記録ID: 2475535
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
岩手山(馬返し→焼走り)
2020年08月05日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:38
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,438m
- 下り
- 1,477m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:32
距離 12.4km
登り 1,438m
下り 1,482m
15:21
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口:馬返し 下山口:焼走り |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていた。 但し、馬返しからの旧道ルートはがれ場の急登なので下山には不向きと感じた。 また、焼走りルートは直線的な溝がほられた登山道が多く、雨天時には濁流が流れそうだと感じた。 |
その他周辺情報 | 焼走り登山口近くに焼走りの湯あり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
ガスが多かったが、ブナの樹林帯、白樺の森、火山地形、花ととてもよい山行だった。登山口から山頂までの標高差が大きいので、体力的には結構大変だった。馬返しからの旧道の急登は開けているので晴れていたら暑くて大変だったかもしれない。
焼走り下山口を出て右手に行くと、焼走り溶岩流が見られ、圧巻。
すぐ近くに温泉もあり、疲れを癒すのに最高だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:490人
いいねした人