記録ID: 2469628
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
快晴の乗鞍岳〜ゆったりと位ヶ原山荘1泊2日山行〜
2020年08月01日(土) ~
2020年08月02日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 23:01
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,252m
- 下り
- 1,250m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:04
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:07
距離 5.6km
登り 561m
下り 19m
2日目
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:26
距離 12.0km
登り 692m
下り 1,235m
天候 | 2日間だいたい晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
100台以上駐車可能と思われます。 駐車場に水洗トイレありました。 ※自家用車で行けるのは三本滝までです。乗鞍スカイライン入り口に監視員常駐のゲートがあり、バス/タクシー/自転車/徒歩のみ通行可能です。 今週のバスは2時間に1本でしたが、お盆期間中は1時間に1本になるそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三本滝からの登山ルートは先日の豪雨で崩落しており通行止です。 三本滝から乗鞍スカイラインを徒歩で行きました。 距離3km、標高差200mほど行くと「摩利支天」バス停があり、ここから登山道に入ります。登山道は少々ぬかるんでいる部分が一部ありますが、どちらかと言うと整備されている方だと思います。 位ヶ原山荘や肩の小屋、頂上小屋も営業してました。 肩の小屋口からの登山ルートは沢の右側です。左側は夏スキーエリアで終点になってます。分かりづらいので気を付けて下さい。 ルート全般、色々な高山植物が咲いてます。いい季節だと思いました。 |
写真
感想
待ちに待った梅雨明け。
その初日に3000m級の景色を堪能するために乗鞍岳に行って来ました。
…とは言え、3000m級は久しぶりだったし、外出自粛の煽りを受けて少々体力に自信が無かったので、位ヶ原山荘に1泊する2日間のゆったり行程を組みました。
1日目が位ヶ原山荘までなら標高差550mほどだったので、夕方到着を逆算して、三本滝を13時頃出発すればいいかな〜。と、東京からの移動も気楽な感じでした。
位ヶ原山荘の宿泊客は、ハイシーズンの週末なのに自分ともう1名だけだったので、広い部屋を一人で個室占有させて頂きました。夜は、電波が弱かったこともあり、談話スペースにあったマンガを読んだり、星空を眺めながら過ごしました。
翌朝も最高の天気で美しいご来光が拝めました。
登山道は高山植物が咲き乱れ、雪解けの沢も鮮烈で、頂上までの標高差がたった650mだったと言うこともあり気楽にハイキングが楽しめました。
頂上での360度展望もとっても良かった。
日頃は時間勝負の日帰り山行が多いので、たまにはゆったりとした山行も良いですね。時間やスケジュールに余裕があると心にも余裕が生まれることを再認識した山行になりました。
唯一残念だったのは雷鳥さんに会えなかったことかなぁ。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する