ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 246959
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

やまなみ登頂スタンプラリー(丹沢山、塔ノ岳、そして予定に無かった鍋割山)

2012年11月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:02
距離
24.6km
登り
1,903m
下り
1,913m

コースタイム

07:10 大倉
07:36 観音茶屋
07:54 大倉高原山の家
08:36 駒止茶屋 08:46
09:04 堀山の家
09:54 花立山荘
10:12 金冷し
10:31 塔ノ岳
11:44 丹沢山 12:23
13:21 塔ノ岳 13:30
14:24 鍋割山
15:10 二俣への分岐
17:00 大倉
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
渋沢駅までは小田急線
渋沢駅から大倉までは神奈川交通(2番乗り場)平日の始発は6:48
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは渋沢駅の2番バス停と、大倉バス停にもあります。
・大倉尾根は石がゴロゴロしているので、雨が降った翌日は滑りやすいです。
渋沢駅6:45、山のほうを見ると不穏な雲が・・・
2012年11月22日 06:34撮影 by  iPhone 4, Apple
11/22 6:34
渋沢駅6:45、山のほうを見ると不穏な雲が・・・
大倉に着いた頃は若干晴れてきた。この表示、何番まであるんだっけ?いや、知りたくもない・・・先が長く感じちゃうからw
2012年11月22日 07:21撮影 by  iPhone 4, Apple
11/22 7:21
大倉に着いた頃は若干晴れてきた。この表示、何番まであるんだっけ?いや、知りたくもない・・・先が長く感じちゃうからw
石畳風にシャレてはいるけど、雨の後は滑るし歩きにくい!
2012年11月22日 07:25撮影 by  iPhone 4, Apple
11/22 7:25
石畳風にシャレてはいるけど、雨の後は滑るし歩きにくい!
大倉高原山の家方面へ向かいます
2012年11月22日 07:40撮影 by  iPhone 4, Apple
11/22 7:40
大倉高原山の家方面へ向かいます
水!ペットボトルが空いたので入れました。
2012年11月22日 07:55撮影 by  iPhone 4, Apple
11/22 7:55
水!ペットボトルが空いたので入れました。
赤や黄色に染まってます
2012年11月22日 07:56撮影 by  iPhone 4, Apple
11/22 7:56
赤や黄色に染まってます
通称「バカ尾根」と言われている大倉尾根ですが、本当にバカ尾根だなって何度も思わされましたww
2012年11月22日 08:08撮影 by  iPhone 4, Apple
11/22 8:08
通称「バカ尾根」と言われている大倉尾根ですが、本当にバカ尾根だなって何度も思わされましたww
延々と続く登り階段
2012年11月22日 08:31撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/22 8:31
延々と続く登り階段
ベンチを借りて一休み。パンを食べました。
2012年11月22日 08:35撮影 by  iPhone 4, Apple
11/22 8:35
ベンチを借りて一休み。パンを食べました。
堀山の家を過ぎると岩がゴロゴロと
2012年11月22日 09:38撮影 by  iPhone 4, Apple
11/22 9:38
堀山の家を過ぎると岩がゴロゴロと
あー、ようやく捕らえた塔ノ岳!まだあんな先なのか・・・
2012年11月22日 10:07撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/22 10:07
あー、ようやく捕らえた塔ノ岳!まだあんな先なのか・・・
前から謎なんですが「金冷し」ってなんて読むんですか?「かねひやし」「かなひやし」「きんれいし」???
2012年11月22日 10:11撮影 by  iPhone 4, Apple
11/22 10:11
前から謎なんですが「金冷し」ってなんて読むんですか?「かねひやし」「かなひやし」「きんれいし」???
塔ノ岳到着!やや寒い。
2012年11月22日 10:32撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/22 10:32
塔ノ岳到着!やや寒い。
おい!何で俺が来ると富士山が見えないんだ!他の人のレコみたいに綺麗な富士山を撮りたいよー;;
2012年11月22日 10:32撮影 by  iPhone 4, Apple
11/22 10:32
おい!何で俺が来ると富士山が見えないんだ!他の人のレコみたいに綺麗な富士山を撮りたいよー;;
塔ノ岳はガランとしてました。やはり前日の天気予報のせいだろうか。
2012年11月22日 10:32撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/22 10:32
塔ノ岳はガランとしてました。やはり前日の天気予報のせいだろうか。
丹沢山方面を目指します
2012年11月22日 10:39撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/22 10:39
丹沢山方面を目指します
でました梯子
2012年11月22日 10:46撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/22 10:46
でました梯子
みなさんが謎に思っているこれ、どうやらブナの種子の豊凶調査というものに使っているらしいです。種がどれだけ落ちてくるかとか、そういうことかな。
2012年11月22日 11:27撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/22 11:27
みなさんが謎に思っているこれ、どうやらブナの種子の豊凶調査というものに使っているらしいです。種がどれだけ落ちてくるかとか、そういうことかな。
みやま山荘、ここで「やまなみ登頂スタンプラリー」の台紙を購入。
2012年11月22日 12:02撮影 by  iPhone 4, Apple
11/22 12:02
みやま山荘、ここで「やまなみ登頂スタンプラリー」の台紙を購入。
はい、丹沢山です!
2012年11月22日 12:23撮影 by  iPhone 4, Apple
2
11/22 12:23
はい、丹沢山です!
こちらも人はあまりいませんでした。とにかく寒い。
2012年11月22日 12:25撮影 by  iPhone 4, Apple
11/22 12:25
こちらも人はあまりいませんでした。とにかく寒い。
スタンプも押したことだし、またあの山(塔ノ岳)に戻るか・・・長いなぁ。
2012年11月22日 12:41撮影 by  iPhone 4, Apple
11/22 12:41
スタンプも押したことだし、またあの山(塔ノ岳)に戻るか・・・長いなぁ。
いいですね、こういう道。
2012年11月22日 12:47撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/22 12:47
いいですね、こういう道。
この古い道標はこれまでに何千、何万という登山者が目にしてきたことでしょうね。朽ちるまでこのまま残っていてほしい。
2012年11月22日 13:15撮影 by  iPhone 4, Apple
11/22 13:15
この古い道標はこれまでに何千、何万という登山者が目にしてきたことでしょうね。朽ちるまでこのまま残っていてほしい。
塔ノ岳に戻ってきました。やはり人は少なめ。尊仏山荘でスタンプゲット。
2012年11月22日 13:23撮影 by  iPhone 4, Apple
11/22 13:23
塔ノ岳に戻ってきました。やはり人は少なめ。尊仏山荘でスタンプゲット。
角が立派な奴と遭遇。
2012年11月22日 13:38撮影 by  iPhone 4, Apple
11/22 13:38
角が立派な奴と遭遇。
場所は一気に飛んで鍋割山荘
2012年11月22日 14:24撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/22 14:24
場所は一気に飛んで鍋割山荘
予定外だった鍋割山に来てしまいました。鍋焼きうどんは今日はおあずけ。こんな寒い日に食ったら旨いだろうけど。
2012年11月22日 14:27撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/22 14:27
予定外だった鍋割山に来てしまいました。鍋焼きうどんは今日はおあずけ。こんな寒い日に食ったら旨いだろうけど。
ここまでが長い・・・
2012年11月22日 15:11撮影 by  iPhone 4, Apple
11/22 15:11
ここまでが長い・・・
こんな橋を渡っていきます。
2012年11月22日 15:15撮影 by  iPhone 4, Apple
11/22 15:15
こんな橋を渡っていきます。
ごめんなさい、今回は下りだったので・・・・。
2012年11月22日 15:32撮影 by  iPhone 4, Apple
11/22 15:32
ごめんなさい、今回は下りだったので・・・・。
もう大倉に早く着きたい一心だったので、あまり周りの景色を楽しむ余裕がなくなっていた・・・。でもこれは綺麗だった。
2012年11月22日 15:51撮影 by  iPhone 4, Apple
11/22 15:51
もう大倉に早く着きたい一心だったので、あまり周りの景色を楽しむ余裕がなくなっていた・・・。でもこれは綺麗だった。
マジかよ!ライオンが出るのかw
2012年11月22日 16:21撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/22 16:21
マジかよ!ライオンが出るのかw
帰りは鶴巻温泉の「弘法の里湯」で棒と化した脚をマッサージしながら温まりました。
2012年11月22日 18:55撮影 by  iPhone 4, Apple
2
11/22 18:55
帰りは鶴巻温泉の「弘法の里湯」で棒と化した脚をマッサージしながら温まりました。
そしてコレが今回ゲットしたスタンプたち
2
そしてコレが今回ゲットしたスタンプたち
撮影機器:

感想

昨日のレコで書いたとおり、丹沢に向かいました。
今回の目的は「やまなみ登頂スタンプラリー」をやるため。
http://www.kankou-hadano.org/tanzawayamanami/index.html

スタンプを集めないとならない山は、
塔ノ岳
丹沢山
鍋割山
大山
そして、大倉バス停と伊勢原駅の合計6ヵ所。
ずっと描いていた計画は、
|安山と塔ノ岳はセットで考える
鍋割山は別の日
B臍劵丱皇笋肋紊里匹舛蕕でとる
ぢ膸海醗棒原駅は一緒に

だったので、今回は,離潺奪轡腑鵑鬟リアしようということで出かけました。
だけど、体力に自信がないので、果たして丹沢山まで行けるかどうかと
不安だったので、それは塔ノ岳についた時点で判断しようと。

■大倉〜塔ノ岳
渋沢駅に着いた時には山の上に黒い雲がかかっていて、
やはり天気予報のとおり雨かなぁと不安に。
でも大倉に着くと晴れ間が出ていて、じゃあ出発しようかということに。
バスには4名ほど、山に行くであろう人たちが乗っていたが、
大倉でトイレなどを済ましている間にみなさんいつの間にか消えていましたw

大倉尾根は平坦な歩きやすいところもあるけど、
階段になるとひたすら登る登る・・・、もうゼーゼーいっては
何度も休み休みという感じでしたね。
「山と高原地図」ではこの区間はおよそ3時間半と記載されているので、
まあそれぐらいで着けばいいかなと思いながらも、自分で立てた計画は、
4時間を見積もってました。

千葉から来たという男性と抜かし抜かれつで、そのたびに一言二言会話などを。
ヤマレコを使っているか聞いてみたけど、存在は知っているだけで、
使ってはいないそうだ。俺が話しかける人でヤマレコユーザーという人には
会ったことがないぞw

7:10に大倉を出発して、塔ノ岳には10:30ごろ到着。
3時間20分だったので良しとしよう!(俺の予定では11:00ごろだったから)
尊仏山荘でスタンプラリーの台紙を購入しようとしたら、売り切れだった。
「丹沢山のやまなみならあるよ」とご主人。
みんなこっちで買っていくんだろうな・・・。

■塔ノ岳〜丹沢山〜塔ノ岳
台紙が無いとわかったらすぐに丹沢山へ向かう。
いきなり一気に下るので、早くも戻ってくる時にまたココを登るのかとw
このコースでは1時間半ぐらいを見ていたけど、実際には1時間10分ほどで到着。
3組ぐらいの人たちが休んでいただけで、静かなもんでした。
俺もここでお昼を食べたけど、ものすごく寒かった。
台紙を無事購入し、最初のスタンプをペタン。

そして塔ノ岳へ戻る。
ずいぶん遠くに見えるよなぁと思いながらも歩みを進める。
梯子がかかっているところがこの両地点でいちばん低いところだろう、
ここから一気に登るのかと、ちょっとテンション下がる。
恐らく今回のいちばんのクライマックスでもあったんだろうけど。
でも案外登れちゃうもので、大倉尾根でゼーゼー言ってたよりも若干楽だった。

再度尊仏山荘に入って、塔ノ岳のスタンプをゲット。
それにしても、俺が前回来たときも、そして今回も富士山が見えないとは何事だよ!
またそのためだけにリベンジしに来ないとだね。

■塔ノ岳〜鍋割山
さて、大倉尾根を下りていくかと塔ノ岳を後にしたものの、
下り特有の膝の痛さをあまり感じず、しかもなんだか脚が軽い。
まるでランナーズハイになったかのような感覚で、スイスイ下れてしまった。
あれー、もしかして俺、鍋割山も行けるんじゃね?なんて欲が出てきて、
山と高原地図の所要時間を計算し、これは行ける!と判断。
金冷しから鍋割方面へと針路変更。

脚がすこぶる調子がいい、まるで膝にオイルでも指したんじゃないかと思うぐらい。
登りの階段も走れてしまうぐらいwww
どうしたんだ俺!?

1時間とかからずに鍋割山へ到着。
本当は鍋焼きうどんにトライしたかったけど、
実はここから大倉に向かう道の時間計算を間違えていて、
あまりゆっくりはできないなと判断、スタンプをゲットしてすぐに下山へ。

■鍋割山〜大倉
そう、俺の脚の調子がよかったのは鍋割山までだったのです・・・。
降りはじめて、徐々に膝が痛くなってきた、、、、いつものじゃないか。
でも普段よりはまだ良いほうだった。
四十八瀬川に出るまでの下りが段々ときつくなり、ここでルート変更をしたことを後悔。
でも来てしまったので行くしかないと。
最後はひたすら林道だったので、結構早い歩きで進んでいく。
さっさと大倉に着きたいという一心で。
林道って退屈ですね、歩きは普通に行けるけど。

段々暗くなり、ここでも痛恨のミスをおかすことに。
ヘッデンを忘れてしまったため、予備の小さい懐中電灯に頼るしかなくなってしまった。
最後の15分ぐらいでしたが。

スタートから約10時間、ようやく大倉に戻って来れました。
ここでもスタンプをゲット!一気に4つ獲得。


■まとめ
急遽コースを変えたことでスタンプラリーはあとは大山と伊勢原駅だけでいいんですが、
やはり余力があっても最初に決めたコースを行くべきだったなと。
そこが反省点。
あと、忘れ物はしない!

最後は鶴巻温泉の「弘法の里湯」で疲れを流して、膝とふくらはぎには
バンテリンを塗っておきましたが、今も脚が痛い!

トータル24kmぐらい、こんな距離絶対無理だろうと思っていたけど、
できてしまいましたね、俺。
もしかして大倉から蛭ヶ岳までのピストンとかできるんじゃね?なんて一瞬でも思いました。
来年の目標にしてみようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1091人

コメント

おつかれさまで〜す
それで、あしたは
どちらのお山にのぼられるんですか?

あしたのレコも
たのしみに待ってまぁ〜すw
2012/11/22 23:31
明日は・・・
akaisuiseiさん
って、もう今日なんですが、
3連休は山の予定はないですよーw
2012/11/23 8:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら