記録ID: 2474688
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
八経ヶ岳
2020年08月04日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:37
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,424m
- 下り
- 1,405m
コースタイム
天候 | 早朝はくもり、のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1000円/日 |
コース状況/ 危険箇所等 |
弥山、八経ヶ岳までの登山道は特に問題ない。 八経ヶ岳から南に向かうと、かなり足元の危険度が増す。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(3)
1/25
000地形図(1)
ガイド地図(1)
コンパス(1)
筆記具
ライター(1)
ナイフ(1)
保険証(1)
飲料(1)
携帯電話(1)
計画書(1)
レインウェア
防寒着(1)
シュラフ(1)
シュラフカバー(1)
クマよけ鈴(1)
時計(1)
非常食
テント(1)
テントマット(1)
コンロ(1)
ガスカートリッジ(1)
コッヘル(鍋)(1)
ファーストエイドキット(1)
医薬品(1)
カメラ(1)
|
---|
感想
久しぶりのテン泊のつもりで大峰を歩いたが、歩いていて気が変わり、日帰りに変更してしまった。
朝方の雲の様子を見て前回の嵐のツェルト泊の記憶が蘇ったり、最近の楽々装備に身体が緩んでいたりといくつもの要因があったが、もう一度ちゃんと自分を作って仕切り直すべきと思った次第。
下山路で出会った登山者に、とても具体的な山の気象の話を聞くことができた。
台風がこう動いているからこの山の風向きがこう変わり、天気はこうなる・・・
知っている人から見れば常識なんだろうが、現場で判断ミスをした身で聞くと説得力が違う。
一朝一夕に身に付くスキルではないが、意識しておくことにする。
で、次回もお邪魔します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する