ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 247952
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

半四郎山〜広見山

2012年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
なお to-san その他25人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
11.8km
登り
864m
下り
863m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

自宅8:05・・・駐車地9:45〜10:17・・・半四郎登山口10:22・・・向半四郎山11:47〜11:52・・・半四郎山(昼食)12:10〜12:43・・・広見山13:35〜13:47・・・ジョシノキビレ分れ14:27・・・広見林道(三本栃分れ)14:49〜14:57・・・半四郎登山口15:48・・・駐車地15:53
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
匹見から行くと488号線が通行止めのため
迂回して三坂八郎林道を通って吉和側から488号線に入った。
コース状況/
危険箇所等
登山道はクマザサも刈り払われていてきれいに整備されています。
広見山からの降りは落ち葉などで滑りやすいので注意が必要です。
488号線通行止め
広くなっているのでここに駐車
488号線通行止め
広くなっているのでここに駐車
車5台にバイク1台です。
車5台にバイク1台です。
しばらく林道を歩きます。
しばらく林道を歩きます。
半四郎山登山口
ここからは山道です。
半四郎山登山口
ここからは山道です。
杉の植林地帯を抜けると雑木林です。
向半四郎山までは急な登りが続きます。
杉の植林地帯を抜けると雑木林です。
向半四郎山までは急な登りが続きます。
向半四郎山の山頂近くからは
クマザサだけで視界が良くなります。
1
向半四郎山の山頂近くからは
クマザサだけで視界が良くなります。
山頂から景色が良く見えます。
2
山頂から景色が良く見えます。
半四郎山へ向かいます。
1
半四郎山へ向かいます。
今日は大勢だから長い列が出来ます。
今日は大勢だから長い列が出来ます。
振り返って見る、向半四郎山
クマザサの中にジグザグの道が出来ています。
2
振り返って見る、向半四郎山
クマザサの中にジグザグの道が出来ています。
もう少しで半四郎山・・・・
お腹すいた〜〜
もう少しで半四郎山・・・・
お腹すいた〜〜
半四郎山でお昼ごはんです。
休みが30分しか無くて・・・(汗)
急いで作って食べます。
3
半四郎山でお昼ごはんです。
休みが30分しか無くて・・・(汗)
急いで作って食べます。
本日は「白クマ塩ラーメン」
TBS「マツコの知らない世界」で紹介されてすごい人気になっているインスタントラーメンです。
4
本日は「白クマ塩ラーメン」
TBS「マツコの知らない世界」で紹介されてすごい人気になっているインスタントラーメンです。
畑のキャベツと鹿児島の黒豚チャーシューを入れて・・・・
急いでたから1袋だけ作りました。
2
畑のキャベツと鹿児島の黒豚チャーシューを入れて・・・・
急いでたから1袋だけ作りました。
次は広見山へ・・・・
リンゴを食べる暇がなかった(><)
リンゴは剥いて持って来るべし!
次は広見山へ・・・・
リンゴを食べる暇がなかった(><)
リンゴは剥いて持って来るべし!
大きな杉の木です。
1
大きな杉の木です。
以前はクマザサだけだったそうですが、
最近は雑木が大きくなっています。
以前はクマザサだけだったそうですが、
最近は雑木が大きくなっています。
冬枯れの林は気持ちいい・・・
1
冬枯れの林は気持ちいい・・・
なめこ・・・発見!!
たぶんなめこだと思いますが
自信がないので、食しません。
3
なめこ・・・発見!!
たぶんなめこだと思いますが
自信がないので、食しません。
青空がきれいです。
1
青空がきれいです。
右が向半四郎山、左が半四郎山
逆光で良く見えません。
右が向半四郎山、左が半四郎山
逆光で良く見えません。
クマザサがきれいに刈り払われているので、
歩きやすいです。
クマザサがきれいに刈り払われているので、
歩きやすいです。
今日の山はどこも景色がよく見えます。
2週間前にあるいた山や谷が良く見えます。
今日の山はどこも景色がよく見えます。
2週間前にあるいた山や谷が良く見えます。
広見山の山頂
山頂から見える方向に山の名前を書いた板が置いてあります。
風で飛びそう・・・
山頂から見える方向に山の名前を書いた板が置いてあります。
風で飛びそう・・・
ジョシノキビレと広見山への分れ
2週間前に通った場所です。
ジョシノキビレと広見山への分れ
2週間前に通った場所です。
林道ですが、災害で車が走れる状態ではありません。
林道ですが、災害で車が走れる状態ではありません。
谷を渡って、広見山登山口へ
ここからの林道はきれいで車でも通行可能です。
谷を渡って、広見山登山口へ
ここからの林道はきれいで車でも通行可能です。
三本栃の木の入り口
三本栃の木の入り口
橋を何回か渡って林道を歩きます。
今日のコースの半分は林道でした(*^^)v
橋を何回か渡って林道を歩きます。
今日のコースの半分は林道でした(*^^)v

感想



2週間前に修行僧さんに案内して頂き、恐羅漢山の向う側を歩きました。
その時に、途中で広見山登山口を通ったので、まだ登ったことのない私達はすごく登ってみたくなりました。
丁度、風車番さんがささゆり会の登山の下見に行かれていたので、案内をお願いしてみたら、同じ日にささゆり会さんも登られるとお聞きしたので、仲間に入れて頂くことにしました。
ささゆり会さんとは会長さんと副会長さん(両方とも年金受給者の女性)と以前スノーハイクをご一緒させて頂いたことがありましたが、すごい健脚の持ち主で、私は何度も待って頂いていたと言う、情けない思い出がありました。会の皆さんもペースが早いと聞いていましたので、付いて歩けるか心配でしたが、25名の大人数だったので何とかお尻にくっ付いて歩くことが出来ました。
お昼の休憩が短いと言う情報は聞いていなかったので、30分でラーメンを作って食べるのはちょっと忙しかったです。デザートのリンゴも時間が無くて食べられませんでした。会の女性が何人か剥いたリンゴを持って来ていらっしゃったのでごちそうになりましたが、リンゴを剥くのが苦手な私はこの次から剥いて来ようと反省しました。
向半四郎山まではキツイ登りでしたが、山頂から半四郎山・広見山へは眺めも良くて程良い高低差で楽に歩くことが出来ました。
広見山からの降りは落ち葉で滑りやすくなっているので、脇の木にさばり付きながら転ばないように注意して下山しました。
ジョシノキビレの分岐まで降りて見覚えのある風景を目にして、奥山でもう何度も来ないだろうと思っていた場所に意外に早く来ることが出来たのがすごくうれしかったです。
今回の行程の半分は林道歩きでした。長い林道を皆さん早足で歩かれるので置いて行かれないようにおしゃべりをしながら一生懸命歩きました。
ささゆり会の個々の皆さんとお話しする機会はありませんでしたが、大勢で歩いたおかげでクマさんに出会う心配も無く念願がった半四郎山と広見山に登ることが出来ました。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3362人

コメント

春日山から見えました
nohohonさんこんばんわ。

私も向かいの春日山に行った際、目の前に大きな山体で奥深い感じの広見山を見ていました。行ってみたいな〜でもなんかクマもいそうだなと(*_*)
だけどこんな明るい稜線の山だったんですね

白クマ塩ラーメンですか
円山動物園の白クマとラーメンの関係は?
どこで売っている?
値段?
でも美味しそう
2012/11/26 22:24
limitedさん
こんにちは

広見山は暗いイメージでしたが、
すごく眺望も良くてまた行って見たい良い山でしたよ
クマさん居そうですけど、クマだなは全然見ませんでした。
クマさんが好みの山では無いのかもですね

白くまラーメンは円山動物園のお土産で発売されたとか?
これは酒屋さんで買いましたが、アマゾンさんでもお取り寄せ出来ますよ
一袋170〜180円くらいです。
あっさりしお味で美味しいですよ
麺がかためで茹でるのにちょっと時間がかかります。
是非試してみて下さい
2012/11/27 12:26
なめこ
 中国山地のこの時期の山は、明るくて、気持ち良さそうですね。

 まちがいなく、ナメコです。
 幼菌から育ちかげん。
 野生の味を体験できるチャンスでしたね。
2012/11/27 15:09
行ってみたいな(^^♪
こんばんは

日曜日はお天気が良くて山日和でしたね。
両方の山とも行ったことないので行ってみたいです
山頂も広くて想像していたのとは全然違ってました。
熊が怖くて敬遠していたのでこのあたりの山域は
知らないことばかりです。

ナメコ美味しそうでしたね。
2012/11/27 18:51
恐羅漢は
こんばんは nohohonさん 九州からtuneQです。

恐羅漢の近くをよく登られてますね。

私は以前スキーで恐羅漢によく行っていました。
雪山の景色しか知らないですが綺麗な山並みですよね。
2012/11/27 22:36
三本栃への道
私がこのコースを歩いた時、三本栃ルートへの入り口がわかりませんでしたが、
立派な看板ができていますね!
また行きたくなりました〜
2012/11/27 23:39
tanigawaさん
おはようございます。
早速見つけて下さったんですね
ありがとうございます。
なめこに似たキノコってあるんでしょうか?
よく見かけるんですが、自信がなくて
今回は写真だけでもと思い撮って来ました。
この次は採取して帰ります。
でも ヌルヌルしていて採りにくそうでした(>_<)
2012/11/28 9:35
tomuyanさん
おはようございます。
確かにこの山域はクマが居るみたいで危険だそうです。
熊鈴を鳴らすと2Kmくらいまで先のクマに聞こえるそうですから、賑やかに鳴らして歩きましょう。
って言うか、仲間で行った方が安心ですね。
雪のこのあたりはすごく良いですよ〜
是非 スノーハイク一緒に行きましょうよ
2012/11/28 9:40
tuneQさん
こんにちは
この前はお世話になりました
広島はスキー場が多いですけど
九州からだとここが一番近いですかね?
スキーは卒業しちゃいましたが
スノーシューでスキー場を横切ってます(笑)
恐羅漢山の辺りは九州の山とはちがった
魅力がありますよ。
スノーハイクもいいですよ〜
2012/11/28 9:48
mayaponさん
こんにちは
もう歩かれていらっしゃるんですね。
雪山をされる方は、秋に自分が行きたい山を下見されるとか?
このあたりは谷が多くて標識がないと無雪期でも迷いそうですね。
でも、登山道もきれいにしてありましたから、
最近はこのあたりに登る人が多くなってきたんでしょうね。嬉しいですね
2012/11/28 9:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら