傘の予定でいたので、夕霧峠まで車で入りました。
展望台から金沢市街と海まで見えビックリちゆう。(ガッスンガッスンやないのかい)
2020年07月25日 08:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
7/25 8:17
展望台から金沢市街と海まで見えビックリちゆう。(ガッスンガッスンやないのかい)
富山方面!これマジな話、奇跡と言ってもいいでしょう。
2020年07月25日 08:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
7/25 8:17
富山方面!これマジな話、奇跡と言ってもいいでしょう。
岐阜県は大雨ちゆうで、分厚い雲が立ち込めてます。
2020年07月25日 08:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
7/25 8:19
岐阜県は大雨ちゆうで、分厚い雲が立ち込めてます。
正面、奥医王山!ほんならサクッと行ってきますか。
2020年07月25日 08:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
7/25 8:18
正面、奥医王山!ほんならサクッと行ってきますか。
改めて夕霧峠、標高851m 奥医王山、標高939mと僅かです。
2020年07月25日 08:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
7/25 8:33
改めて夕霧峠、標高851m 奥医王山、標高939mと僅かです。
ここから登るようですが、傘は置いていく事にします。
2020年07月25日 08:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/25 8:36
ここから登るようですが、傘は置いていく事にします。
体力低下中につき急な階段に堪えている最ちゆう。。
2020年07月25日 08:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/25 8:39
体力低下中につき急な階段に堪えている最ちゆう。。
直ぐの展望地で休憩ちゆう(笑)
2020年07月25日 08:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
7/25 8:43
直ぐの展望地で休憩ちゆう(笑)
名前は知らんけど向かいにある山は後で行ってみよう。
2020年07月25日 08:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
7/25 8:41
名前は知らんけど向かいにある山は後で行ってみよう。
見返りの大杉だって、どれどれ?
2020年07月25日 08:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/25 8:42
見返りの大杉だって、どれどれ?
微妙…コメントは差し控えさせてもらいます(笑)
2020年07月25日 08:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
7/25 8:43
微妙…コメントは差し控えさせてもらいます(笑)
アップダウンもあるのか!
2020年07月25日 08:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/25 8:50
アップダウンもあるのか!
ついに、ついに到着しました(笑)
2020年07月25日 08:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
18
7/25 8:55
ついに、ついに到着しました(笑)
途中に休憩入れても20分掛かりません。
2020年07月25日 08:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
7/25 8:56
途中に休憩入れても20分掛かりません。
展望台に登ってみます。
2020年07月25日 08:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/25 8:56
展望台に登ってみます。
隙間から三百名山とった!医王山グレーの世界へようこそ!
2020年07月25日 08:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
7/25 8:56
隙間から三百名山とった!医王山グレーの世界へようこそ!
展望があるのが奇跡なんだけど、どちらにせよ良く見えん。
2020年07月25日 08:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
7/25 8:58
展望があるのが奇跡なんだけど、どちらにせよ良く見えん。
ありがたいのに木が邪魔とか言っている自分が恐ろしい。
2020年07月25日 08:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/25 8:58
ありがたいのに木が邪魔とか言っている自分が恐ろしい。
山頂広場はこんな感じ、因みに三百名山は42座目です。
2020年07月25日 08:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
7/25 8:59
山頂広場はこんな感じ、因みに三百名山は42座目です。
下る時は案外怖かった。。
2020年07月25日 09:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/25 9:01
下る時は案外怖かった。。
帰路、よ〜く見ると北アルプスだ!黒部五郎?薬師?あたりですかね?
2020年07月25日 09:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
20
7/25 9:03
帰路、よ〜く見ると北アルプスだ!黒部五郎?薬師?あたりですかね?
綺麗とは言えない池(沼?)もありました(笑)
2020年07月25日 09:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
7/25 9:15
綺麗とは言えない池(沼?)もありました(笑)
夏の里山に咲いているのはヨツバヒヨドリくらいかな。
2020年07月25日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/25 9:18
夏の里山に咲いているのはヨツバヒヨドリくらいかな。
そういえば自撮りするの、忘れてた。。
2020年07月25日 09:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/25 9:19
そういえば自撮りするの、忘れてた。。
改めてとった!三百名山、医王山です。
2020年07月25日 09:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
49
7/25 9:30
改めてとった!三百名山、医王山です。
しかしまぁ、よく海まで見えましたね。
2020年07月25日 09:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
7/25 9:23
しかしまぁ、よく海まで見えましたね。
これだけ見えるなら白木峰に行ってもよかったかな?
2020年07月25日 09:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
7/25 9:19
これだけ見えるなら白木峰に行ってもよかったかな?
戻ってきましたスタート地点が展望台というのも変な話だね。
2020年07月25日 09:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/25 9:37
戻ってきましたスタート地点が展望台というのも変な話だね。
展望台でも自撮りしておきます。
2020年07月25日 09:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
22
7/25 9:40
展望台でも自撮りしておきます。
いっくら何でも帰るのは早いので、向かいの山にも行ってみます。
2020年07月25日 09:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/25 9:46
いっくら何でも帰るのは早いので、向かいの山にも行ってみます。
里山にブナ林は新潟の三百名山、米山に似ている。
2020年07月25日 09:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
7/25 9:53
里山にブナ林は新潟の三百名山、米山に似ている。
暫く進んでいくと、なんと!
2020年07月25日 10:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/25 10:03
暫く進んでいくと、なんと!
稜線になりました。
2020年07月25日 10:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/25 10:05
稜線になりました。
医王山、凄いやないかい!里山に稜線歩きがあるとわ!
2020年07月25日 10:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
7/25 10:05
医王山、凄いやないかい!里山に稜線歩きがあるとわ!
こっちの知らん山の方が、道はいい感じす。
2020年07月25日 10:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
7/25 10:07
こっちの知らん山の方が、道はいい感じす。
山頂到着、こちらも展望台があり、登ってみます。
2020年07月25日 10:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
7/25 10:19
山頂到着、こちらも展望台があり、登ってみます。
能登半島を挟んで金沢側の日本海。
2020年07月25日 10:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
7/25 10:19
能登半島を挟んで金沢側の日本海。
こちらの山頂は富山湾まで見えました。
2020年07月25日 10:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
7/25 10:17
こちらの山頂は富山湾まで見えました。
方位盤には白兀山って書いてありました。
2020年07月25日 10:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/25 10:23
方位盤には白兀山って書いてありました。
帰り朴葉の木が沢山あるので。
2020年07月25日 10:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 10:34
帰り朴葉の木が沢山あるので。
8枚だけ朴葉頂いて帰りました。
2020年07月25日 10:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/25 10:36
8枚だけ朴葉頂いて帰りました。
里山なのに雲海さよなら。ズルしてますが三百名山積上げたので、名物買って帰ります。
2020年07月25日 10:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/25 10:44
里山なのに雲海さよなら。ズルしてますが三百名山積上げたので、名物買って帰ります。
御婆ちゃんが焼いているのはウナギですが、ここはドジョウが名物らしい。
2020年07月25日 11:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
7/25 11:22
御婆ちゃんが焼いているのはウナギですが、ここはドジョウが名物らしい。
お土産に8本買ったら、1本サービスしてくれました。
2020年07月25日 11:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
22
7/25 11:25
お土産に8本買ったら、1本サービスしてくれました。
時間も早いので五箇山ICで途中下車?高速おります。
2020年07月25日 11:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/25 11:45
時間も早いので五箇山ICで途中下車?高速おります。
好きなお店、いわなでランチしていきます。
2020年07月25日 11:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
7/25 11:50
好きなお店、いわなでランチしていきます。
天ぷら蕎麦&岩魚寿司頂きました、五箇山とうふも美味しいです。
2020年07月25日 11:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
35
7/25 11:59
天ぷら蕎麦&岩魚寿司頂きました、五箇山とうふも美味しいです。
岩魚寿司は、いちど食べたらやめられなく、なります。
2020年07月25日 12:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
30
7/25 12:03
岩魚寿司は、いちど食べたらやめられなく、なります。
自宅に戻り、妻とドジョウをつまみに一杯やりました。
2020年07月25日 18:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
27
7/25 18:45
自宅に戻り、妻とドジョウをつまみに一杯やりました。
医王山の朴葉、大活躍しています!朴葉五平餅
2020年07月25日 19:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
31
7/25 19:23
医王山の朴葉、大活躍しています!朴葉五平餅
鶏肉の朴葉味噌焼き!お酒進むわ!
2020年07月25日 19:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
25
7/25 19:59
鶏肉の朴葉味噌焼き!お酒進むわ!
長芋も焼いちゃいました。天気が悪くても行くといい事あるね。以上です。
2020年07月25日 20:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
32
7/25 20:07
長芋も焼いちゃいました。天気が悪くても行くといい事あるね。以上です。

感想

週末になると必ず降る雨!
たまに降らない週末は予定が入っている!
来週はファミキャンなので山には行けない!
このまま7月の山行はゼロになるのか!

と言う事で、家からあまり遠くない山で
何れ行く事になる三百名山で検索してみました。
できれば雨でも傘をさして登れる低山がいい。
かつ、展望がきかない捨て駒的な山はないのか?
申し訳ないが石川県には都合のいい山があった。
しかも2座もあるではないか!
その名は医王山と大門山がヒットした。
すまんが捨て駒に使わせてもらいます。
(大門山は林道通行止めで却下された)

両山とも高速でサクッと行けますが
久しぶりなので、あえて車中泊で行く事にします。
けど夏の車中泊は気温が重要!
医王山の麓、砺波に道の駅はあるが
恐らく?暑いと踏んで、かなり手前ではありますが
岐阜県内のひるがの高原SAに車中泊します(コンビニもあるし)
到着時の気温は18度、車中泊適温です。
好きなYouTube見て、美味しいお酒飲みながら
寝落ちする!車中泊の好きな一時。

翌朝目覚めると時刻はすでに6時30分
時間的に焦る必要はないが、外の土砂降りに焦った!
流石に止めようと考えたが、家に帰ってもやる事ないし。。
名物買って帰ればいい的な気持ちで、富山へ車を走らせます。
五箇山を過ぎたあたりでしょうか
雨も止んで空は段々と明るくなってきました。
改めて天気予報を再確認しても雨マークしかない!
福光ICを降りると、目の前には医王山がど〜ん!
見える予定もしていなかっただけに
これは嬉しい誤算、天気予報はずしてくれました(笑)

下からガッツリ登る予定もしていなかったので
イオックスアローザスキー場から夕霧峠を目指します。
道は案外広く、普通にいけました。
夕霧峠は登山口でありながら展望台でもある。
なんと!全く見える予定もしていない金沢の街をはじめ
日本海、富山湾まで見えるではないか!
仕舞には北アルプスまで見えた(かなり遠くにですが)
山の天気は行ってみないと分からない
とか、いう人もいますが、たいていの天気予報は当たります。
今回、ず〜っと雨マークにも関わらず
雨が降らなかった!より、展望が利いたことが嬉しかったです。
山としてはコメント控えさせて頂きますが
三百名山、ひとつ積み上がった事に満足しています。

医王山は、きっと冬(雪がある時)に行くといい山だと思いました(笑)

あと、最近キャンプ飯に嵌っているので(インスタであげている)
朴葉は色んな料理に使えると思いました、また取ってきます。

今年はコロナ、長梅雨と中々山に行けていません。
次はアルプスと考えていますが、いかんせん
体力がなくなっているのと、痛めた足首が治らなくて困っています。
現在の体力では医王山が限界だったとも言えます

こんな時の医王山バンザイ!!!

以上です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:904人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら