ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2480844
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

夏の燧ヶ岳(御池駐車場〜沼山峠)

2020年08月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:40
距離
14.1km
登り
1,120m
下り
905m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
1:17
合計
7:38
5:29
5:29
47
6:16
6:16
22
6:38
6:47
10
6:57
7:03
69
8:12
8:12
11
8:23
8:30
15
8:45
9:10
115
11:05
11:06
26
11:32
11:32
8
11:40
11:40
5
12:08
12:14
1
12:28
12:29
35
天候 晴れ!やっぱり暑かった!
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
行き:尾瀬御池駐車場から
帰り:沼山峠から電気バスで尾瀬御池駐車場まで(後払いで600円/人、おそらくスイカ×)
コース状況/
危険箇所等
御池から燧ヶ岳の登りは急登・池塘の連続でところどころで泥濘あり。ナデッ窪のゴーロ帯を降りるのは山高地図では推奨されてません。尾瀬沼から沼山峠までは意外と結構登ります。
その他周辺情報 御池には靴洗い場もあります。
おはよーございます!尾瀬御池駐車場に来ました!駐車場にはまだまだ余裕あります。
2020年08月06日 05:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/6 5:09
おはよーございます!尾瀬御池駐車場に来ました!駐車場にはまだまだ余裕あります。
駐車場の一番奥が登山口です。
2020年08月06日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/6 5:33
駐車場の一番奥が登山口です。
すぐゴーロ帯の急登が始まります。
2020年08月06日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/6 5:47
すぐゴーロ帯の急登が始まります。
結構な急登、シングルストック推奨です。
2020年08月06日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/6 5:52
結構な急登、シングルストック推奨です。
広沢田代
2020年08月06日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/6 6:19
広沢田代
あそこは山頂じゃないんだよね〜
2020年08月06日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/6 6:20
あそこは山頂じゃないんだよね〜
モウセンゴケ!
2020年08月06日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/6 6:20
モウセンゴケ!
ふたたびの急登開始
2020年08月06日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/6 6:34
ふたたびの急登開始
振り返ると会駒、眼下には先ほど通った広沢田代
2020年08月06日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/6 6:48
振り返ると会駒、眼下には先ほど通った広沢田代
やっと見えてきた燧ヶ岳山頂
2020年08月06日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/6 6:55
やっと見えてきた燧ヶ岳山頂
遠く右に見えるは日光白根かな
2020年08月06日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/6 6:57
遠く右に見えるは日光白根かな
行くぜ!
2020年08月06日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
8/6 6:58
行くぜ!
その前に熊沢田代
2020年08月06日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/6 7:01
その前に熊沢田代
振り返って会駒と熊沢田代
2020年08月06日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/6 7:13
振り返って会駒と熊沢田代
ザレた急登
2020年08月06日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/6 7:37
ザレた急登
2000m越えにカエル?!
2020年08月06日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/6 8:02
2000m越えにカエル?!
俎グラ到着!
2020年08月06日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/6 8:10
俎グラ到着!
尾瀬沼と後ろは日光白根かな
2020年08月06日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/6 8:12
尾瀬沼と後ろは日光白根かな
ザックをデポして柴安グラに向かいます。
2020年08月06日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/6 8:21
ザックをデポして柴安グラに向かいます。
柴安グラ到着!
2020年08月06日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/6 8:31
柴安グラ到着!
尾瀬ヶ原の向こうは至仏山
2020年08月06日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/6 8:33
尾瀬ヶ原の向こうは至仏山
こっちは平ヶ岳に越駒かな
2020年08月06日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/6 8:34
こっちは平ヶ岳に越駒かな
平ヶ岳アップに
2020年08月06日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/6 8:34
平ヶ岳アップに
越駒アップ
2020年08月06日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/6 8:34
越駒アップ
俎グラに戻ります。
2020年08月06日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/6 8:35
俎グラに戻ります。
で、お弁当
2020年08月06日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/6 8:56
で、お弁当
柴安グラに至仏山
2020年08月06日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/6 9:02
柴安グラに至仏山
柴安グラに平ヶ岳・越駒
2020年08月06日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/6 9:03
柴安グラに平ヶ岳・越駒
尾瀬沼に日光白根
2020年08月06日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/6 9:04
尾瀬沼に日光白根
尾瀬沼に向かって降ります。
2020年08月06日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/6 9:11
尾瀬沼に向かって降ります。
尾瀬沼を正面に見ながらナデッ窪を降ります。
2020年08月06日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/6 9:35
尾瀬沼を正面に見ながらナデッ窪を降ります。
上を見上げて
2020年08月06日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/6 9:37
上を見上げて
なんとか無事に木道まで到達して
2020年08月06日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/6 11:05
なんとか無事に木道まで到達して
やっと沼尻平に到着しましたが、
2020年08月06日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/6 11:06
やっと沼尻平に到着しましたが、
トイレは閉鎖中なので休憩所には寄らず、長蔵小屋に向かいます。
2020年08月06日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/6 11:09
トイレは閉鎖中なので休憩所には寄らず、長蔵小屋に向かいます。
沼尻平からの燧ヶ岳
2020年08月06日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/6 11:11
沼尻平からの燧ヶ岳
尾瀬沼がキレイ
2020年08月06日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/6 11:17
尾瀬沼がキレイ
長蔵小屋到着!キレイな公衆トイレに休憩所・売店があります。
2020年08月06日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/6 12:18
長蔵小屋到着!キレイな公衆トイレに休憩所・売店があります。
ナッチャン!美味しかった!
2020年08月06日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/6 12:04
ナッチャン!美味しかった!
燧ヶ岳ビュースポットの三平平休憩所に向かおうと思ったら、長蔵小屋のすぐ近くにもそこそこの撮影スポットがあったので、ここでいいや〜となりました(笑)
2020年08月06日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/6 12:14
燧ヶ岳ビュースポットの三平平休憩所に向かおうと思ったら、長蔵小屋のすぐ近くにもそこそこの撮影スポットがあったので、ここでいいや〜となりました(笑)
で沼山峠に向かいます。
2020年08月06日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/6 12:21
で沼山峠に向かいます。
咲き残ったニッコウキスゲ
2020年08月06日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/6 12:26
咲き残ったニッコウキスゲ
平坦な木道かと思ったら、正面の山を越す結構な登り道でした。
2020年08月06日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/6 12:27
平坦な木道かと思ったら、正面の山を越す結構な登り道でした。
沼山峠到着です!ここで今日のハイキング終了です。
2020年08月06日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/6 13:08
沼山峠到着です!ここで今日のハイキング終了です。
電気バス来ました!
2020年08月06日 13:29撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 13:29
電気バス来ました!
お宿に帰ってひと風呂浴びてから、お疲れ!
2020年08月06日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/6 15:14
お宿に帰ってひと風呂浴びてから、お疲れ!
最後、揚げソバは旨かった!おやすみなさい〜
2020年08月06日 19:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/6 19:56
最後、揚げソバは旨かった!おやすみなさい〜

感想

桧枝岐村のお宿を4時半に出発です。早朝にもかかわらず、お宿のご主人が暖かいおにぎり弁当を用意してくれます。前日渡したり作り置きなどはしないとのこと、素晴らしいサービスです!
尾瀬御池駐車場からスタートです。駐車場には余裕がありましたが、10人程度の方々が準備中、三々五々と出発していきます。僕らも準備してから出発しますが、登山口はどこ?ちょっと探しましたが、結局駐車場一番奥にありました。
出発後すぐゴロゴロ石の急登が始まります。広沢田代を越えるとまた急登。熊沢田代手前からは燧ヶ岳の素晴らしい展望で気が上がります。がそこからはザレた急登。息が上がる頃に俎グラ到着です。風が強く寒いくらいです。ザックをデポして柴安グラへ。尾瀬ヶ原越しの至仏山がどっしりしていて素晴らしい!右に目を転じると平ヶ岳に越駒まで。こっちの山頂の方が広くて休憩しやすそうでした。
俎グラまで戻ってお弁当。その後はいろいろ検討してナデッ窪を降りることにします。ずっと尾瀬沼を下に見ながらの下りですが、かなりの急降下に加えて下方は樹林帯で水が流れていたりして滑り易い大石の下りとなるので時間がかかります。結局長英新道を下ってきた方と同着でした。尾瀬沼に出てからは沼を右手に見ながらの木道歩きです。長蔵小屋まで来て、ビジターセンターで休憩します。燧ヶ岳ビューポイントの三平平まで行こうかと思ったのですが、長蔵小屋近くに尾瀬沼越しの燧ヶ岳が見られたのでここで良しとしました(笑)。
沼山峠までは平たんと思いきや結構な登りで足を使わせられました。沼山峠から電気バスに乗り込んで御池駐車場に戻り靴を洗ってお宿まで。入浴・乾杯の後で夕食をいただいた後はお休み3秒でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2548人

コメント

cyberdocさん
ナデッ窪を下山ルートに選定するとは
お代官に「お主も相当の悪よのぉ…」と言われる商人のようです

拙者が初めて尾瀬に行った際に、燧への登りに使ったのですが、足場が悪く高い段差に閉口しました。
なぜ長英新道ではなくナデッ窪を選んだのか???
よく覚えていないのですが、恐らく地図上では最短ルートに見えたからだと思います。

でも燧の北側はまだ歩いたことがないので、是非、田代を歩いて南側へ降りてみたいですね。
もちろん長英新道で

  隊長
2020/8/10 14:58
Re: cyberdocさん
隊長、まいど
長英新道を下るのが問題ないのでしょうが
長い・ドロドロ・見晴らしないとの3拍子
尾瀬沼まで直に降りられるし上部は乾いていたので、行っちゃえ!となりました
でも下部は濡れて滑り易く、結構時間が掛かってしまい
長蔵小屋には長英新道を降りてきた遅い方と同じ時刻になっちゃいました
懸案だった燧ヶ岳、やっと登れて満足です
2020/8/10 16:36
燧ヶ岳
おはようございます🎵
燧ヶ岳、登頂おめでとうございます🎉
へぇ。レンタカー&バスで周回するなんて考えましたね (≧∇≦)b

さて、半袖隊長も仰っていますが、普通下山は長英新道を使いますよ ( ̄∇ ̄)
あの岩々ヌレヌレの急斜面に付き合わされた奥様に同情しますよ (≧∇≦)b
てか、旅行中に観光なしで連日登山って!我が家だったら非難囂々で場合によっては口をきいてもらえなくなりますよ (;^_^A

晴れの燧ヶ岳登頂、おめでとうございます&お疲れ様でした〜 (´▽`)ノ
2020/8/11 5:41
Re: 燧ヶ岳
kazu5000 シェルパ、まいど
御池入り沼山峠出しは定番コースですよ
ナデッ窪はともかく、燧ヶ岳からの尾瀬ヶ原見物とか
尾瀬沼湖沼歩きとか、観光満載でしたよ
長英新道じゃ尾瀬沼歩きはできませんし、
燧〜尾瀬ヶ原じゃ、もっと厄介&つまらない道のうえ超ロング
カズシェルパに荷物持ってもらわないと歩けません
2020/8/11 8:31
こんにちは!
とうとうナデッ窪を通ったのですね。
私は今年はまだ通ってませんが、この登山道を上下通れば、どこの山道も平気になるでしょう。天気の良い日は展望が素晴らしくて大好きな道です。
2020/8/17 11:54
Re: こんにちは!
エリさま、こんにちは
エリ様ご推奨のナデッ窪、下りでの通行は非推奨ですが(笑)
おっしゃるように常に尾瀬沼を眼下に見ながらの下りで風も通って涼しそうだし
長英新道のドロドロを回避したかったので、行っちゃいました
カミさんは全く問題なかったのですが、自分は何回も転んでしまい、
やっぱ止めときゃよかったね〜と言われちゃいました(笑)
2020/8/17 13:53
羨ましい体力
cyberdoc さん、こんばんは。

遅レス、申し訳ありません。
最近 cyberdoc さんの投稿通知が来ないんですよねー。
コロナの夏休みで、おとなしくしているのかと思ったら
3つもレポが上がってました。

若ければ普通でしょうが、3日間の山行は想像できません。
もっと早くから山へ行ってればよかったなーと思います。

それでも学生時代、友人に連れられ尾瀬で1泊したのですが、
どこに泊まったの記憶がありません。東電小屋かなー。
尾瀬の春で、水芭蕉が綺麗だったのは記憶にあります。
2020/8/23 22:27
Re: 羨ましい体力
kojiroh18 さま、おはよーございます
若いとは程遠い年齢ですが まだ山始めて間がないので
有名どころには行っておきたいミーハー なもので
最近は夏休みは百名山と決めて歩いてます
どうせ行かないといけないなら若いうちに、とカミさんが言うもので
ややこしい縦走を早めにこなしておきたいと思ってます
2020/8/24 10:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら