ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2484890
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

大菩薩嶺

2020年08月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
13.7km
登り
572m
下り
1,261m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
1:15
合計
6:53
8:38
24
9:02
9:04
1
9:12
9:13
35
9:48
9:58
18
10:16
10:18
4
10:22
10:22
20
10:42
10:49
10
10:59
10:59
10
11:09
11:14
9
11:23
11:49
6
11:55
11:56
14
12:10
12:10
4
12:14
12:14
15
12:29
12:29
29
12:58
12:59
3
13:02
13:02
15
13:17
13:18
1
13:19
13:19
20
13:39
13:41
65
14:46
15:02
12
15:14
15:14
8
15:22
15:22
4
15:26
15:26
5
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:
中央本線 八王子〜甲斐大和駅7時38分着
バス 甲斐大和〜上日川峠行き8時10分発
復路:
バス 大菩薩峠登山口16:03発※
中央本線 塩山発16:56発 あずさ74号

※大菩薩峠登山口に発着するバスは甲州市民バスと山梨交通の2路線があります。私達は山梨交通の方しか気付かず、思わぬ時刻にバスが来たのでビックリしてしまいました。先日も新穂高温泉発のバスで同じようなことをしてしまい、中々学習効果が上がりません…(;´Д`)トホホ
コース状況/
危険箇所等
上日川峠〜千石茶屋は少し倒木などが有りますが通行可能です。
その他周辺情報 千石茶屋は気さくなご主人と奥様がいらっしゃって、飲み物などの値段が格安です。生桃ジュースは大容量で200円!桃3個入りだそうです。まさに「桃を飲む」という感じでとってもおいしかったです。もう少し冷たければ…100点だったのですが、95点か…惜しい〜誠に惜しい〜。
JR甲斐大和駅から上日川峠までのバスは、峠直行の臨時便が増発されました。駅を出るとすぐ乗り込んで出発。全員着席で満席。
2020年08月09日 07:52撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 7:52
JR甲斐大和駅から上日川峠までのバスは、峠直行の臨時便が増発されました。駅を出るとすぐ乗り込んで出発。全員着席で満席。
臨時便のお陰で予定より30分早く到着。ありがたや。
長兵衛小屋の横の登山道からスタートです!
2020年08月09日 08:37撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 8:37
臨時便のお陰で予定より30分早く到着。ありがたや。
長兵衛小屋の横の登山道からスタートです!
暑さを覚悟して来たけど、涼しいです。標高が高いからですね。
上日川峠の標高は1,584メートル。
緑が気持ちいい!
2020年08月09日 08:50撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 8:50
暑さを覚悟して来たけど、涼しいです。標高が高いからですね。
上日川峠の標高は1,584メートル。
緑が気持ちいい!
30分で福ちゃん荘到着。
2020年08月09日 09:04撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 9:04
30分で福ちゃん荘到着。
コロナ対策で一部立入禁止とかなってます。
2020年08月09日 09:04撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 9:04
コロナ対策で一部立入禁止とかなってます。
ふくちゃん荘から少し舗装道歩き。
2020年08月09日 09:11撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 9:11
ふくちゃん荘から少し舗装道歩き。
山道に入る所の沢。水は冷たかったですよ。
2020年08月09日 09:13撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 9:13
山道に入る所の沢。水は冷たかったですよ。
苔がきれいです。
2020年08月09日 09:26撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 9:26
苔がきれいです。
2020年08月09日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/9 9:30
太陽光の柱
2020年08月09日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/9 9:30
太陽光の柱
富士山ビューポイントですが、今日はなにも、見えないです。
2020年08月09日 09:34撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 9:34
富士山ビューポイントですが、今日はなにも、見えないです。
お、左側に稜線が見えてきました。
2020年08月09日 09:45撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 9:45
お、左側に稜線が見えてきました。
今日も、山小屋というより観光地の土産物屋さん的介山荘の賑わい。
2020年08月09日 09:49撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 9:49
今日も、山小屋というより観光地の土産物屋さん的介山荘の賑わい。
大菩薩峠に到着。賑やかです。
2020年08月09日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/9 9:57
大菩薩峠に到着。賑やかです。
2020年08月09日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 9:58
いい景色です!ハイドレーションの水を凍らせていたので、傍に入れて有ったカメラのレンズが曇ってしまってました。失敗。
2020年08月09日 10:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:00
いい景色です!ハイドレーションの水を凍らせていたので、傍に入れて有ったカメラのレンズが曇ってしまってました。失敗。
ここには、「或るモノ」が写っています。それは何でしょう?  …答えは富士山です。薄っすらでしたが、一日見えていました。
2020年08月09日 10:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:04
ここには、「或るモノ」が写っています。それは何でしょう?  …答えは富士山です。薄っすらでしたが、一日見えていました。
2020年08月09日 10:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:08
峠から、親不知ノ頭に向かって、登って
2020年08月09日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 10:09
峠から、親不知ノ頭に向かって、登って
登って
2020年08月09日 10:11撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 10:11
登って
ちょっと振り返って
2020年08月09日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:11
ちょっと振り返って
登って
2020年08月09日 10:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/9 10:11
登って
登って
2020年08月09日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 10:12
登って
登って
2020年08月09日 10:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:12
登って
ちょっと振り返って
2020年08月09日 10:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:13
ちょっと振り返って
大菩薩湖方面。もう少し空気がキリッと澄んでいるときにも来たいですね。
2020年08月09日 10:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:14
大菩薩湖方面。もう少し空気がキリッと澄んでいるときにも来たいですね。
2020年08月09日 10:14撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 10:14
2020年08月09日 10:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:16
降りる…。おっと、山頂はあっちでしたか。先日の平標山で騙されたことが頭をよぎる…。(いや、勝手に思い込んだだけですが)
2020年08月09日 10:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:19
降りる…。おっと、山頂はあっちでしたか。先日の平標山で騙されたことが頭をよぎる…。(いや、勝手に思い込んだだけですが)
賽の河原に到着
2020年08月09日 10:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:22
賽の河原に到着
緩やかな登りでファミリーハイクには最適ですね。
2020年08月09日 10:34撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 10:34
緩やかな登りでファミリーハイクには最適ですね。
所々に巨岩が顔を出している様子は秩父多摩甲斐国立公園山域の特徴でしょうか?左の斜面は元はお花畑だったそうですが、鹿に食べられて花が少なくなっています。
2020年08月09日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:34
所々に巨岩が顔を出している様子は秩父多摩甲斐国立公園山域の特徴でしょうか?左の斜面は元はお花畑だったそうですが、鹿に食べられて花が少なくなっています。
そんな中でも咲いていたのがこの花。図鑑によればコウリンカ…かな?
2020年08月09日 10:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:39
そんな中でも咲いていたのがこの花。図鑑によればコウリンカ…かな?
標高2000mの看板。2000年に設置だって。なるほどね。
2020年08月09日 10:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:42
標高2000mの看板。2000年に設置だって。なるほどね。
鹿ちゃん🦌
2020年08月09日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/9 10:56
鹿ちゃん🦌
やっぱりピンボケ…。AFではダメですね。
2020年08月09日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/9 10:56
やっぱりピンボケ…。AFではダメですね。
人がいても全然平気です。
2020年08月09日 10:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:57
人がいても全然平気です。
角も小さいし、まだ若いのかな?
2020年08月09日 10:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 10:57
角も小さいし、まだ若いのかな?
どんだけ鹿の写真!
2020年08月09日 10:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 10:57
どんだけ鹿の写真!
お尻がキュート。
2020年08月09日 10:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 10:57
お尻がキュート。
振り返って雷岩。この岩、私達的には、「雷岩」のイメージと少し違う気が…。
2020年08月09日 11:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 11:01
振り返って雷岩。この岩、私達的には、「雷岩」のイメージと少し違う気が…。
雷岩を過ぎて山頂に向かうと。雰囲気ががらりと変わります。
2020年08月09日 11:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 11:02
雷岩を過ぎて山頂に向かうと。雰囲気ががらりと変わります。
コケコケ
2020年08月09日 11:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 11:07
コケコケ
大菩薩嶺到着
2020年08月09日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 11:09
大菩薩嶺到着
雷岩まで戻って、お昼ごはん。
2020年08月09日 11:26撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 11:26
雷岩まで戻って、お昼ごはん。
岩の上も人がたくさん。
2020年08月09日 11:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 11:27
岩の上も人がたくさん。
今日は時間が有るので、景色のいい、来た道を戻ります。
2020年08月09日 11:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 11:50
今日は時間が有るので、景色のいい、来た道を戻ります。
2020年08月09日 12:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 12:17
足取りも軽やか〜♪
2020年08月09日 12:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 12:20
足取りも軽やか〜♪
介山荘まで戻ってきました。
2020年08月09日 12:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 12:22
介山荘まで戻ってきました。
山荘トイレ前のマルハダケブキと蝶。鹿はマルハダケブキが嫌いなので、こればかり残っているそうです。トイレは並んでいたので次まで我慢。
2020年08月09日 12:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/9 12:27
山荘トイレ前のマルハダケブキと蝶。鹿はマルハダケブキが嫌いなので、こればかり残っているそうです。トイレは並んでいたので次まで我慢。
下って行くとまたもや鹿。やっぱりピンボケ…(;´Д`)
2020年08月09日 12:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 12:44
下って行くとまたもや鹿。やっぱりピンボケ…(;´Д`)
耳が大きい〜。角が無いから雌ですね。
2020年08月09日 12:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 12:44
耳が大きい〜。角が無いから雌ですね。
来た道をゆるゆると下って
2020年08月09日 12:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 12:53
来た道をゆるゆると下って
ふくちゃん荘傍のトイレを利用させていただきました。トイレットペーパーは有るし、持ち帰り不要なので感謝です。
2020年08月09日 13:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 13:10
ふくちゃん荘傍のトイレを利用させていただきました。トイレットペーパーは有るし、持ち帰り不要なので感謝です。
長兵衛小屋到着。甲斐大和駅行きのバスが3台いました。サクッとこれに乗って帰ることも頭をかすめましたが、歩き足りないので予定通り大菩薩峠登山口まで歩くことにします。
2020年08月09日 13:37撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 13:37
長兵衛小屋到着。甲斐大和駅行きのバスが3台いました。サクッとこれに乗って帰ることも頭をかすめましたが、歩き足りないので予定通り大菩薩峠登山口まで歩くことにします。
そしたら、このルート、歩き易いしなかなかいい感じでした。ふかふか〜。
2020年08月09日 13:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 13:46
そしたら、このルート、歩き易いしなかなかいい感じでした。ふかふか〜。
ルンルン下ります。途中、傾斜が少し急な所も有りました。
2020年08月09日 13:52撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 13:52
ルンルン下ります。途中、傾斜が少し急な所も有りました。
登山道からは2回車道に出ますが、すぐに登山道に復帰する事が大事です。1回目の車道。
2020年08月09日 13:59撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 13:59
登山道からは2回車道に出ますが、すぐに登山道に復帰する事が大事です。1回目の車道。
今(?)は工事中で車道は行かれないのでむしろわかりやすいのかもしれません。
2020年08月09日 13:59撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 13:59
今(?)は工事中で車道は行かれないのでむしろわかりやすいのかもしれません。
すぐ登山道へ復帰します。
2020年08月09日 14:00撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 14:00
すぐ登山道へ復帰します。
おおっ?何じゃこの細い木みたいのがぷらーんとしているのは?ツル?根っこ?
2020年08月09日 14:11撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 14:11
おおっ?何じゃこの細い木みたいのがぷらーんとしているのは?ツル?根っこ?
よく見ると、これだけではなく、他にもたくさん有るしねえ…
2020年08月09日 14:12撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 14:12
よく見ると、これだけではなく、他にもたくさん有るしねえ…
千石茶屋さん。ペットボトルどれでも120円、コーヒー200円、キーマカレー500円とか安過ぎでしょ。
2020年08月09日 14:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/9 14:47
千石茶屋さん。ペットボトルどれでも120円、コーヒー200円、キーマカレー500円とか安過ぎでしょ。
2020年08月09日 14:48撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 14:48
桃ジュース200円。美味しい❣️
桃丸ごと3個だそうです。
2020年08月09日 14:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 14:53
桃ジュース200円。美味しい❣️
桃丸ごと3個だそうです。
千石橋を渡ったところから茶屋全景。通った際には是非お立ち寄りください。後悔しないと思います。
2020年08月09日 15:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 15:02
千石橋を渡ったところから茶屋全景。通った際には是非お立ち寄りください。後悔しないと思います。
橋を渡ったら車道ですが、すぐに登山道に復帰します。(2回目)
2020年08月09日 15:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 15:07
橋を渡ったら車道ですが、すぐに登山道に復帰します。(2回目)
2020年08月09日 15:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 15:10
ゲートを出ると丸川峠駐車場です。(振り返って撮影)
2020年08月09日 15:14撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 15:14
ゲートを出ると丸川峠駐車場です。(振り返って撮影)
登山口到着。お疲れ様でした。バスまで1時間15分待ちかと思っていたら、30分後に来たので嬉しかった〜。(調査不足(^^;☆\バシッ!)
2020年08月09日 15:31撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 15:31
登山口到着。お疲れ様でした。バスまで1時間15分待ちかと思っていたら、30分後に来たので嬉しかった〜。(調査不足(^^;☆\バシッ!)

装備

MYアイテム
とっとこと
重量:-kg

感想

コロナ感染対策から近場の日帰り山としてチョイス。さすが人気の山。人やや多めでしたが、涼しい中、汗をそれほどかくこともなく、快適な登山を楽しむことができました。
いつもの夏とは全く違う運動不足の体…。登りでは体が重くて重くて…。下りでも体の可動域が狭まったようで、足取りもなんだか危なっかしいのです。それでも、先日の平標山ではペースが1.2ととっても遅くなっていたものが通常の0.9〜1.0に戻ったので少し安心しました。
景色もいいし、風は爽やかで涼しいし、やっぱり山はいいなあと思わせてくれるステキな山行でした。

夏休み日帰り登山2回目
今回は、山梨県の大菩薩嶺です。先日の山行は、ペースがあがらず、しんどかった。運動不足解消のため、あまり間隔を開けずに、山に行くことにしました。

大菩薩峠から先は、風が涼しく稜線歩きが気持ちよかったです。富士山を見るのことができましたが、南アルプスも山も見えるそうです。違う季節に、また来たくなました。
今回は、富士山を見ることができたことと、千石茶屋の桃ジュースがよかったです。
日帰りで楽しめる山を見つけました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら