ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 246777
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山 〜小春日和のカルスト地形の展望周回コース

2012年11月21日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:25
距離
10.6km
登り
975m
下り
966m

コースタイム

8:55榑ヶ畑登山口 - 9:05山小屋かなや - 汗拭峠 - 9:55今畑登山口 - 10:45笹峠 - 11:35近江展望台 - 13:00霊仙山最高点 - 13:45霊仙山 - 14:05経塚山(九合目) - 14:25お虎ヶ池 - 見晴台(五合目) - 汗拭峠(二合目) - 15:10山小屋かなや - 15:20榑ヶ登山口
天候 快晴の小春日和
・霊仙山の天気(日本気象協会)http://season.tenki.jp/season/mountain/normal/point-1069.html
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・榑ヶ畑の登山口の林道の駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
・谷山谷のルート(上丹生登山口ルート)は2012年9月18日の豪雨による土砂崩れなどで通行止め、汗拭峠〜今畑の区間で沢沿いの登山道が2箇所で崩壊
・霊仙山登山の絵地図 http://www.maibarashi.jp/img/po_oshirase_ryozen-MAP1.pdf http://www.maibarashi.jp/img/po_oshirase_ryozen-MAP2.pdf
・2012年5月21日ヤマシャクヤクの記録 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-192958.html
東海道新幹線と南面の雪がほとんど解けた伊吹山
2012年11月21日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/21 8:23
東海道新幹線と南面の雪がほとんど解けた伊吹山
登山道でエナガの群れに遭遇
右上は飛ぶ瞬間
2012年11月21日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
11/21 9:15
登山道でエナガの群れに遭遇
右上は飛ぶ瞬間
汗拭峠〜今畑の崩落箇所
左岸に応急迂回路
2012年11月21日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/21 9:22
汗拭峠〜今畑の崩落箇所
左岸に応急迂回路
汗拭峠〜今畑の崩落箇所
2012年11月21日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/21 9:25
汗拭峠〜今畑の崩落箇所
汗拭峠〜今畑の崩落箇所
左岸の応急迂回路にアルミ製の応急ハシゴ
2012年11月21日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/21 9:38
汗拭峠〜今畑の崩落箇所
左岸の応急迂回路にアルミ製の応急ハシゴ
今畑の廃村の生垣のユキノシタと落葉コレクション
2012年11月21日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
11/21 9:48
今畑の廃村の生垣のユキノシタと落葉コレクション
廃村の今畑上部の白雲山宗金寺、なぜかこんなところにお寺が…
2012年11月21日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/21 10:08
廃村の今畑上部の白雲山宗金寺、なぜかこんなところにお寺が…
笹峠付近まで気持ちの良いブナなどの落葉紅葉樹林帯を進む。この黄葉は?
2012年11月21日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/21 18:02
笹峠付近まで気持ちの良いブナなどの落葉紅葉樹林帯を進む。この黄葉は?
笹が枯れて笹が無い笹峠からの霊仙山の西南尾根
2012年11月21日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/21 10:41
笹が枯れて笹が無い笹峠からの霊仙山の西南尾根
ホオズキ?
近くで黄色いカタバミが咲いていました
2012年11月21日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/21 11:00
ホオズキ?
近くで黄色いカタバミが咲いていました
西南尾根上部から今畑の廃村集落が見渡せました
2012年11月21日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/21 11:08
西南尾根上部から今畑の廃村集落が見渡せました
赤い実?
2012年11月21日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/21 11:08
赤い実?
多景島
2012年11月21日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/21 11:11
多景島
長浜市とフェリー
2012年11月21日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
11/21 11:20
長浜市とフェリー
近江展望台からのカルスト地形の石灰岩が露出した西南尾根、西面はヤマシャクヤクの群生地、東面はフクジュソウの群生地
2012年11月21日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/21 11:34
近江展望台からのカルスト地形の石灰岩が露出した西南尾根、西面はヤマシャクヤクの群生地、東面はフクジュソウの群生地
ニホンジカが製造したアーモンドチョレート?
2012年11月21日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/21 11:31
ニホンジカが製造したアーモンドチョレート?
湖南方面
2012年11月21日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/21 11:35
湖南方面
湖北方面
2012年11月21日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/21 11:34
湖北方面
冠雪した南アルプス
2012年11月21日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
11/21 11:39
冠雪した南アルプス
小鳥の大群が移動していきました(アトリ?)
2012年11月21日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/21 11:56
小鳥の大群が移動していきました(アトリ?)
桜並木のようなマユミの果実
2012年11月21日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/21 12:00
桜並木のようなマユミの果実
南霊仙山からの霊仙山最高点
2012年11月21日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/21 12:03
南霊仙山からの霊仙山最高点
鈴鹿山脈
2012年11月21日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/21 13:01
鈴鹿山脈
航空機
セスナ
ヘリコプター:アエロスパシアルAS332L(朝日航洋)
2012年11月21日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/21 12:06
航空機
セスナ
ヘリコプター:アエロスパシアルAS332L(朝日航洋)
トビが5羽程飛び交っていました
2012年11月21日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
11/21 12:22
トビが5羽程飛び交っていました
ハイイロチュウヒ?など、右側にニホンザル
2012年11月21日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
11/21 12:27
ハイイロチュウヒ?など、右側にニホンザル
トビが何度も地上の獲物にアタックしていました
2012年11月21日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/21 12:37
トビが何度も地上の獲物にアタックしていました
トビ
2012年11月21日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
11/21 12:39
トビ
霊仙最高点からの日本アルプス
前衛は谷山と養老山地最高峰の笙ヶ岳
2012年11月21日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/21 13:04
霊仙最高点からの日本アルプス
前衛は谷山と養老山地最高峰の笙ヶ岳
御嶽山
2012年11月21日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
11/21 13:05
御嶽山
伊吹山頂上部
左側に五合目からの登山道
2012年11月21日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/21 13:06
伊吹山頂上部
左側に五合目からの登山道
竹生島
2012年11月21日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/21 13:07
竹生島
笠ヶ岳、槍ヶ岳・穂高岳
2012年11月21日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
11/21 13:08
笠ヶ岳、槍ヶ岳・穂高岳
乗鞍岳
2012年11月21日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
11/21 13:08
乗鞍岳
大垣市・岐阜市街地と中央アルプス
下端に東海環状自動車道
2012年11月21日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
11/21 13:29
大垣市・岐阜市街地と中央アルプス
下端に東海環状自動車道
伊勢湾
2012年11月21日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/21 13:11
伊勢湾
半月
2012年11月21日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/21 13:28
半月
ソノドと養老山地
2012年11月21日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/21 13:33
ソノドと養老山地
霊仙山最高点
2012年11月21日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/21 13:34
霊仙山最高点
霊仙山最高点からのカルスト地形らしい霊仙山
苔むした古い墓地のような所をボチボチ歩きました
2012年11月21日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/21 13:35
霊仙山最高点からのカルスト地形らしい霊仙山
苔むした古い墓地のような所をボチボチ歩きました
霊仙山最高点
2012年11月21日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/21 13:43
霊仙山最高点
霊仙山からの湖北
2012年11月21日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/21 13:46
霊仙山からの湖北
霊仙山の三角点
2012年11月21日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/21 13:47
霊仙山の三角点
霊仙山からの伊吹山と白山
2012年11月21日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
11/21 13:50
霊仙山からの伊吹山と白山
窓から伊吹山が見える霊仙山避難小屋
2012年11月21日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/21 14:07
窓から伊吹山が見える霊仙山避難小屋
伊吹山
2012年11月21日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/21 14:11
伊吹山
文字と通り真白となった白山(霊仙山と白山との距離は103km)
前衛の山に伊吹山ドライブウェイ
2012年11月21日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
11/21 14:12
文字と通り真白となった白山(霊仙山と白山との距離は103km)
前衛の山に伊吹山ドライブウェイ
窪地のドリーネの池、「経塚池」?
2012年11月21日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/21 14:18
窪地のドリーネの池、「経塚池」?
お虎ヶ池と霊仙神社
2012年11月21日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/21 14:25
お虎ヶ池と霊仙神社
お虎ヶ池の水草ヒルムシロ
2012年11月21日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/21 14:26
お虎ヶ池の水草ヒルムシロ
ニホンジカのオスの角、今日は猿と鹿の糞しか見かけませんでした
2012年11月21日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/21 14:27
ニホンジカのオスの角、今日は猿と鹿の糞しか見かけませんでした
実を付けたマユミ
2012年11月21日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/21 14:34
実を付けたマユミ
マユミの種子
2012年11月21日 14:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/21 14:40
マユミの種子
カエデ
2012年11月21日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
11/21 14:57
カエデ
モミジ
2012年11月21日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
11/21 15:02
モミジ
黄葉はシロモジ。小きな果実は見当たらず? http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/87/Lindera_triloba_fruit.JPG
2012年11月21日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/21 15:04
黄葉はシロモジ。小きな果実は見当たらず? http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/87/Lindera_triloba_fruit.JPG
ウリハダカエデの黄葉とミスミソウの葉、春先に白い花を咲かせていました
2012年11月21日 18:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/21 18:08
ウリハダカエデの黄葉とミスミソウの葉、春先に白い花を咲かせていました
山小屋かなやのエコな手動販売機
befoer入山 & after下山時
売れていなかった…?
2012年11月21日 18:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
11/21 18:08
山小屋かなやのエコな手動販売機
befoer入山 & after下山時
売れていなかった…?
三島池からの逆さ伊吹山
2012年11月21日 15:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/21 15:45
三島池からの逆さ伊吹山
逆さ紅葉
2012年11月21日 15:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
11/21 15:46
逆さ紅葉
イロハモミジ
2012年11月21日 15:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
11/21 15:49
イロハモミジ
三島池の水鳥
ヒドリガモ、オナガガモ、アヒル、マガモなど
2012年11月21日 15:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/21 15:51
三島池の水鳥
ヒドリガモ、オナガガモ、アヒル、マガモなど
本日の三島池の野鳥写真集
1280px詳細画像
オナガガモ ♂ - ♀
ヒドリガモ ♂ - ♀
アヒル(orマガモ) ♂ - アイガモのエクリプス?
カイツブリ セグロセキレイ
♂は冬羽に移行していました
2012年11月21日 15:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/21 15:57
本日の三島池の野鳥写真集
1280px詳細画像
オナガガモ ♂ - ♀
ヒドリガモ ♂ - ♀
アヒル(orマガモ) ♂ - アイガモのエクリプス?
カイツブリ セグロセキレイ
♂は冬羽に移行していました
撮影機器:

感想

榑ヶ畑の登山口に向かう途中で伊吹山が綺麗に見ていたので、その撮影で寄り道をしました。醒井養鱒場から先の林道は以前はワイルドな砂利道の悪路でしたが、すべての区間で舗装が完了していました。廃村となった榑ヶ畑の登山口から沢沿いの登山道を進みました。11月の後半なのでヤマビルは出ないでしょう。いつものように山小屋かなやの前に流水を利用した飲料水の無人販売機がありました。汗ふき峠から大洞谷へ下って行きました。大洞谷の右岸沿いの斜面に登山道がありましたが、大洞谷の合流部で土砂が流出して登山道がなくなっていました。いったん左岸に渡りまた右岸へと渡りました。その下部でも登山道が流出している箇所がありました。1箇所アルミ製の梯子が応急処置されていました。今畑の廃村集落付近の沢でカワガラスを見かけました。飛んでいる所を撮影しましたが空振りでした。つづら折り植林地の登山道を進むと廃村の上部にお寺らありその先からブナなどの落葉公樹林の気持ちの良い道となりました。トラバース道を進むと笹峠付近の鞍部あり、霊仙山の西南尾根が見渡せる地点に立ち寄りました。笹は枯れてしまってシダ類が生い茂って半分ほど枯れていました。石灰岩が露出する急斜面を登っていくと見晴らしが良くなり養老山地、鈴鹿山脈の山並みや琵琶湖が見渡せるようになってきました。近江展望台からは琵琶湖対岸の比叡山や比良山系の山並みが見渡せました。石灰岩の足場の悪い稜線に沿った道を進んで行くとトビなどの猛禽類が地上の獲物を探しながら旋回して何度もアタックしていました。トビ以外にもカラスや他の猛禽類も飛んでいました。稜線では空気が冷たかったものの風が弱く、小春日和で快適でした。霊仙山の最高点に到着すると伊吹山とその右脇に能郷白山、白山、北アルプス、御嶽山、中央アルプス、南アルプスなどの雪景色が望めました。山頂付近では木の葉が落ちていて、桃色の実を沢山つけたマユミの木が目立ちました。実が割れたものからは赤い種子が見えていました。お虎ヶ池とお猿岩を経由して滑りやすい泥でぬかるんだ道を下って一気に登山口まで下りました。帰り道で三島池に立ち寄りカモ類の観察を行いました。時間が遅かったので日差しが当たらなくなった時点で切り上げて一部の種しか確認ができませんでした。前回来た時はエクリプスだったオスも冬羽に衣替えしていて、越冬するカモ類の数が増えていました。

【動画 霊仙山からのパノラマ展望〜白山と日本アルプス】


【動画 ヒドリガモとオナガガモ in 三島池】 前半の「ピーュー」「ピュー」はヒドリガモの鳴き声、後半の「ゲエゲエ」はマガモ(アヒル)の鳴き声

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら