記録ID: 246516
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
丸山湿原〜千刈ダム〜大岩岳
2012年11月20日(火) [日帰り]
兵庫県
- GPS
- 03:43
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 393m
- 下り
- 393m
コースタイム
10:52 駐車場発
→11:08 丸山湿原入口
→11:14 丸山西分岐(大岩岳東コース)
→11:16 丸山南分岐(大岩岳西コース)
→11:24 第一湿原北分岐
→11:28 第一湿原西分岐
→11:38 3等三角点『丸山』
→11:45 姫二火力線 180鉄塔
→11:56 179鉄塔と谷ルート分岐(谷ルート選択)
→12:11 分岐(東西のルートと合流)
→12:32 千刈浄水場(≒東出橋?)
→12:49 千刈ダム 〜休憩
13:07 〜発
→13:18 湖沿いルートと分岐
→13:30 ザレ場
→13:39 大岩岳南登山ルート? 分岐
→13:51 大岩岳山頂 休憩〜
13:57 発
→14:01 大岩岳東側分岐
→14:04 東大岩岳分岐
→14:14 丸山西分岐
→14:35 駐車場
→11:08 丸山湿原入口
→11:14 丸山西分岐(大岩岳東コース)
→11:16 丸山南分岐(大岩岳西コース)
→11:24 第一湿原北分岐
→11:28 第一湿原西分岐
→11:38 3等三角点『丸山』
→11:45 姫二火力線 180鉄塔
→11:56 179鉄塔と谷ルート分岐(谷ルート選択)
→12:11 分岐(東西のルートと合流)
→12:32 千刈浄水場(≒東出橋?)
→12:49 千刈ダム 〜休憩
13:07 〜発
→13:18 湖沿いルートと分岐
→13:30 ザレ場
→13:39 大岩岳南登山ルート? 分岐
→13:51 大岩岳山頂 休憩〜
13:57 発
→14:01 大岩岳東側分岐
→14:04 東大岩岳分岐
→14:14 丸山西分岐
→14:35 駐車場
天候 | くもり 最寄のアメダス観測点『三田』 最低気温 朝6.0℃ (01:07) 晩5.8℃ (23:55) 最高気温 13.3℃(13:52) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公園管理棟にトイレ、周辺に自動販売機有。 http://nishitaninomori.jp/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
丸山湿原周辺、宝塚市エリアはハイキング道として整備されており、道標も設置されていますが、千刈ダム側の神戸市エリアの山中には公的に設置された道標はなく、私設の道標が散見される程度。 千刈ダム〜大岩岳はよく歩かれるルートですが、慣れないと迷い易い山域とされています。明確な踏み跡のあるルートが続きますが、分岐は念入りに確認する必要があります。 今回歩いたルートは、よく踏まれておりロスの可能性が低い解り易いルートですが、神戸市エリアについては、地形図にない?枝道も多く注意が必要です。 ■西谷の森公園〜丸山湿原 丸山湿原までは舗装路が続きます。今回は西谷の森公園駐車場より約15分歩きましたが、湿原手前の路肩等に駐車する事も可能なようです。近くには農作業をされている所もあり、くれぐれも迷惑とならないようにご配慮の程。。 ■丸山湿原〜千刈ダム 丸山湿原周辺の遊歩道より、千刈ダム方面へは関電の鉄塔巡視路が続くようです。今回は180鉄塔通過後、179鉄塔手前で谷筋を歩きましたが、巡視路の方が路面状態は良好なようです。 巡視路を離れた谷筋は、明瞭な踏み跡もありルートロスの心配は少ないと思われますが何度も川を渡るルートとなっており、足元も悪く特に降雨後は注意が必要です。 ■千刈ダム〜大岩岳〜丸山湿原 千刈ダムよりのルートも至って明瞭ですが、道標設置率は低く、初めて歩かれる際には入念なルート確認が必要です。正確な検証は出来ておりませんが、地形図上のルートは現地の踏み跡と異なるルートとなっている可能性もあり、地形図に示されていない明確な踏み跡も複数見られます。 ダムからの標高差は200m程度と山頂へは丘陵地を歩くルートがメインとなりますが、山頂付近は岩混じりの急勾配、特に危険は感じませんがご注意の程。 【過去の記録】 ■千刈水源池周遊…大岩ヶ岳・布見ヶ岳 2012年04月18日 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-183174.html ■大岩岳〜千刈水源池 2011年12月14日 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-156283.html |
写真
感想
時間が取れたので、そろそろ冬を迎える里山を歩いてみました。
大岩岳は何度も訪れた山ですが、南側よりのアプローチは今回が2回目。今まで山頂へは東・西・南東の3ルートより登っていますが、今回のルートは南西と都合4ルート目。今回のルートは地形図上唯一記されているルートと思われます。
枝道の多いとされる山域に付き、地形図にないルートが多く存在するのは今まででも知るところでしたが、特に大岩岳南部はには幾筋もの谷が存在するものの、明確な尾根ではなく高原のような地形となっており、ルートそのものは明瞭な踏み跡があるようですが、少々逸れても歩けるエリアが多く見られるようで、道迷いの原因になる可能性も高そうです。
落葉期には大岩岳等、周辺の山の位置関係も把握し易く、慣れない方は冬場に訪れるのがお薦めでしょうか? 標高400mに満たない低山に付き、里に雪が積らない限り山に雪が積る事はないようですので、積雪を避けての山行には向きそうです。
少しは秋の雰囲気を期待していたものの、少し遅かったようです。
言い換えれば?落葉が進み見通しの利きやすい状況になりつつあり、里山歩きのベストシーズンが始まりました♪
…但し、狩猟シーズンも始まっており歩く際にはなるべく目立つ色を。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6499人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。
以前、道場駅より往復したことがあります。「駅前登山」の特集取材で訪れたのですが、日曜日でもほとんど人に出会わず、仕方なく家族をモデルに撮影しました。
地味な山ですが、けっこう展望も良く、楽しめますよね。
これからも北摂の里山紹介を楽しみにしています。
sekitoriさんコメントありがとうございます。
確かに駅前登山、道場駅から2時間程度でしょうか。。
"この辺りの里山"としては比較的人と出会う確率の高い山?当日も5〜6人のグループ、ソロの方2名とすれ違いました…平日なら誰にも出会わない事が普通ではありますが
今となってはあっさり登ってしまう高さですが、数年前はこの山と近くの羽束山に登るのが結構な運動でした。どちらの山も山頂からの眺望が素晴らしく、この山との出会いが山歩きの魅力を知るきっかけでもあり、私にとっては特別な山です
そろそろ、里山シーズン到来でしょうか
…所用 が片付けば 活動を本格化させたいところです
こんばんは、inakabusさん。
お疲れさまでした。
千刈ダムも大岩岳も行ったことがあるのですが、丸山湿原へは行けませんでした。
この日曜日にでもinakabusさんのレポを参考に西谷の森公園から一度行ってみます
katatumuriさんコメントありがとうございます。
プロフィール拝見しましたが、広範囲の細かなルートを歩かれていることに驚き、尊敬いたします
…北摂界隈は私も歩いたルートと重なる部分も多いようで興味深く拝見させていただきました。
ご参考にしていただけるのは光栄です
西谷側より大岩岳を目指す方は少ないようですが、ご指摘の丸山湿原や川下川ダム方面、西谷の里の散策を組み合わせれば色々見所のあるエリアだと思っております。
宝塚市民にとっては"裏山"、機会あれば是非お越しください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する