ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 247497
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

北高尾山稜縦走(高尾駅〜富士見台〜堂所山〜明王峠〜相模湖駅)

2012年11月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:30
距離
16.5km
登り
1,129m
下り
1,096m

コースタイム

8:30 高尾駅
8:48-53 駒木野(小雨でザックカバーをかける。)
8:54 中央線陸橋
(この間ルートミスして分岐に戻る。)
9:04 分岐
9:10 登り口
9:36 地蔵平(ザックカバーをはずす。)
10:30-42 富士見台(ココアブレイク、おにぎり1個食す。)
10:47 杉沢の頭
10:58 高ドッケ
11:26 板当峠(一旦林道に出てすぐに登山道に入る。)
11:57 杉の丸
12:07 黒ドッケ
12:31 大嵐山
12:45 三本松山
12:57 関場峠
13:29-57 堂所山(昼食休憩)
14:18-33 明王峠(ココアブレイク、下山の前にトイレ休憩。)
14:58 矢の音
15:47 与瀬神社
16:00 相模湖駅

■所要時間:7時間30分
■歩行時間:422分(小休止を含む、昼食休憩28分を含まず。)標準CT(477分)の0.88倍。
■累積標高差:+1,250m,-1,220m(地形図からの等高線読み取り)
■距離:19.1km(高尾山登山詳細図に記された実測距離の合計)
■行程量(下りを0.5倍補正):19.1/0.5+1250/50+(1220/50)*0.5=75.4P(★★★)EK37.7
■ラップタイム:5.60分/P(マイペース登高能力:+402m/h、ランク掘
(標準CT:6.33分/P、+356m/h)
■エネルギー定数:422*0.03+1.25*10+1.22*0.6+19.1*0.3=31.622
(ルート定数:477*0.03+.....=33.272)
■山のグレーデイング:4B
■消費カロリー:31.622*(76.0+(12.3+9.8)/2)=2,753kcal
※各指標の説明を、プロフィールの欄に書いています。
天候 朝方小雨、曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往き)高尾駅までJR
帰り)相模湖駅からJR
コース状況/
危険箇所等
○北高尾山稜へは、旧甲州街道沿いの駒木野からのコースと北側の八王子城址からのコースで取りつくことができます。今回歩いた駒木野からのコースは、以下の写真のとおり、登り口に至るまでは案内標識がありません。地図を見ていないと道を間違えやすいです。

○堂所山までの北高尾山稜は、アップダウンのオンパレードで、累積標高差が積み上がります。危険個所は特にありませんが、落ち葉が木の根や石の上に落ちて積もっているので、転倒に注意する必要があります。

○堂所山から明王峠、与瀬神社を経由して相模湖駅に下山しましたが、これらの区間の道はよく歩かれて整備されています。なお、途中で矢の音の山頂に立ち寄ったため、矢の音の山頂から下山道に合流するまでの間は急斜面の踏み跡を下りました。
JR高尾駅の北口を出発します。
JR高尾駅の北口を出発します。
国道20号から旧甲州街道に入り、小仏峠の方向に進みます。駒木野病院の前を通り過ぎ、メゾン・ド・プラムの前まで来ます。
国道20号から旧甲州街道に入り、小仏峠の方向に進みます。駒木野病院の前を通り過ぎ、メゾン・ド・プラムの前まで来ます。
メゾン・ド・プラムの向かい側の横道に入って、中央線の陸橋の方に行きます。
メゾン・ド・プラムの向かい側の横道に入って、中央線の陸橋の方に行きます。
中央線の陸橋。来年の1月27日まで耐震改修工事中で、車両は通れませんが、人は通れます。
中央線の陸橋。来年の1月27日まで耐震改修工事中で、車両は通れませんが、人は通れます。
中央線の陸橋を渡って150mほど行った先に分岐があります。左側の草の多い道を行きます。
最初、右側の明瞭な道を100mほど先まで行きましたが、山に登って行かないのでおかしいと思い、地図を出して間違いに気付き、分岐まで戻りました。
中央線の陸橋を渡って150mほど行った先に分岐があります。左側の草の多い道を行きます。
最初、右側の明瞭な道を100mほど先まで行きましたが、山に登って行かないのでおかしいと思い、地図を出して間違いに気付き、分岐まで戻りました。
中央高速の高架橋の下をくぐります。
中央高速の高架橋の下をくぐります。
中央高速の高架橋の下をくぐった所に、「八王子城址ハイキングコース」の標識が出ています。
ここが北高尾山稜方面に取りつく登り口です。
中央高速の高架橋の下をくぐった所に、「八王子城址ハイキングコース」の標識が出ています。
ここが北高尾山稜方面に取りつく登り口です。
尾根伝いに登っていくと地蔵平に出ます。小雨はやみました。
1
尾根伝いに登っていくと地蔵平に出ます。小雨はやみました。
富士見台。ベンチとテーブルがあって休憩するのに適しています。先は長いのでここで栄養補給(おにぎり1個、ホットココア)。
富士見台の先で、八王子城址からの道と合流します。
富士見台。ベンチとテーブルがあって休憩するのに適しています。先は長いのでここで栄養補給(おにぎり1個、ホットココア)。
富士見台の先で、八王子城址からの道と合流します。
今日は富士山は見えませんが、天気が回復してきました。
1
今日は富士山は見えませんが、天気が回復してきました。
富士見台付近の紅葉
富士見台付近の紅葉
杉沢の頭の三角点(547m)。
1
杉沢の頭の三角点(547m)。
高ドッケから市街地の方向を写す。
高ドッケから市街地の方向を写す。
稜線上の紅葉
稜線上の紅葉
稜線上の紅葉
稜線上の紅葉
黒ドッケ
稜線上の紅葉
稜線上の紅葉
稜線上の紅葉
落ち葉で道が覆われています。
落ち葉で道が覆われています。
三本松山
稜線上の紅葉
2か月ぶりに堂所山に到着。しばらく昼食休憩。
1
2か月ぶりに堂所山に到着。しばらく昼食休憩。
堂所山からの眺め。正面に見えるのは生藤山か?
堂所山からの眺め。正面に見えるのは生藤山か?
堂所山の山頂付近
堂所山の山頂付近
明王峠。
陣馬山方面には行かず、相模湖駅に向けて下山します。
明王峠。
陣馬山方面には行かず、相模湖駅に向けて下山します。
与瀬神社を目指します。
与瀬神社を目指します。
石投げ地蔵
寄り道をして、矢の音(633m)の山頂
寄り道をして、矢の音(633m)の山頂
整備された道が続いています。
整備された道が続いています。
林の間から、相模湖が見えました。(ちゃんと写っていませんが...)
林の間から、相模湖が見えました。(ちゃんと写っていませんが...)
与瀬神社
石段下の鳥居
与瀬神社の石段を下りた先で、中央高速道路を陸橋で渡ります。
上り方向は渋滞しています。山梨・長野方面から帰ってくる人は御苦労さんです。
与瀬神社の石段を下りた先で、中央高速道路を陸橋で渡ります。
上り方向は渋滞しています。山梨・長野方面から帰ってくる人は御苦労さんです。
中央線の線路脇の道を相模湖駅に向かいます。
中央線の線路脇の道を相模湖駅に向かいます。
相模湖駅に到着
【自宅への置き地図】
計画書代わりに行程経路入りの地図を自宅に置いて出かけています。次の日の午前中までに下山連絡をしなければ、家族が警察に伝えるしくみになっています。
電子データ全盛時代に極めてアナログなことをやっております。
2枚以上コピーして、もう片方を行動途中の地図や書き込み用紙として使うこともできます。手帳に記録を書くのが面倒くさい人にお勧めです。ウエストポーチに折りたたんで入れておけば、頻繁に取り出して見るのに便利で、いつでも地図の確認ができます。コピーなので濡れたり汚れたりしても気になりません。
3
【自宅への置き地図】
計画書代わりに行程経路入りの地図を自宅に置いて出かけています。次の日の午前中までに下山連絡をしなければ、家族が警察に伝えるしくみになっています。
電子データ全盛時代に極めてアナログなことをやっております。
2枚以上コピーして、もう片方を行動途中の地図や書き込み用紙として使うこともできます。手帳に記録を書くのが面倒くさい人にお勧めです。ウエストポーチに折りたたんで入れておけば、頻繁に取り出して見るのに便利で、いつでも地図の確認ができます。コピーなので濡れたり汚れたりしても気になりません。

感想

 11月の三連休は、行き帰りの高速道路が混むので、公共交通機関を使った近場での日帰り縦走にしました。

 北高尾山稜を縦走して堂所山に登るコースは、他の方々の山レコ情報にもありますが、アップダウンのオンパレードでした。ピークを巻いていく道がありません。予想はしていましたが、私の足ではJR高尾駅から堂所山まで5時間かかりました。ふくらはぎの筋肉をかなり使いました。

 24日の朝は天気が悪く、登り口では小雨が降っていましたが、登るにつれて天気が回復し、青空も見えてきました。往きの電車の中でスマホからリアルタイムレーダー(レーダー雨量観測図)にログインした時には、関東南部にかかっていた雨雲が東に抜けかかっていたので、実際にそうなったのでしょう。

 登山道沿いには、杉の植林の区間もありますが、落葉樹の紅葉が進んでいました。11月の三連休の間は、ちょうど紅葉の時期に重なって、隣にある高尾山口から高尾山を経て奥高尾に至るメインルートには例年かなり多くの人が訪れます。北高尾山稜も賑やかになるのかなと思っていましたが、こちらは、天気のせいなのか、3桁少ない人数しか歩かれていない静かな尾根でした。

 堂所山で遅い昼食をとった後は、明王峠までは奥高尾のメインルートに沿い、その先は、日が短くなってきているので、陣馬山方面には行かずに、計画通りに相模湖駅に下山しました。単独行で万一の時のために自宅に置き地図をしているので、欲張って大幅な経路変更をするわけにも行きません。

 無事に下山できて、次の山行を計画できることが何よりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2524人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら