記録ID: 2456251
全員に公開
ハイキング
丹沢
土砂降り😢沢登り断念(´;ω;`)ウゥゥ・雨中の山伏沢周辺VRだあ〜
2020年07月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:59
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 789m
- 下り
- 780m
コースタイム
天候 | 雨 曇 雷雨? 一時土砂降り😢 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
★廃墟ホテル〜大棚の頭分岐 しっかりした登山道で迷うことはありません ★大棚の頭分岐〜水の木分岐 東海自然歩道(甲相国境尾根)でよく整備されています ★水の木分岐テーブル〜からはVRです。 道標等はありません。 ★枝尾根がいっぱいあります。 各分岐で地図確認必須です ★地形図、コンパス、高度計など必須。 GPSあれば更に安心(^o^) ★ヤマビルはいません(^o^) |
その他周辺情報 | 道志の湯 18時まで営業 大人¥700 改装されて綺麗な施設になっていました(^o^) |
写真
感想
山伏トンネルまでずっと☂
車の中で2時間待機してやっと雨あがるも、
沢は増水間違いなし💦
癒し系の沢なのに、ハラハラドキドキじゃあ楽しくない💦
前回に引き続き今週も沢登断念😢
このまま帰るのももったいないので、
入渓地点までのVRハイキングに変更(^o^)
zinniaさん、murmurさん、
梅雨明けたら癒しの沢、リベンジしましょうね(^o^)
お疲れさんでした(^_-)-☆
雨の日ばかりの7月
過去こんなにお日様を見れなかった年は無かったかも
なんとか梅雨の晴れ間を狙いたいけど!
毎日毎時コロコロ変わるし
コロナ外出自粛要請もあるし
今年と来年迄限定のスポーツの日(24日)もある4連休なので
1日位はお山へ行きたかったのですが
何とまた雨の日になってしまいました
車の中で1.5h位爆睡していたら
なんと☂が止んでいた
せっかく山梨県まで来たので
このまま帰りたくない!
そこでキノコ狩りに変更し取敢えず出発
ちょっぴりVRで面白い登山道を歩いて
山伏沢の近くまで行けました
8月以降に期待したいです
tantanさん、zinniaさん、お疲れ様でした!
なかなか梅雨が明けない。
山伏トンネルを越えた空き地に6時に着いた際に、外は雨降り。
何時雨が強くなるのかわからないが、キノコ狩りと山伏沢の下見に、2時間ほど車中待機して9時過ぎにスタート。
今日は草花に出逢えなかったが、ほどほどにキノコに出逢えたこと、山伏沢の途中まで沢歩きができたこと、久しぶりに日本カモシカに逢えたので満足の山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1061人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tantanさん、murmurさん、zinniaさん、こんにちは〜
途中から晴れて来たけど、梅雨空は気ままだね。
26日(日)、滋賀は一日中雨降りでしたよ。
沢登りはやめて、キノコ狩りに変更なんだ
それでよかと!
赤岳
山伏沢は次回の持越し。
好天気の「わ〜、涼しい〜!」のレコで頼みます。
一応登山道と道標があるんだ。
全部バリルートで行かれたかと思ったがな←早ガッテン
ところで、赤岳(タマゴダケ)って食べられるん?
梅雨明け間近、今しばらくお待ちを。
こんにちは寅さん
なかなか梅雨が明けませんねえ
天気予報とにらめっこの毎日です💦
土砂降り後の沢は、油断大敵、やめて正解でした
タマゴタケ、とても美味です
バターソテー、ホイル焼き、天ぷら、、♪
一度お試しください
毒毒しい色と裏腹に
梅雨明け、待ち遠しいです💦
うんうん
滝壺でmurmurさんの水着姿のお披露目あるかも
toradoshi さんコメントありがとうございます。
雷雨と増水のためまたまた途中降板しました。
なかなか完登できず、2回連続でknockout。
真夏には閲覧ご注意のレコ写真掲載できるかどうか❔
寅さん、こんばんは!
今回も沢登り!不発でして(-_-)
どうも梅雨空みたくて!すっきりしません
でも、キノコ狩りでお宝をget
バターソティーにしてとっても美味しかったです
梅雨明け宣言が出たら、早々にジャブジャブしたいです♪
コメント、ありがとうございます
日曜、私は奥多摩、軍刀利沢行きましたが下流の秋川は泥色でした。
様子見てダメなら撤退しようと遡上しましたが鉄砲水の気もなく結果的に源頭まで行けましたが水圧そこそこありました。
おかげさまで全身びしょ濡れです
軍刀利沢に比べれば
はるかにやさしい山伏沢ですが、
土砂降りに意気消沈💦のtantan組でした
ずぶ濡れで軍刀利沢、
最後までつめる元気に脱帽です
風邪ひきませんように
私は雨でずぶ濡れ鼻クシュンです💦
有難うございました
トムさん、こんばんは!
今年の長雨☂☂☂
酷すぎます
私は単独では沢登りは出来ないので
30mのロープを買って、懸垂下降の自己練習
自宅Mでやっていたのですが(ロープでまわりそう(>_<))
山や川遊びって、お天気が一番!
暑がり屋なので、この時期最高のジャブジャブをしたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する