ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2477695
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

比叡山(曼殊院〜長尾尾根〜大比叡〜八王子山〜坂本)

2020年08月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
15.2km
登り
1,058m
下り
1,007m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:20
合計
4:08
11:12
16
11:28
11:32
34
12:06
12:06
4
12:10
12:19
61
13:20
13:20
5
13:25
13:25
3
13:28
13:29
11
13:40
13:41
5
13:46
13:46
5
13:51
13:51
4
13:55
13:56
42
14:38
14:42
38
15:20
ゴール地点
大比叡から鎮護国家の碑までは、府県境に沿って道のないところを進んでいます。途中で尾根を間違えて、少しトラバースしました。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス 叡山電鉄 修学院駅下車
京阪電鉄京津線 坂本駅乗車  JR坂本駅はさらに500mぐらい先にあります
コース状況/
危険箇所等
●曼殊院から石灯篭まで
林道は石鳥居に向かうにはかなり遠回りになります。マウンテンバイクかバイクの轍で歩きにくいところがあります。京都トレイルに合流後は特に問題はありません。

●長尾尾根
石鳥居から林道を進むとすぐに、左手にコンクリートの道があり、谷に降りていきます。左手に堰堤を見ながら、この道の終点らしきところまで進みます。そこで渡渉したあと右側から回り込むように尾根に取り付きます。尾根道は良い雰囲気で快適ですが途中から急登になります。標高700mぐらいの地点で、左手に電波塔に向かうトラバース道がありますが、そのまま登っていってます。なんとなく踏み跡があるのでそれに沿っていくと、倒木を乗り越えないと行けない地点がありますが、スキー場跡の方へ繋がってます。途中には、獣道なのか何なのか解らない踏み跡が多数ありますし、適当にロープウェイ駅の方へも登って行けそうです。(実際、次の日に辿ってみました)

●延暦寺表参道から八王子山
表参道からの分岐は案内がありませんので、目印のお地蔵さんを見逃さないようにしてください。分岐後すぐに、右手に分岐がありますが、わかりにくいので注意が必要です。この分岐の後は、大宮林道まで問題ありません。大宮林道から八王子山への分岐も案内がありませんが、橋が架かってますのですぐわかります。急傾斜のアップダウンが続きますがトラロープがあるので安心です。神宮道に合流後は問題ありませんが、三宮宮と牛尾宮から日吉大社までは参道ですが急傾斜です。
その他周辺情報 修学院駅周辺にはコンビニも飲食店も多数あります
坂本駅周辺には飲食店があります。少し先にはショッピングセンターがあります
曼殊院の前を右手に進みます
2020年08月06日 11:28撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 11:28
曼殊院の前を右手に進みます
京都薬用植物園の間を進み、左手に
2020年08月06日 11:30撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 11:30
京都薬用植物園の間を進み、左手に
左手に進むと、てんこ山に直接向かいますが、急登です。今日は暑いので、このまま林道を直進します
2020年08月06日 11:34撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 11:34
左手に進むと、てんこ山に直接向かいますが、急登です。今日は暑いので、このまま林道を直進します
林道を直進すると、分岐があり案内表示もあります。左手は京都トレイル65番に抜けます。林道は瓜生山と案内されてます
2020年08月06日 11:37撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 11:37
林道を直進すると、分岐があり案内表示もあります。左手は京都トレイル65番に抜けます。林道は瓜生山と案内されてます
京都トレイル64番に合流。左手が辿ってきた林道です
2020年08月06日 11:48撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 11:48
京都トレイル64番に合流。左手が辿ってきた林道です
京都トレイル65番です。この奥が林道から分岐した道に繋がってます
2020年08月06日 11:58撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 11:58
京都トレイル65番です。この奥が林道から分岐した道に繋がってます
石灯籠です
2020年08月06日 12:10撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 12:10
石灯籠です
石灯籠から林道を進んですぐの分岐を、左手に、谷筋に下りていきます
2020年08月06日 12:20撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 12:20
石灯籠から林道を進んですぐの分岐を、左手に、谷筋に下りていきます
左手の堰堤を見ながらしばらく進むと林道の終点らしきところに。ここで徒渉します
2020年08月06日 12:25撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 12:25
左手の堰堤を見ながらしばらく進むと林道の終点らしきところに。ここで徒渉します
徒渉箇所です。幅は狭いですが、増水時には少し渡りにくいでしょう。左手は谷筋を経て、堰堤を越えて花ヶ谷尾根に。長尾尾根には右手から回り込みます
2020年08月06日 12:26撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 12:26
徒渉箇所です。幅は狭いですが、増水時には少し渡りにくいでしょう。左手は谷筋を経て、堰堤を越えて花ヶ谷尾根に。長尾尾根には右手から回り込みます
尾根に乗ったところです
2020年08月06日 12:30撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 12:30
尾根に乗ったところです
とても雰囲気のある尾根です
2020年08月06日 12:48撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
8/6 12:48
とても雰囲気のある尾根です
左手に電波塔を経て、叡山電鉄比叡駅に続くトラバース道がありますが、さらに登っていきました
2020年08月06日 13:00撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 13:00
左手に電波塔を経て、叡山電鉄比叡駅に続くトラバース道がありますが、さらに登っていきました
なんとなく踏み跡らしきものがあるような。倒木が少し面倒なところがあります
2020年08月06日 13:03撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 13:03
なんとなく踏み跡らしきものがあるような。倒木が少し面倒なところがあります
ところどころに有刺鉄線が。切れ目もあります
2020年08月06日 13:13撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 13:13
ところどころに有刺鉄線が。切れ目もあります
ロープーウェイの線の下を潜ることに
2020年08月06日 13:16撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 13:16
ロープーウェイの線の下を潜ることに
下方に大比叡に向かう道が、とりあえず合流することに
2020年08月06日 13:17撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 13:17
下方に大比叡に向かう道が、とりあえず合流することに
ロープーウェイの真下です
2020年08月06日 13:17撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 13:17
ロープーウェイの真下です
琵琶湖が霞んではいますが見えました
2020年08月06日 13:23撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
3
8/6 13:23
琵琶湖が霞んではいますが見えました
こちらは大原方面です
2020年08月06日 13:25撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
8/6 13:25
こちらは大原方面です
比叡山山頂。大比叡です
2020年08月06日 13:29撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
4
8/6 13:29
比叡山山頂。大比叡です
こんなプレートあったかな?
2020年08月06日 13:29撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
6
8/6 13:29
こんなプレートあったかな?
めんどくさいので、京都トレイル方面にショートカットしましたが、ちょっと下りる尾根を間違えました
2020年08月06日 13:41撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 13:41
めんどくさいので、京都トレイル方面にショートカットしましたが、ちょっと下りる尾根を間違えました
延暦寺西塔に向かう橋
2020年08月06日 13:43撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 13:43
延暦寺西塔に向かう橋
延暦寺の東塔のバスセンターです。売店、食堂もあります
2020年08月06日 13:49撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 13:49
延暦寺の東塔のバスセンターです。売店、食堂もあります
延暦寺の大講堂です
2020年08月06日 13:50撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
4
8/6 13:50
延暦寺の大講堂です
根本中堂は修復中です
2020年08月06日 13:51撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
8/6 13:51
根本中堂は修復中です
2020年08月06日 13:58撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 13:58
ここで表参道から分岐しています
2020年08月06日 14:06撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 14:06
ここで表参道から分岐しています
まっすぐ道は続いていますが、右手に降りていきます
2020年08月06日 14:07撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 14:07
まっすぐ道は続いていますが、右手に降りていきます
このような感じでどこを通ってもいけそうです
2020年08月06日 14:10撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 14:10
このような感じでどこを通ってもいけそうです
ここから谷筋になります
2020年08月06日 14:18撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 14:18
ここから谷筋になります
橋を渡って、橋の先に林道が見えてきました
2020年08月06日 14:22撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 14:22
橋を渡って、橋の先に林道が見えてきました
大宮川林道に合流して、左手に
2020年08月06日 14:22撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 14:22
大宮川林道に合流して、左手に
すぐに橋を渡り、八王子山方面へ
2020年08月06日 14:23撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 14:23
すぐに橋を渡り、八王子山方面へ
急傾斜のアップダウンがありますが、トラロープが設置されています
2020年08月06日 14:28撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 14:28
急傾斜のアップダウンがありますが、トラロープが設置されています
神宮寺奥社
2020年08月06日 14:31撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 14:31
神宮寺奥社
分岐しておりますが、どちらも横川中堂と日吉大社を繋ぐ神宮道に合流します。左手に進みます
2020年08月06日 14:31撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 14:31
分岐しておりますが、どちらも横川中堂と日吉大社を繋ぐ神宮道に合流します。左手に進みます
鉄塔のところで合流
2020年08月06日 14:35撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 14:35
鉄塔のところで合流
八王子山山頂は立ち入り禁止のようです
2020年08月06日 14:39撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
8/6 14:39
八王子山山頂は立ち入り禁止のようです
こちらからも立ち入り禁止
2020年08月06日 14:40撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 14:40
こちらからも立ち入り禁止
比叡山高校のグランドが見えました
2020年08月06日 14:42撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 14:42
比叡山高校のグランドが見えました
三宮宮と牛尾宮です
2020年08月06日 14:43撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
3
8/6 14:43
三宮宮と牛尾宮です
広い参道ですが。傾斜がきついです
2020年08月06日 14:45撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 14:45
広い参道ですが。傾斜がきついです
日吉大社に降りてきました
2020年08月06日 14:56撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 14:56
日吉大社に降りてきました
日吉大社の山王総本宮です
2020年08月06日 14:58撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
3
8/6 14:58
日吉大社の山王総本宮です
坂本の古い町並みです
2020年08月06日 15:05撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
8/6 15:05
坂本の古い町並みです
近くに二件ある和菓子屋のひとつ「廣栄堂寿延」です
2020年08月06日 15:05撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8/6 15:05
近くに二件ある和菓子屋のひとつ「廣栄堂寿延」です
夏らしい鮎を購入
2020年08月06日 15:08撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
8/6 15:08
夏らしい鮎を購入
老舗のパン屋「西洋軒」です
2020年08月06日 15:11撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
8/6 15:11
老舗のパン屋「西洋軒」です
延暦寺にもある鶴喜そばに寄りました
2020年08月06日 15:20撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
8/6 15:20
延暦寺にもある鶴喜そばに寄りました
ざるそばをいただきました。安定のおいしさ
2020年08月06日 15:28撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
4
8/6 15:28
ざるそばをいただきました。安定のおいしさ
西洋軒のパピロバターパンです。塩がきいていてとてもおいしい
2020年08月06日 16:28撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
8/6 16:28
西洋軒のパピロバターパンです。塩がきいていてとてもおいしい

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

仕事の関係で少し遅いスタートになったので、近場の比叡山行きました。
コロナで中断していた南斜面の探索の続きです。

石鳥居までどうやって行こうかと考えたのですが、曼殊院からが時間的に早いだろうと思いスタートしました。曼殊院に向かう車道が暑すぎて、バテてしまい、てんこ山に直接向かう急登の山道を避けて林道を進みました。これが、轍で荒れているし、距離は長いので、あまり良い選択ではなかったようです。

長尾尾根は南斜面の尾根の中では、今までで一番好きな尾根かもしれません。ただし、尾根の最後にスキー場跡の方へ向かいましたが、ケーブル比叡駅の方へトラバースした方が良かったように思います。

まだ、南斜面の尾根はいくつか未踏のものが残っているので、楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら