ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2468500
全員に公開
ハイキング
北陸

部子山(ラストウォーク?)と龍双ケ滝(滝百)

2020年08月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:11
距離
1.2km
登り
62m
下り
65m

コースタイム

日帰り
山行
0:44
休憩
0:27
合計
1:11
13:54
21
スタート地点
14:15
14:42
23
15:05
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
花はす公園 
https://www.fuku-e.com/010_spot/?id=437
HP→https://hanahasu.jp/

部子山
https://www.e-ikeda.jp/see/p004019.html
道路状況https://www.town.ikeda.fukui.jp/toplink/emergency/p001388.html

龍双ヶ滝
https://www.fuku-e.com/010_spot/?id=510
HP→https://www.e-ikeda.jp/see/p004016.html
コース状況/
危険箇所等
林道の終点から部子山の山頂へは
花の咲く完全無欠のお散歩コース
危険な場所はほぼありません!!
部子山へ向かう途中
福井南越前町にある
花はす公園へ来たら
ハスが咲いてない
( ノД`)シクシク…
2020年08月02日 11:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
8/2 11:52
部子山へ向かう途中
福井南越前町にある
花はす公園へ来たら
ハスが咲いてない
( ノД`)シクシク…
道路沿いにある
今なかなか見ない
テレフォンボックス
実はコレ福井名物?
登山届ボックス
なので当然ですが
電話はかけられません
2020年08月02日 12:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
20
8/2 12:57
道路沿いにある
今なかなか見ない
テレフォンボックス
実はコレ福井名物?
登山届ボックス
なので当然ですが
電話はかけられません
ここが林道東部農道入口、ここから林道終点(登山口)まで距離約13辧標高差約1100m、約40分ほどかかります
2020年08月02日 12:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
8/2 12:59
ここが林道東部農道入口、ここから林道終点(登山口)まで距離約13辧標高差約1100m、約40分ほどかかります
ここで美濃俣からの林道大野池田線と出会いますが通行止でした
ここは左へ
ちなみに去年は車、通れました
2020年08月02日 13:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
8/2 13:17
ここで美濃俣からの林道大野池田線と出会いますが通行止でした
ここは左へ
ちなみに去年は車、通れました
ここのT字路
部子山へは右折
左は銀杏峰小葉谷登山口や宝慶寺に至ります
2020年08月02日 13:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/2 13:19
ここのT字路
部子山へは右折
左は銀杏峰小葉谷登山口や宝慶寺に至ります
分岐から先は一段と狭隘になり
対向車と離合困難な箇所も!!
(;^_^A
2020年08月02日 13:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
8/2 13:20
分岐から先は一段と狭隘になり
対向車と離合困難な箇所も!!
(;^_^A
あっ!!
天空のテラスが見えた
2020年08月02日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
8/2 13:23
あっ!!
天空のテラスが見えた
アップで!!
あそこを目指します
2020年08月02日 13:23撮影 by  ,
17
8/2 13:23
アップで!!
あそこを目指します
今回はなんとか
対向車に合わず
天空のテラスに
トウチャ〜ク!
2020年08月02日 13:35撮影 by  ,
18
8/2 13:35
今回はなんとか
対向車に合わず
天空のテラスに
トウチャ〜ク!
ここからの景色
めちゃサイコウ!
\(^o^)/
2020年08月02日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
60
8/2 13:41
ここからの景色
めちゃサイコウ!
\(^o^)/
以前はここで牛を
放牧されてたみたい
2020年08月02日 13:39撮影 by  ,
13
8/2 13:39
以前はここで牛を
放牧されてたみたい
ん?ヘ(゜д゜)ノ ナニコレ?
こんなアンテナ、去年はなかったぞ!?多分クリエートデザイン社製の風速45m仕様だと思うけど、台風の時大丈夫かいな??
2020年08月02日 13:37撮影 by  ,
5
8/2 13:37
ん?ヘ(゜д゜)ノ ナニコレ?
こんなアンテナ、去年はなかったぞ!?多分クリエートデザイン社製の風速45m仕様だと思うけど、台風の時大丈夫かいな??
林道の終点に
トウチャ〜ク!
ここが車で行ける
福井県の最高地点
2020年08月02日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
8/2 13:58
林道の終点に
トウチャ〜ク!
ここが車で行ける
福井県の最高地点
山頂までは約500m
標高差は僅か60m程
標準CTは10分??
でもね〜〜〜〜〜
チャメを舐めたら
あきませんぞ
(´;ω;`)ウゥゥ
2020年08月02日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
23
8/2 13:58
山頂までは約500m
標高差は僅か60m程
標準CTは10分??
でもね〜〜〜〜〜
チャメを舐めたら
あきませんぞ
(´;ω;`)ウゥゥ
まず尾根まで
ちょこっと
階段登り
2020年08月02日 14:06撮影 by  ,
10
8/2 14:06
まず尾根まで
ちょこっと
階段登り
尾根に出ると
そこは・・・・
天空のお花畑!?
2020年08月02日 14:59撮影 by  ,
26
8/2 14:59
尾根に出ると
そこは・・・・
天空のお花畑!?
写真を撮ってばかりで、まったく歩みが進みません
2020年08月02日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
8/2 14:10
写真を撮ってばかりで、まったく歩みが進みません
オダマキ
2020年08月02日 13:59撮影 by  ,
23
8/2 13:59
オダマキ
アキノキリンソウ?
2020年08月02日 13:38撮影 by  ,
22
8/2 13:38
アキノキリンソウ?
2020年08月02日 14:10撮影 by  ,
23
8/2 14:10
ツリガネニンジン?
2020年08月02日 14:54撮影 by  ,
18
8/2 14:54
ツリガネニンジン?
クガイソウ?
2020年08月02日 14:25撮影 by  ,
19
8/2 14:25
クガイソウ?
山頂に近づくと
花とトンボが
ワンサカ!!!
2020年08月02日 14:38撮影 by  ,
17
8/2 14:38
山頂に近づくと
花とトンボが
ワンサカ!!!
の〜〜んびりと
部子山の山頂に
トウチャ〜ク!
2020年08月02日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
54
8/2 14:22
の〜〜んびりと
部子山の山頂に
トウチャ〜ク!
山頂には祠と
皇太神勧請 
皇太子降誕記念碑と
彫られた石碑
2020年08月02日 14:23撮影 by  ,
9
8/2 14:23
山頂には祠と
皇太神勧請 
皇太子降誕記念碑と
彫られた石碑
そして三角点
(二等・部子山)
タ〜〜ッチ!
2020年08月02日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
8/2 14:23
そして三角点
(二等・部子山)
タ〜〜ッチ!
祠の前には
ここにもいたよ
福井の山で
よく目にする
するたぬきくん
2020年08月02日 14:23撮影 by  ,
16
8/2 14:23
祠の前には
ここにもいたよ
福井の山で
よく目にする
するたぬきくん
祠の中には
この方が・・・
どちら様かな??
2020年08月02日 14:23撮影 by  ,
12
8/2 14:23
祠の中には
この方が・・・
どちら様かな??
山頂からは
トンボの大群と
大野盆地がドン
2020年08月02日 14:20撮影 by  ,
7
8/2 14:20
山頂からは
トンボの大群と
大野盆地がドン
さらに
お隣の銀杏峰へ
美しい稜線が
ドカ〜〜ン!!
2020年08月02日 14:28撮影 by  ,
15
8/2 14:28
さらに
お隣の銀杏峰へ
美しい稜線が
ドカ〜〜ン!!
しかしその稜線に
風力発電の風車が
23基設置される
計画があるそうだ!
(-`ェ´-怒)
2020年08月02日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
20
8/2 14:28
しかしその稜線に
風力発電の風車が
23基設置される
計画があるそうだ!
(-`ェ´-怒)
稜線の写真を
撮りにちょこっと
入っただけで
この時期は
激ヤ〜ブヤブ!
Σ( ̄□ ̄|||)
2020年08月02日 14:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
8/2 14:29
稜線の写真を
撮りにちょこっと
入っただけで
この時期は
激ヤ〜ブヤブ!
Σ( ̄□ ̄|||)
それではここで
ラ〜ンチタイム!
標高1400mでも
風がないと暑い〜
2020年08月02日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
38
8/2 14:34
それではここで
ラ〜ンチタイム!
標高1400mでも
風がないと暑い〜
最後にこれ
フライング
ポ〜〜〜〜ル!
サヨナラこの絶景?!
2020年08月02日 14:25撮影 by  ,
37
8/2 14:25
最後にこれ
フライング
ポ〜〜〜〜ル!
サヨナラこの絶景?!
実はこの稜線
帰りの方が
絶景が広がってます
2020年08月02日 14:44撮影 by  ,
11
8/2 14:44
実はこの稜線
帰りの方が
絶景が広がってます
さらにこの時期
シモツケソウが
ワンサカ!!
2020年08月02日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
39
8/2 14:57
さらにこの時期
シモツケソウが
ワンサカ!!
まるで
ピンク絨毯を
広げたよう??
2020年08月02日 14:57撮影 by  ,
28
8/2 14:57
まるで
ピンク絨毯を
広げたよう??
花の写真を撮りに来られていたご夫婦とちょこっとお話を・・・
2020年08月02日 14:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
20
8/2 14:49
花の写真を撮りに来られていたご夫婦とちょこっとお話を・・・
看板には未開通と
書いてるけど
全線開通した?
との情報で得て
林道大野池田線で
宝慶寺いこいの森へ
向かいます
2020年08月02日 13:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/2 13:20
看板には未開通と
書いてるけど
全線開通した?
との情報で得て
林道大野池田線で
宝慶寺いこいの森へ
向かいます
ナビの地図にはない
未舗装の整備された
道が続きます
2020年08月02日 15:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
8/2 15:40
ナビの地図にはない
未舗装の整備された
道が続きます
途中こんな滝も!
2020年08月02日 15:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
19
8/2 15:51
途中こんな滝も!
標高1014mにある
展望スペースに
トウチャ〜ク!
2020年08月02日 15:57撮影 by  ,
10
8/2 15:57
標高1014mにある
展望スペースに
トウチャ〜ク!
ここからは
百名山白山と
荒島岳が見れる
ようです
2020年08月02日 15:54撮影 by  ,
4
8/2 15:54
ここからは
百名山白山と
荒島岳が見れる
ようです
思ってもいなかった
絶景ポイントに
チャメも大興奮!!
2020年08月02日 15:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
30
8/2 15:54
思ってもいなかった
絶景ポイントに
チャメも大興奮!!
百名山「白山」
今回は心の目で
( ノД`)シクシク…
2020年08月02日 15:54撮影 by  ,
15
8/2 15:54
百名山「白山」
今回は心の目で
( ノД`)シクシク…
百名山「荒島岳」
チカっ!!!
2020年08月02日 15:56撮影 by  ,
27
8/2 15:56
百名山「荒島岳」
チカっ!!!
さらに下っていくと
小葉谷登山口から
銀杏峯へ向かう道を横切る登山道と出会いました
駐車スペースないけど車でここまで来られたら楽ちん?
2020年08月02日 16:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
8/2 16:04
さらに下っていくと
小葉谷登山口から
銀杏峯へ向かう道を横切る登山道と出会いました
駐車スペースないけど車でここまで来られたら楽ちん?
そしてここが
小葉谷登山口!
雪山シーズン
ここまで来る
福井の方々は
すごいね〜〜〜
2020年08月02日 16:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
8/2 16:09
そしてここが
小葉谷登山口!
雪山シーズン
ここまで来る
福井の方々は
すごいね〜〜〜
最後に日本の滝
100選に選ばれた
「龍双ケ滝」へ
やって来ました
2020年08月02日 16:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
28
8/2 16:55
最後に日本の滝
100選に選ばれた
「龍双ケ滝」へ
やって来ました
高さ60mから
岩肌を勢いよく
流れ落ちて水の
一滴一滴が
ハッキリ見える
美しい滝です
(左下にチャメ)
2020年08月02日 16:43撮影 by  ,
28
8/2 16:43
高さ60mから
岩肌を勢いよく
流れ落ちて水の
一滴一滴が
ハッキリ見える
美しい滝です
(左下にチャメ)
歩いて5分程
オウ穴群へ
やって来ました
2020年08月02日 16:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
8/2 16:58
歩いて5分程
オウ穴群へ
やって来ました
水に含まれている
小石や砂で削られ
丸い穴が出来てます
動画撮って写真撮るの忘れてもた!!
( ̄▽ ̄;)
2020年08月02日 16:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
22
8/2 16:59
水に含まれている
小石や砂で削られ
丸い穴が出来てます
動画撮って写真撮るの忘れてもた!!
( ̄▽ ̄;)

感想

写真のレコのあとは動画でもね!!





皆さんご訪問ありがとうございます
ビタロです m(__)m

ミッション1
南越前花ハス公園
2020年の「花はす祭り」はありませんが
花はすがまだ見ごろとの事なので行ってみたら
見事に花ハスが咲いてませんでした

ミッション2
コロナウイルスが猛威を振るっていますね
ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
そこでなるべく人と会わない山行をと考え
泰澄大師が開山したとされる福井県の
池田町と大野市に跨る標高1464mの
部子山へ行ってきました

実はこのお山
登山口の林道終点がすでに標高約1404mで
山頂までは距離約500m、標高差は僅か60m
そこそこ標高もあるのでまあまあ涼しく
山頂までの標準コースタイムが約10分!!
これなら人とあまり会う機会も少なく
3密も回避できますよね
でもその分
登山口まで行くのがメチャ大変やけど・・・

登ってみると今の時期の稜線には
シモツケソウなどのお花が咲き誇っています
さらに天空のテラスからの絶景も堪能できました
(*^^)v

ミッション3
広域基幹林道大野池田線で
宝慶寺いこいの森へ走破!!

看板では部子山から銀杏峰小葉谷登山口や宝慶寺へは
行けない事になっていますが最近の情報によると
まだ舗装されていない地道になりますが開通したとの事
ジムニー乗りならやっぱり行ってみないとね
行ってみると思ったより整備された道で
途中には展望ポイントなどがあり楽しかったですよ
でも普通車だとちょっと大変かも??

ミッション4
龍双ヶ滝へ

龍双ヶ滝は、福井県の池田町の山の中にある滝で
平成2年に「日本の滝100選」の一つとして選ばれました
滝の落差は60m!!
岩肌をなだらかに流れ落ち
途中の岩に水が当たって分かれて流れ落ちる滝です
横幅は20メートルほどあり迫力がある滝でした
ちなみに冬は通行止めになります

最後に衝撃的ニュース!!
部子山から銀杏峰にかけての稜線部に
風力発電の巨大風車を建設する
(福井 大野・池田ウインドファーム事業(仮称))が
計画されているそうです
今回見た両座に跨る東西約8劼領農部に
高さ約150mの巨大風車が最大23基設置されるという事

地元ではたくさんの方々から反対運動が起こっています
経済を回すのも大事ですが自然を守る事も大事です
一度壊した自然は元には戻りませんからネ
なんか国の今回のGotoキャンペーンと
コロナ対策に似ているような・・・・・   

ごきげんよう(^o^)丿
マスクは女性&子供サイズ、
をしているチャメゴンです。

ですが最近鏡をみて
寸足らず感が拭いきれず、
実は全然小顔じゃなかったことに気づきました。
でも小顔用のマスク、
3箱ぐらい残ってるんですよね(-_-;)
(寄付しようかな・・・)

コロナ禍・・・
決して意気揚々とでかけたわけではないんです。
ただ、
来週はもう連休に入っていて
もっともっと人出が増えるかも、
そしてもっともっと自粛意識が高まるかも、
まだ今週(今日)はイケるかなと・・・
コロナの 折り返し地点 を
今か今かと待ち望んでおりますが・・・

実は今回は
山よりも林道ドライブの方に興味がありまして(;^_^A
(だって低山は暑くて無理ですもん)
ビタロは乗り気ではなかったのですが
私がドンっとビタロの背中を回し蹴り(*´艸`)
結果的に通れてほんと良かった〜ε-(´∀`*)ホッ

レコにするかどうか当初は悩んだんですが
部子山、最後の雄姿かも、とゆうのと、
調べても出てこなかった林道情報、
どなたかの役にたてばと。
地道が半分以上ありますが
そのまま滝百の龍双が滝に行けますよ〜(^^)v
(まぁ下道(普通の道路)から行った方が安心安全でしょうけど)
ちなみに道中、3台の車と出会いましたΣ(・ω・ノ)ノ!

龍双ケ滝
滝見台、とゆうところへ行ける山道があるのですが
そこへ行こうとすると
三脚持って降りてきたおにいさんが
倒木と立ち入り禁止で
行かない方がいいよと。
こうゆうの、
教えない人、
教えてもらってもほんとかどうかとりあえず行く人、
色々いると思いますが
私らは助言をありがたく頂戴し断念いたしました。
おにいさん、ありがとうm(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1470人

コメント

コロナ禍はドライブが一番かも
ビタゴンさん、こんばんは。

ども。
5km手前で門前払いされたモノでございます。
とんだとばっちりを食らってしまいました。

考えることは同じですね。
私らも、そこそこ標高が高くて、人が少なくて、楽に歩けるところ
を選んで行ってきました。
まあ、花は2種類しか見なかったので、今回は負けを認めましょう。
負け?なんで負けやねん(怒)。
2020/8/3 23:16
メチャビラーヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

”門前払い”
もぉ・・・忘れたいのにぃ・・・
といってもこうゆう問題は
過去のハナシ として終わらないんですよねぇ。
おそらくこれからも起こりうるであろう荒波を
どうスマートに乗り越えていくか・・・
めちゃびさんはモノを相手のお仕事だから
なかなかピンとこないでしょうけど(;・∀・)
あ〜あ、定年がほしいなぁ・・・
会員制にしようかなぁ・・・

乗鞍にしても立山にしても木曽駒にしても
極楽浄土にたどりつくには
バスやゴンドラの蜜蜜体験をしなくてはいけません💦
でもほぼ毎日おそらく満員電車で会社行ってる方たちなんかは
大丈夫なんですから
何もしゃべらず興奮せずじっとしていたら大丈夫なんでしょうけど
今は遠出すること自体に引け目を感じてしまって
ダメですね(-_-;)

歯の治療は順調ですか?
私は保険の関係で
ひと月に一本、入れてます。
まだ数本以上が歯をお待ちですので
まだ数か月はかかるってことでしょうね(>_<)
高額な歯ならいっきにできるらしいので
すすめられるのですが
ケタがちゃう(>_<)

今回、ほんとに申し訳ありませんでしたm(__)m
今度お会いする時まで
お車、ちゃんとまっさらで残しといてくださいよ(*´艸`)
2020/8/4 1:39
Re: コロナ禍はドライブが一番かも
メチャチョトさん こんにちは

ゴメンね〜〜〜 m(__)m
なんせ生まれてはじめて
隕石の墜落にそうぐうしたもので・・・

しかし門前払いやて!?
知ってるか???
江戸時代の追放刑の中で最も軽いもので
奉行所の門前から追い出すことやで!!
獄門貼り付けでなくてよかったやろ??
(*`艸´)ウシシシ

それより部子山ってイイで〜〜〜
標高が伊吹山より高いのに
花が咲く稜線を500m程で
絶景の広がる山頂やもん!!

狭い林道も前の車だと対向車が来たら
にらみ合いになるけど
ハスラーやったら余裕やで
風力発電の工事で通行止めになる前に
一度行ってみたら???
2020/8/4 14:43
近くにこんな山があったら
biwakotaroさん、chamegonさん、こんばんは。

山頂までは距離約500m、標高差は僅か60mですか。自宅近くにこんな山があったら常連になりそうです。
でも林道を走り抜けるには車高の高い車が必要なのですね。それはちょっと無理そうです。

風力発電ですか。難しい問題ですね。アメリカなどで郊外を走っていると結構目に入りそれはそれで良い眺めだと考えていましたが日本の様な国土の狭い場所ですとそうもいかないのでしょうね。

登山口から1時間も掛からずに行って来れる天空の楽園レコ楽しませて頂きました。

Landsberg
2020/8/4 0:00
ランツベルゴンヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

私も近くにあったら・・・
って言いたいところですが
林道ドライブの約40分、
寿命が一か月短くなりそうな体験をしなくてはいけません。
私ら酷道寄りの林道ドライブが好きなのですが
今までのヒヤリハットは数知れず。💦💦💦
(もう3年ぐらい寿命縮んだかも)
今回も見通しの悪いカーブごとに
隣りから私がクラクションを鳴らし続けてました(;^_^A
で、花の種類もゆっても限られていて
(いつも同じ時期にいくからなんでしょうけど)
レコから受けるイメージより
実際はなんだかんだと大変です。
ですから常連の度合いは
春、夏、秋の年3回ほどがベストかと。

ん?ん?ん?
”アメリカなどで郊外を走ってると”
らんつさん、
あなたはきっと、いや絶対 元外交官ですね(`・ω・´)b
漂う品位と知性の正体が判明しましたよ〜(*´艸`)
私は紀行文が好きだったのですが
自分が紀行してる今、
文化などが違う洋モノなんか興味津々。
ヤマレコ内では無理でしょうけど
おもしろい話、たくさん聞けそうですねぇ(*´艸`)
私はハワイ、ベガス、ロスしか行ったことありません。
フランスへ行くつもりだったのですが
あのサッカーワールドカップのチケット事件に巻き込まれ
行けませんでした(T-T*)ウウウ
ピラミッドとエベレストだけは見たいんですけどねぇ・・・
2020/8/4 2:13
Re: 近くにこんな山があったら
Landsberg さん こんにちは

今回はLandsberg さんに触発されて
なるべく後ろボケになるよう花の写真を
撮ってみましが・・・・・
なかなか ( ノД`)シクシク…

それよりなんか画像にゴミが
写っているような気が???
ひょっとして最近撮影現場で
レンズ交換を頻繁にするんで
センサーにゴミが入ったかも??
レンズを拭いただけで治ってくれると
イイんですが ( ̄▽ ̄;)

しかし
自然豊かな山に風力発電!!!
なかなか難しい問題ですよね
一度壊れてしまった自然は
元には戻りませんから・・・
2020/8/4 14:55
コスパ💦
おはよーワンコ🐶
これはスゴいレコです。
効率がいいと言うか…。
片道600mくらいですよね〜。

それで、お山の雰囲気は、めちゃ感じます。
コスパ、抜群ですね。
いやぁ〜素晴らしい〜
今回も、無事にレコが出て来て、安心しました〜。
お疲れ様でした〜
2020/8/4 5:45
Re: コスパ💦
林檎屋親分 こんにちは

つい先日の夜中に突然カラスが
「がっ〜〜がっ〜〜」と鳴いたと思ったら
「ガシャ〜〜〜〜〜ン!!」
なんやろ〜〜??と思っていら
なんと朝に屋根を見てみると
バーチカルアンテナが真ん中から
「ポキッ」と上半分がなくなってしまいました
う〜〜んこれでしばらくHF機は高級ラジオ!?
( ノД`)シクシク…

しかし山頂付近に建っていた
多分クリートデザインの風速45m仕様の
40m高タワーだと思いますが
最近の巨大台風に耐えられるんやろか??

以前使ったいた風速60m仕様のタワーと
140パイのマストでも台風の時
特注のいっちゃんデカいエモテーターが
壊れたもの・・・・・
2020/8/4 15:20
リンゴンヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

コスパ、抜群?
いえいえ、抜群に悪いんですヨ〜(>_<)
うちから高速2時間半かけて
30分ほどしか歩かないんですもん(;^_^A
今回のレコは
まぁざっくりゆうと
ドライブついでに山頂散歩 ですな(`・ω・´)b
猛暑時は登山の方が ついで になっちゃいます(>_<)

セーラー、もうユニフォームですね(;^_^A
お化粧、めんどくさいでしょう?
真夏は耐久性勝負なので
デパコス使いになります。
どこのをお使いですか?
(おじさんと化粧のハナシするのもこれまたシュール)
2020/8/4 22:48
お手軽に
ビタロさん
チャメさん
こんにちは
こうゆう登山私も大好きです
使えるものは使ってお手軽に山頂に立つのは最高ですよね。
ただ、今は蜜は避けたいので相乗りするような手段は怖いですね。
部子山から銀杏峰の風力発電の件は以前から聞いておりますが、そんな山の中に作っても建設費や維持費がベラボウにかかると思うのですがね。
さてさて来週の連休も天気が怪しいですね。私も車で登ってお手軽登山考えてます。今東海北陸自動車道は郡上から清見は無料。ホワイトロードも5000台限定半額なんですがね😅
2020/8/4 8:46
Re: お手軽に
カズさん こんにちは

道路情報ありがとうございました
m(__)m

ホワイトロードも通り抜けできないので半額??
まあ三方岩岳にさえ登れてらイイか〜〜

でもそこへ行くのに
大雨の影響で国道41号が通れないんで
東海北陸自動車道 郡上八幡IC ⇔ 飛騨清見ICが
無料みたいですね
でも以前伊勢自動車道が無料だった時
もろ農作業中の軽トラとか
高速道路を走ったらアカンやろっ言う車で
めっちゃ渋滞してたことがあったので
通るのちょっと考えるな〜〜〜
( ̄▽ ̄;)
2020/8/4 15:34
カズゴンヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

”蜜は避けたいので相乗りするような手段”
こうゆうことゆうのは
やっぱりマイカー通勤族?
都会は駐車場がないから
ほとんどの人が電車やバス通勤(通学)ですよね?
わたしらマイカー通勤すらもしないので
この時期満員電車や満員バスのこと
想像するだけで失神しそうです。
でも電車クラスターは今のところ出ていないみたいなので
ちょっと私の怖がりすぎなんでしょうね。
(スギ兄も大丈夫だったし(*´艸`)

風車のことですけど・・・
あの稜線って夏はヤブヤブ、
冬も難易度高し、で
当然私には絶対無理、ですよね?
でも風車できて
青山高原みたいに
そこをドライブすることができたらウフフ(*´艸`)
それを福井のおじさんにゆったら
苦笑いされました。
この日お話したご夫婦のかたにも同じことゆって
苦笑いされました。
恐らく心の中で「よそもんが来んなや、こらぁ」
ムカ凸(`皿´メ)凸ムカ
って思われたことでしょう。
仮にほんとに思ってても
反対派の人に敢えて言ってはいけませんね(*´艸`)
でもなんかさぁ、
大きな力に勝てないってむなしいですよねぇ・・・(-ω-;)ウーン

車で登ってお手軽登山、ってどこどこ?
ホワイトロードは紅葉時にとっときます。
でもコロナ、秋にはどうなっているんだろう・・・
私は存在してる?・・・
2020/8/5 0:23
たぬき君
こんにちはー

あら まぁ〜 福井に来られてたんやぁ
丁度、ビタロ家が超〜険しい部子の頂を目指して
スタート時刻、我が家は福井市に戻って部子を望んでたでぇ
で「福井の山でよく目にする」って?????
地元民の おいら は見た時ないでぇ〜!!
もしかしたら...ご同輩の腹とおいらの腹をモジってる

それと「衝撃的ニュース」ありがとう!!
地元ではそれなりに活動展開してるけど
県外からも声が上がると嬉しいです
声が広がり小っちゃな蟻が巨象を倒すような
そんな 力 になれば良いなぁ〜
2020/8/4 8:50
Re: たぬき君
おいちゃん まいど〜〜〜!!

福井では山頂に子だぬきくんが
ちょくちょく出没するとかしないとか
つい先日も信楽に出たそうですよ
(*`艸´)ウシシシ

しかし
銀杏峰〜部子山へと続く稜線
あそこに風車が23基も建ったら
完全に自然が破壊されますね
今、経済的に豊かになることも大事だけど
後世に豊かな自然を残すのも大事だと
思うんですが・・・・

それにしても
銀杏峰の登山口って滋賀県からだと遠いな
しかも冬だったら登山口についた時点で
絶対力つきるで〜〜〜
福井の方々はサスガやな
(@ ̄□ ̄@;)!!
2020/8/4 15:44
アキゴンヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

「私ら、福井、好きやなぁ」
って車の中でゆってましたよ〜(*´艸`)
もし引っ越しする機会があったら
福井か石川か静岡に住みたい!
海がほしい!!!
荒波がみたい!!!

げなんぽの登山口の写真撮って、
ビタロ、一度はあきさんにライン送ったんですよ。
(エラーだったみたいですけど)
で、私が
なんで地元の人に地元の写真なんて送るん?
って聞いたら
「なんとなく」ですって!
ビタロ、あきさんのこと好き💖なのかなぁ(*´艸`)
でもあの稜線のイメージと違って
登山口、なんか鬱蒼としてて怖いです(;^_^A
福井は雪が多い分、緑も多いですよね〜。
(だから登山道脇で休むことができない)
(道はしっかり硬くついてるんですけど)
それでももし体力が人並みぐらいになれたら
挑戦してみたいものですけど
その時にげなんぽは存在してるのでしょうか・・・
2020/8/5 0:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら