ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 248199
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山(陣馬街道:八王子~藤野 32㎞の旅)

2012年11月25日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
33拍手
GPS
--:--
距離
32.3km
登り
993m
下り
881m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km

コースタイム

八王子駅10:33→追分(陣馬街道起点)11:00→中央道交差11:21→八王子ワークマン11:40-50
→圏央道交差12:33→夕焼け小焼け13:22→陣馬高原下13-58-14:02→和田峠14:47→陣馬山15:09-23
→和田峠15:35→富士山展望地15:43-49→和田16:15→陣馬山登山口16:51→藤野駅17:12
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 中央線 八王子駅
帰り 中央線 藤野駅
コース状況/
危険箇所等
・陣馬街道は和田峠付近も含めて立派な車道
・歩道は駒木野バス停付近からあったり無かったりの状態、
 陣馬高原下~和田の間は歩道無し。
・山間部でも交通量多いので、歩道の無いところでは要注意。
JR八王子駅をスタート
2012年11月25日 10:33撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
11/25 10:33
JR八王子駅をスタート
まずは甲州街道を歩く
荒井呉服店の近くです
2012年11月25日 10:43撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
11/25 10:43
まずは甲州街道を歩く
荒井呉服店の近くです
左が銀杏並木の甲州街道
そして右が陣馬街道
2012年11月25日 11:00撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
11/25 11:00
左が銀杏並木の甲州街道
そして右が陣馬街道
陣馬街道をスタート
2012年11月25日 11:04撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
11/25 11:04
陣馬街道をスタート
南浅川の畔から
左が高尾山、右が城山
2012年11月25日 11:10撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
11/25 11:10
南浅川の畔から
左が高尾山、右が城山
中央道をくぐる
2012年11月25日 11:21撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
11/25 11:21
中央道をくぐる
八王子ワークマンで休憩
(ではなく買い物?)
2012年11月25日 11:40撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
11/25 11:40
八王子ワークマンで休憩
(ではなく買い物?)
圏央道をくぐる
2012年11月25日 12:33撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
11/25 12:33
圏央道をくぐる
街道沿いの紅葉
2012年11月25日 12:41撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
11/25 12:41
街道沿いの紅葉
陣馬街道、意外と長い
2012年11月25日 12:42撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
11/25 12:42
陣馬街道、意外と長い
駒木野バス停
歩道が途切れ始めた
2012年11月25日 12:52撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
11/25 12:52
駒木野バス停
歩道が途切れ始めた
東京とは思えない
里山風景
2012年11月25日 13:07撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
11/25 13:07
東京とは思えない
里山風景
紅葉も見ごろ
2012年11月25日 13:14撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
11/25 13:14
紅葉も見ごろ
陣馬高原下バス停も
近づいて来た
2012年11月25日 13:37撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
11/25 13:37
陣馬高原下バス停も
近づいて来た
バスの終点
陣馬高原下の広場
2012年11月25日 13:58撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
11/25 13:58
バスの終点
陣馬高原下の広場
ここから
いつもの林道登り
2012年11月25日 14:02撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
11/25 14:02
ここから
いつもの林道登り
閑散としている
和田峠
2012年11月25日 14:47撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
11/25 14:47
閑散としている
和田峠
ゆるい女坂を登る
途中の黄葉が見事でした
2012年11月25日 14:59撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
11/25 14:59
ゆるい女坂を登る
途中の黄葉が見事でした
陣馬山頂上 到着
混雑のピークは過ぎていた
2012年11月25日 15:09撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
11/25 15:09
陣馬山頂上 到着
混雑のピークは過ぎていた
残念無念
富士山方面はこの雲
2012年11月25日 15:21撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
11/25 15:21
残念無念
富士山方面はこの雲
奥多摩方面は
きれいな青空です
2012年11月25日 15:20撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
11/25 15:20
奥多摩方面は
きれいな青空です
和田峠に降りる
残りの陣馬街道を歩きます
2012年11月25日 15:35撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
11/25 15:35
和田峠に降りる
残りの陣馬街道を歩きます
途中のビュースポットで
火口付近だけ覗く富士山
2012年11月25日 15:48撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
11/25 15:48
途中のビュースポットで
火口付近だけ覗く富士山
陣馬街道を降ります
2012年11月25日 15:51撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
11/25 15:51
陣馬街道を降ります
和田の集落まで来た
2012年11月25日 16:08撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
11/25 16:08
和田の集落まで来た
生藤山・三国山の
登山口がある
2012年11月25日 18:02撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
11/25 18:02
生藤山・三国山の
登山口がある
里の紅葉もきれい
2012年11月25日 16:14撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
11/25 16:14
里の紅葉もきれい
陣馬山登山口バス停
暗くなってしまった
藤野駅まで あと20分
2012年11月25日 16:51撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
11/25 16:51
陣馬山登山口バス停
暗くなってしまった
藤野駅まで あと20分
藤野駅 到着
17:30の高尾行に乗る
2012年11月25日 17:30撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
11/25 17:30
藤野駅 到着
17:30の高尾行に乗る
撮影機器:

感想

昔から何回も登っている陣馬山、普通の登り方ではつまらないので、
陣馬街道を八王子から藤野まで歩く途中に登ってみました。

いつも街道から低山ハイクをする時は、新宿スタートなので気合入りますが、
今日は八王子からなので気分は軽いです。
いつもは八王子付近ではフラフラになっている頃ですが、今日は元気に出発しました。

中央線の車窓から真っ白な富士山を楽しみ、八王子出発は10:30。
ちょっと遅いかもしれないが、運が良ければ陣馬山から夕焼けの富士山が見えるかもしれない。
真っ青な空の下、期待を胸に、見慣れた風景の甲州街道から歩き始めます。

30分も歩くと、追分という場所でY字路となり、ここから陣馬街道は始まります。
左には銀杏並木で鮮やかな黄色に彩られた甲州街道が、ついついそちらに行きたくなりますが、
今日は右側の地味な陣馬街道に入ります。

ほどなく南浅川の水無瀬橋を渡ります。橋の袂からは高尾山と小仏城山が良く見えました。
今日はどちらの山も大混雑でしょうね。

さらに中央道をくぐって、しばらく行くと八王子ワークマンがありました。
ワークマンは徒歩で行くには不便な立地が多いので、このチャンスを逃す手はありません。

急遽、買い物です。
ポリ100%の長袖アンダーシャツ(780円)、ポリ85%の長袖ポロシャツ(680円)をお買い上げ。
運動時の保温性、速乾性などは使ってみてのお楽しみです。


陣馬街道は、郊外の雰囲気漂う住宅地の中に続きます。
圏央道の下を通過すると、いよいよ山里の雰囲気が出てきました。
里まで下りてきた紅葉がとてもきれいです。
夕やけ小やけふれあいの里付近になると、ここが東京かと思うようないい風景になってきました。

さらに進むと道路も狭くなり、歩道もあったり無かったりです。
交通量は意外と多いのでハイカーは要注意です。
と言っても、陣馬街道を歩いて陣馬山に登る物好きは、めったに居ないと思いますが。

間近に山が迫り、小刻みに道路が曲がるようになると、陣馬高原下バス停の広場に着きました。
13:40のバスが出たばかりなのか、10人ほどのハイカーが並んでいるだけでした。

しかしトイレを済ませて出発すると、和田峠につづく道路からは続々とハイカーが降りてきました。
これはバス一台では乗れないかも。そろそろ下山の時刻なのですね。

ヒーコラ言いながら、急な林道を登ると吐く息が白くなってきました。
そして、手もかじかんできたので薄い手袋をします。
標高700~800mともなると相当冷え込んでくるようです。

日陰になり、人もまばらな和田峠からは、はじめて女坂を登ってみました。
黄葉の名残がとてもきれいでした。
人の声が聞こえてくると頂上到着です。
オレンジ色の西陽に照らされた頂上には、まだ大勢が寛いでいましたが、
もう混雑のピークは過ぎたようす。

楽しみにしていた頂上からの富士山は残念ながら雲の中、火口付近だけ覗いていました。
富士山がダメなら、さっさと下山します。
まだ藤野駅まで陣馬街道が10㎞近く残っているのです。

和田峠から10分ほど降りたところに富士山のビュースポットがあるのですが、
やはり火口付近が雲から出ているだけで全体は見えませんでした。

こちらも早々にあきらめ、九十九折れの陣馬街道を急ぎ足で降ります。
藤野側の道路は最初はなかなか眺めが良いです。
グングン降りると民家があらわれ、バスの終点和田に到着しました。

ここからが陣馬街道は意外と長く、日没と競争しながら歩くことになりました。
足も疲れてきた頃、真っ暗な陣馬山登山口に着きましたが、バスが行ったばかりで誰も居ません。

歩道も途切れ途切れの真っ暗な車道を、赤い点滅ライトをザックに振ら下げて歩きます。
交通量が多いので、ヘッドランプより自分の存在を知らせる点滅ライトの方が効果的です。

歩道のある長いトンネルを抜けると藤野駅もすぐそこ。
駅には大勢のハイカーが電車を待っていました。


八王子から藤野までの陣馬街道、紅葉の季節とも重なって楽しいコースでした。

朝のきれいな富士山を見るなら藤野スタートが良いと思います。
今回は夕焼けの富士山を狙いましたが、雲に阻まれてしまいました。






お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
33拍手
訪問者数:3902人
白髪閑人hamburgsoar800Char_AznableruskmanれっずgutenmrgenLArcmuku-hidekomakiyamahiroyoutaromiketamayasu0618utokin2take77aigoemacha76a_kei5tsukamoB42791yaimatsunavecatyaonyaosuke2てるさんtakaozuki  @高尾好きmillionmskametocchanns-syouichineko-tama

コメント

夜間は道路の真ん中
yamaheroさん、こんにちは。

何回も歩いている陣馬街道、他の方のレコを拝見すると
何か新鮮です。

私はほとんど夜間、明け方専門なので陣馬高原下BSから
先はいつも道路のど真ん中歩いてました。
和田峠までに車は1台か2台くらいの感じでした。
昨日はかなりの車だったのでしょうね。

物好き仲間ですね。
2012/11/26 18:01
良いコースでした
こんばんは、

陣馬街道はmillionさんには、おなじみコースですよね。
私はバスでは何回も通っていますが、歩くのは初めてです。

距離も30㎞程度と私にとっては、ちょうど良いレベルですし、
季節が良かったせいもありますが、最高でした。
歩くといろいろなものが見えて楽しいですね。

それにしても、意外と交通量多いですね。
八王子・相模ナンバーは住民の方々が多いと思いますが、
それ以上に他のナンバーが多かったです。
陣馬ハイクというより、ただのドライブみたいです。

かつて山岳道路ドライブが好きだった自分の経験から考えても、
あんなところ車で走って何が楽しいのかと思ってしまいます。

あれだけハイカー多いわけですから、
陣馬高原下と和田の間ぐらいは、通年通行止めにしてほしいです。


話がとびますが、
今月いっぱいで、多くの林道が冬季通行止めになりますね。
なんかウキウキしてきますね!!
2012/11/26 19:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!