陣馬山(陣馬街道:八王子~藤野 32㎞の旅)


- GPS
- --:--
- 距離
- 32.3km
- 登り
- 993m
- 下り
- 881m
コースタイム
→圏央道交差12:33→夕焼け小焼け13:22→陣馬高原下13-58-14:02→和田峠14:47→陣馬山15:09-23
→和田峠15:35→富士山展望地15:43-49→和田16:15→陣馬山登山口16:51→藤野駅17:12
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 中央線 藤野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・陣馬街道は和田峠付近も含めて立派な車道 ・歩道は駒木野バス停付近からあったり無かったりの状態、 陣馬高原下~和田の間は歩道無し。 ・山間部でも交通量多いので、歩道の無いところでは要注意。 |
写真
感想
昔から何回も登っている陣馬山、普通の登り方ではつまらないので、
陣馬街道を八王子から藤野まで歩く途中に登ってみました。
いつも街道から低山ハイクをする時は、新宿スタートなので気合入りますが、
今日は八王子からなので気分は軽いです。
いつもは八王子付近ではフラフラになっている頃ですが、今日は元気に出発しました。
中央線の車窓から真っ白な富士山を楽しみ、八王子出発は10:30。
ちょっと遅いかもしれないが、運が良ければ陣馬山から夕焼けの富士山が見えるかもしれない。
真っ青な空の下、期待を胸に、見慣れた風景の甲州街道から歩き始めます。
30分も歩くと、追分という場所でY字路となり、ここから陣馬街道は始まります。
左には銀杏並木で鮮やかな黄色に彩られた甲州街道が、ついついそちらに行きたくなりますが、
今日は右側の地味な陣馬街道に入ります。
ほどなく南浅川の水無瀬橋を渡ります。橋の袂からは高尾山と小仏城山が良く見えました。
今日はどちらの山も大混雑でしょうね。
さらに中央道をくぐって、しばらく行くと八王子ワークマンがありました。
ワークマンは徒歩で行くには不便な立地が多いので、このチャンスを逃す手はありません。
急遽、買い物です。
ポリ100%の長袖アンダーシャツ(780円)、ポリ85%の長袖ポロシャツ(680円)をお買い上げ。
運動時の保温性、速乾性などは使ってみてのお楽しみです。
陣馬街道は、郊外の雰囲気漂う住宅地の中に続きます。
圏央道の下を通過すると、いよいよ山里の雰囲気が出てきました。
里まで下りてきた紅葉がとてもきれいです。
夕やけ小やけふれあいの里付近になると、ここが東京かと思うようないい風景になってきました。
さらに進むと道路も狭くなり、歩道もあったり無かったりです。
交通量は意外と多いのでハイカーは要注意です。
と言っても、陣馬街道を歩いて陣馬山に登る物好きは、めったに居ないと思いますが。
間近に山が迫り、小刻みに道路が曲がるようになると、陣馬高原下バス停の広場に着きました。
13:40のバスが出たばかりなのか、10人ほどのハイカーが並んでいるだけでした。
しかしトイレを済ませて出発すると、和田峠につづく道路からは続々とハイカーが降りてきました。
これはバス一台では乗れないかも。そろそろ下山の時刻なのですね。
ヒーコラ言いながら、急な林道を登ると吐く息が白くなってきました。
そして、手もかじかんできたので薄い手袋をします。
標高700~800mともなると相当冷え込んでくるようです。
日陰になり、人もまばらな和田峠からは、はじめて女坂を登ってみました。
黄葉の名残がとてもきれいでした。
人の声が聞こえてくると頂上到着です。
オレンジ色の西陽に照らされた頂上には、まだ大勢が寛いでいましたが、
もう混雑のピークは過ぎたようす。
楽しみにしていた頂上からの富士山は残念ながら雲の中、火口付近だけ覗いていました。
富士山がダメなら、さっさと下山します。
まだ藤野駅まで陣馬街道が10㎞近く残っているのです。
和田峠から10分ほど降りたところに富士山のビュースポットがあるのですが、
やはり火口付近が雲から出ているだけで全体は見えませんでした。
こちらも早々にあきらめ、九十九折れの陣馬街道を急ぎ足で降ります。
藤野側の道路は最初はなかなか眺めが良いです。
グングン降りると民家があらわれ、バスの終点和田に到着しました。
ここからが陣馬街道は意外と長く、日没と競争しながら歩くことになりました。
足も疲れてきた頃、真っ暗な陣馬山登山口に着きましたが、バスが行ったばかりで誰も居ません。
歩道も途切れ途切れの真っ暗な車道を、赤い点滅ライトをザックに振ら下げて歩きます。
交通量が多いので、ヘッドランプより自分の存在を知らせる点滅ライトの方が効果的です。
歩道のある長いトンネルを抜けると藤野駅もすぐそこ。
駅には大勢のハイカーが電車を待っていました。
八王子から藤野までの陣馬街道、紅葉の季節とも重なって楽しいコースでした。
朝のきれいな富士山を見るなら藤野スタートが良いと思います。
今回は夕焼けの富士山を狙いましたが、雲に阻まれてしまいました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamaheroさん、こんにちは。
何回も歩いている陣馬街道、他の方のレコを拝見すると
何か新鮮です。
私はほとんど夜間、明け方専門なので陣馬高原下BSから
先はいつも道路のど真ん中歩いてました。
和田峠までに車は1台か2台くらいの感じでした。
昨日はかなりの車だったのでしょうね。
物好き仲間ですね。
こんばんは、
陣馬街道はmillionさんには、おなじみコースですよね。
私はバスでは何回も通っていますが、歩くのは初めてです。
距離も30㎞程度と私にとっては、ちょうど良いレベルですし、
季節が良かったせいもありますが、最高でした。
歩くといろいろなものが見えて楽しいですね。
それにしても、意外と交通量多いですね。
八王子・相模ナンバーは住民の方々が多いと思いますが、
それ以上に他のナンバーが多かったです。
陣馬ハイクというより、ただのドライブみたいです。
かつて山岳道路ドライブが好きだった自分の経験から考えても、
あんなところ車で走って何が楽しいのかと思ってしまいます。
あれだけハイカー多いわけですから、
陣馬高原下と和田の間ぐらいは、通年通行止めにしてほしいです。
話がとびますが、
今月いっぱいで、多くの林道が冬季通行止めになりますね。
なんかウキウキしてきますね!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する