金山・天狗原山 花の写真が多いです
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:25
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,395m
- 下り
- 1,424m
コースタイム
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 7:24
天候 | 晴れ時々曇り 登山口朝17度、山頂は23〜25度位 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
雨飾高原(小谷温泉の辺り)までバスがあります。 https://www.vill.otari.nagano.jp/www/contents/1001000000039/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘が結構酷かったです。ゴツゴツした石の登山道が多く、以外に歩き難かったです。超すのに難のある倒木は処理されてました。上部で笹などが刈り払いされてました。道は一本で分岐が無いのでルートロスの心配はいりません。 |
その他周辺情報 | 下山後、白馬八方温泉の「みみずくの湯」に行きました。 http://hakuba-happo-onsen.jp/mimizukunoyu/ |
写真
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2470730.html
私は新潟県側からピストンします。
感想
花の名前は違ってることがあります。
今年は運良く関東甲信地方の梅雨明けと同時に休暇になりました。金山・天狗原山は綺麗な花が多く見られるとのことで、信州百名山のピークハントも兼ねて行ってきました。あんなに花が多いのに金山・天狗原山、いずれも花の百名山ではないんですね。
6時半に登山口に着いたときは、金山登山口駐車場はほぼ満車で10台以上既に駐車してました。日曜日で天気予報も晴れだったせいか予想以上に入山者が多かったです。隣の雨飾山は日本百名山でヤマレコの月ごとの山行回数は金山・天狗原山と一桁ちがうので当日は相当の人出だったのでは。
北信は自宅から遠いので、晴れた日に、沢山の高山植物を観賞しながら楽しく歩けたので楽しかったです。
Go toトラベルが始まったので白馬界隈は近県はもとより、首都圏ナンバー、関西・名古屋圏ナンバーが数多く見受けられました。Go toを外された東京のナンバーもチラホラありました。地元のお店・訪問者どちらも、感染症対策をしているのを強く感じました。県を跨いで来たからには、うつさない、うつされないで楽しく遊んで帰ろうと言うことなのでしょう。
信州百名山:天狗原山で98座目。
出会い:2人に抜かされ、10人くらい抜いて、15人くらいとスライドしました。
水:1500cc持参(少し余る)。復路、水場で300cc位飲みました。
【備忘録】
喫緊の課題:正月72kg→4月3日76kg→5月15日77kg(減量開始)
→5月25日76kg→6月8日75kg→6月18日74.5kg→7月2日74kg
→8月1日75kg(この1ヶ月食べ過ぎてしまった)
【8月度信州遠征】
2日:金山・天狗原山 花の写真が多いです 当レコ
3日:大渚山&荒倉山(砂鉢山)船岩から周回 信州100名山完登!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2474809.html
4日:阿弥陀岳 中央稜、御小屋尾根を下る
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2476264.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する