記録ID: 2462033
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
槙寄山~大羽根山~甲州百山99座目:中群山
2020年07月31日(金) [日帰り]
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,015m
- 下り
- 1,006m
コースタイム
天候 | くもり後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:檜原村経由一般道 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・田和尾根は一部踏み跡が薄く、実線と破線の中間ぐらいと感じました。 ・中群山に神社から登る尾根ルートは、この季節は下草が伸びていて、 バリルートといった感じでした。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は甲州百山99座目となる中群山を目指します。
近くにある坪山との縦走もできず、何とも中途半端な立地ですが、
笹尾根に上野原側から取付いたことがないので、それとの組合せ山行です。
朝、雨が止んでから出発したので、9時過ぎと遅めのスタート。
雨上がりの湿度の高い状態で、久々に汗をたっぷりかきました。
晴れれば笹尾根では貴重な富士山を望める槙寄山ですが、この日は霧の中で真っ白。
ついでに多摩百山の大羽根山をピストンしましたが、
この日は眺望を確認できなかったものの、北側に展望は開けており、
天気の良い日にもう一度来てもいいかなあと思いました。
後半戦は田和に下山し、中群山を目指します。
古びた神社から尾根に取り付きますが、季節柄か藪状態。
ここは夏に来る所ではなかったようです。
藪区間を越えて平らになると、中群山はすぐですが、
工作物に覆われて味気ない山頂。
良い山が多い山梨県で何でここが選ばれたのか、という印象がぬぐえませんでした。
下山後、車を停めたびりゅう館でおやつを食べた後、猛烈なにわか雨。
ワイパー最速で何とか運転できる豪雨でしたが、早めの下山で良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hirokさん おはようございます
全く耳にしたことの無い山名ですが…甲州百山には、いろいろな山が
あるのですね。また、この時期としては標高が低いので、暑さが大変
だったのではないでしょうか?お疲れさまでした。
埼玉のchii
chii1961さん、こんばんは
実は私も中群山は初めて聞いた山でした。
山梨県にはもっと有名な山がたくさんあると思いますが、
ちょっと不思議な感じです。
ほぼ山頂まで車で行けてしまいますし。
雨上がりの湿気は厳しいですね。
ようやく梅雨も明けて、高い山が待ち遠しいです。
hirokさん、おはようございます
甲州百。
このエリアだと、坪山落選で中群当選ですから、
たしかに??? なところも。
冬枯れの時期にでも行ってみようと思います。
大羽根山、好展望ですか。
優先順位があがりました。ありがとうございます。
satfourさん、こんばんは
坪山は山梨県でトップクラスの花の山ですが、
中群山は山容、眺望、歴史、花のどれをとっても疑問符が付きますね。
市町村間のバランスというわけでもなさそうですし。
まさに冬枯れの時期に登る山だと思います。
大羽根山は山頂と、山頂から5分ぐらい笹尾根方面に進んだ所に展望ポイントがありました。
真っ白で良し悪しはわかりませんでしたが、開けていることは確かです。
数か月前に寝坊で行きそびれていたので、宿題を片付けることができました。
hirokさん、こんにちは。
槙寄山は笹尾根の好きなピークなので、何度か歩いて
いますが、中群山とはまったく知りませんでした。
前回のレコでもコメントしましたが、こちら方面が
近くないとなかなかチャレンジしにくい山ですね。
satfourさんに同じく大羽根山は登るモチベーションが
高まりました。こちらは、何処かで登ってみようと
思います。
youtaroさん、こんばんは
中群山は私も初めて聞いた山で、それも納得の地味な山でした。
場所的には坪山にとても近いのですが、坪山に行く人はそれなりにいても、
中群山を目指すのは、ごく一部のマニアだけかと推察します
大羽根山は数馬方面から登るのが一般的なような気がしますが、
今回はピストンで間に合わせてしまいました。
真っ白でどんな眺望が見えるのかは??ですが、
北側が開けていたので、それなりに楽しめるのではと想像しています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する