ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 246642
全員に公開
ハイキング
丹沢

大室山・加入道山〜快晴の中での富士山〜

2012年11月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.4km
登り
1,190m
下り
1,172m

コースタイム

8:26西丹沢自然教室8:33→8:59用木沢出合→10:29犬越路(昼食?)10:40→12:31白石峠分岐→12:40大室山→12:47白石峠分岐→13:27破風口→13:48前大室→14:07加入道山14:14→14:32白石峠→15:21白石ノ滝展望台→16:25用木沢出合→16:48西丹沢自然教室
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:小田急線新松田駅、始発バス7:15→8:26西丹沢自然教室
復路:西丹沢自然教室、バス17:05→18:14小田急線新松田駅
    *このバスに乗り遅れると、次は18:58(最終)
コース状況/
危険箇所等
 用木沢から川を何回か渡り返すが、橋が壊れている辺りは道が不明で、ウロウロしてしまった。その時にワイヤーに足を取られて転倒する(注意)。枯葉で踏み跡が判らないが、赤いテープを頼りになんとか探せた。
 白石峠からの下りは急な木道で足にくる。小さな石の沢を下るが、石の汚れを頼りに何とかここらしいというのが判る。なお、ここも枯葉で所々道が判らないが、勘で探すしかない。初めて歩く人には、日が暮れたら、このコースはライトを点けても、かなり歩行が困難だろう。普通の判りやすい山道をなしていないから…。
西丹沢自然教室
 西丹沢登山の起点
2012年11月20日 08:33撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 8:33
西丹沢自然教室
 西丹沢登山の起点
紅葉はこの付近から丹沢湖の辺りまでに下がっている。
この橋を渡って畔ヶ丸に登る。
2012年11月20日 08:35撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 8:35
紅葉はこの付近から丹沢湖の辺りまでに下がっている。
この橋を渡って畔ヶ丸に登る。
これから登る大室〜加入道山の尾根。
2012年11月20日 08:38撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 8:38
これから登る大室〜加入道山の尾根。
用木沢出合
ここから右に入る。
2012年11月20日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 8:59
用木沢出合
ここから右に入る。
砂防堤がいくつもある。
2012年11月20日 21:46撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 21:46
砂防堤がいくつもある。
用木沢を何度も渡り返す。
2012年11月20日 09:07撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 9:07
用木沢を何度も渡り返す。
枯葉で道が判らない時は、赤・黄色のテープが頼り。
2012年11月20日 09:24撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
1
11/20 9:24
枯葉で道が判らない時は、赤・黄色のテープが頼り。
まだ頑張っているブナの大木。
2012年11月20日 21:46撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 21:46
まだ頑張っているブナの大木。
犬越路
武田信玄が北条を攻める時に、犬を先導にして越えたとある。
2012年11月20日 10:29撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 10:29
犬越路
武田信玄が北条を攻める時に、犬を先導にして越えたとある。
左は檜洞丸
2012年11月20日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 10:30
左は檜洞丸
久し振りの快晴。
丹沢南部の山なみが美しい。
遠景の右が愛鷹山、左が箱根の神山・駒が岳。
2012年11月20日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
2
11/20 10:31
久し振りの快晴。
丹沢南部の山なみが美しい。
遠景の右が愛鷹山、左が箱根の神山・駒が岳。
犬越路避難小屋
2012年11月20日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 10:40
犬越路避難小屋
犬越路〜大室山への尾根から、富士山がよく見える。
2012年11月20日 10:53撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 10:53
犬越路〜大室山への尾根から、富士山がよく見える。
先日は鍋割山・塔ノ岳からの富士山が空振りだったので、その分今日で取り戻せた。
2012年11月20日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
4
11/20 10:54
先日は鍋割山・塔ノ岳からの富士山が空振りだったので、その分今日で取り戻せた。
拡大し過ぎてしまった。
2012年11月20日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
1
11/20 10:54
拡大し過ぎてしまった。
まだ見えている。
2012年11月20日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 10:57
まだ見えている。
右が檜洞丸(1,600m)。左が蛭ヶ岳(1,673m)。
2012年11月20日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 10:59
右が檜洞丸(1,600m)。左が蛭ヶ岳(1,673m)。
まだまだ見えている。
2012年11月20日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 11:02
まだまだ見えている。
右が檜洞丸。左が蛭ヶ岳。
2012年11月20日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 11:05
右が檜洞丸。左が蛭ヶ岳。
蛭ヶ岳
蛭がいるから名付けられた訳ではないそうです。
2012年11月20日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 11:05
蛭ヶ岳
蛭がいるから名付けられた訳ではないそうです。
大室山へ向かう。
2012年11月20日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 11:06
大室山へ向かう。
尾根伝いはブナの森林。
2012年11月20日 11:45撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 11:45
尾根伝いはブナの森林。
今日の見納めかな?
雲も湧いてきた。
2012年11月20日 12:06撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 12:06
今日の見納めかな?
雲も湧いてきた。
2012年11月20日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 12:08
大室山山頂(1,588m)
2012年11月21日 02:28撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/21 2:28
大室山山頂(1,588m)
手前が道志川の谷。奥は奥多摩方面。
2012年11月20日 12:51撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 12:51
手前が道志川の谷。奥は奥多摩方面。
この付近だけ、木道が作られている。コバイケイソウを保護するためらしい。
2012年11月20日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 12:56
この付近だけ、木道が作られている。コバイケイソウを保護するためらしい。
南アルプスが見え始める。
2012年11月20日 13:06撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 13:06
南アルプスが見え始める。
2012年11月20日 13:06撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 13:06
右から、荒川岳、赤石岳、聖岳かな?
2012年11月20日 13:07撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 13:07
右から、荒川岳、赤石岳、聖岳かな?
富士山がもう雲の中に・・・。
2012年11月20日 13:08撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 13:08
富士山がもう雲の中に・・・。
左手尖った山は鳥ノ胸山、その先は御正体山(地図から推定だが?)
遠方は南アルプス。右の端は塩見岳?
2012年11月20日 13:13撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 13:13
左手尖った山は鳥ノ胸山、その先は御正体山(地図から推定だが?)
遠方は南アルプス。右の端は塩見岳?
破風口(はふぐち)
細い鞍部で、風の通り道から名づけられた。
2012年11月20日 21:50撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 21:50
破風口(はふぐち)
細い鞍部で、風の通り道から名づけられた。
大室山を振り返る。
2012年11月20日 13:45撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 13:45
大室山を振り返る。
前大室山
2012年11月20日 13:51撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 13:51
前大室山
加入道山、山頂(1,418.4m)
2012年11月20日 14:13撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
1
11/20 14:13
加入道山、山頂(1,418.4m)
加入道山避難小屋
2012年11月21日 01:04撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/21 1:04
加入道山避難小屋
右は檜洞丸。左が蛭ヶ岳。
2012年11月20日 14:27撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 14:27
右は檜洞丸。左が蛭ヶ岳。
白石峠
足柄村から道志村への峠になっている。
2012年11月20日 21:51撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 21:51
白石峠
足柄村から道志村への峠になっている。
白石峠からは、このような急段木道を下る。
2012年11月21日 01:07撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/21 1:07
白石峠からは、このような急段木道を下る。
鎖場は、大室山への道とここの2か所だけだった。易しい。
2012年11月20日 21:51撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
1
11/20 21:51
鎖場は、大室山への道とここの2か所だけだった。易しい。
わりと長く、小さな沢を下る。
大理石が多い。
石の汚れを見ながら降りる。夜間だとかなり不安。
2012年11月20日 21:51撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 21:51
わりと長く、小さな沢を下る。
大理石が多い。
石の汚れを見ながら降りる。夜間だとかなり不安。
いくつか、滝が見られた。
2012年11月20日 15:17撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 15:17
いくつか、滝が見られた。
表示板の少し手前の方が白石ノ滝の上・下部が少し見える。
2012年11月20日 15:19撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 15:19
表示板の少し手前の方が白石ノ滝の上・下部が少し見える。
大理石(丹沢の中心にマグマが貫入して、石灰岩に熱が加わり、結晶化したもの)。でも、切り出すほどあったのかな〜。
2012年11月20日 15:21撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 15:21
大理石(丹沢の中心にマグマが貫入して、石灰岩に熱が加わり、結晶化したもの)。でも、切り出すほどあったのかな〜。
白石ノ滝
2012年11月20日 21:52撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 21:52
白石ノ滝
山の下の方はまだ紅葉が楽しめる。
2012年11月20日 21:52撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 21:52
山の下の方はまだ紅葉が楽しめる。
2012年11月20日 15:24撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 15:24
2012年11月20日 21:52撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 21:52
2012年11月20日 15:29撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 15:29
2012年11月20日 15:30撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 15:30
2012年11月20日 21:52撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 21:52
2012年11月20日 16:11撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 16:11
やっと、明るいうちに林道にたどり着けた。
2012年11月20日 16:11撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 16:11
やっと、明るいうちに林道にたどり着けた。
夕陽を浴びる丹沢南部の尾根。
2012年11月20日 21:57撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 21:57
夕陽を浴びる丹沢南部の尾根。
この辺りにはキャンプ場が多い。
コテージは夏には、はやるのだろう。
2012年11月20日 21:58撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/20 21:58
この辺りにはキャンプ場が多い。
コテージは夏には、はやるのだろう。
到着すると間もなく真っ暗闇になった。
*(この写真は露出オーバー気味に修正してある)
係りの人も17:00に帰ってしまう。
暗闇の中で、17:05のバスを待つ。乗客は4名。途中から他の山に登った人たちも乗り合わす。
2012年11月21日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/21 10:40
到着すると間もなく真っ暗闇になった。
*(この写真は露出オーバー気味に修正してある)
係りの人も17:00に帰ってしまう。
暗闇の中で、17:05のバスを待つ。乗客は4名。途中から他の山に登った人たちも乗り合わす。

感想

 前日になって、急に天気予報で快晴と報じられた。同じコースをで出会った人は10名足らずだったが、みなさん久しぶりの快晴に笑顔で挨拶を交わした。
 先週、富士山を見れなかった分、今日は心ゆくまで富士山を見ることができた。南アルプスまで透き通るような山なみに、十分満足させられた。
 歩行時間は標準だと6:15、中高年は7:15とあったが、いままでの経験ではもう少しかかりそうな予感がしていた。登りで3,40分予定より遅れたと思うが、尾根歩きから下山はそこそこのペースで歩けたので、暗くなる前に何とかたどり着けた。
 しかし、この下山道はヘッドライトを点けても、靴の跡や標識を探すのがかなり難しそうで、そんなことをしていたら時間を食ってしまって、余計下山ができずに遭難してしまいそうな危険性を感じた。とくに冬は枯葉で道が消えていることも多い。初めての人は注意しないと・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1325人

コメント

丹沢の山
こんばんは♪

丹沢には山がたくさんありますね。
マップで見ても、コースが多くていいのですが、
ルートが長く、バスの便が不便だったり・・・
でも、ルートが何通りもあって、何度も出かけても楽しいようですね。
山で見る富士山は格別ですね(*^ー゚)v
2012/11/28 0:42
丹沢の魅力は?
 今晩は。
 地元にいてもかなり入りにくいですから、埼玉からですと苦労しますね。
 以前旅行先で、よく山に登るらしい女性に会った時、狠安瑤呂△泙衞ノ呂ありませんね瓩噺世錣譴討靴泙辰燭海箸あります。地元人としてはちょっと言葉に詰まって爐修Δ任垢諭牒瓩氾えてしまいましたが、ちょっと悔しい思いもありました。
 そう高い山もありませんが、新緑や紅葉の時もそこそこですし、富士山もそれなりにすくっと見えます。私としては、檜洞丸周辺の春の花を見ることと、丹沢の主稜の山なみの美しさをもう一度眺めて観たいと思います。それと雪は少ないですが、雪化粧の時にも登れたらと…。 
 良いところもそれなりにあると思いますが、後はヒルがいなければ、もっと人気が出ると思いますね。
2012/11/28 18:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら