ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2487593
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

大賑わいの金峰山と瑞牆山 〜大弛峠から瑞牆山荘へ

2020年08月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:23
距離
15.6km
登り
1,172m
下り
2,001m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:41
合計
6:21
8:46
16
9:02
9:02
13
9:21
9:21
37
9:58
10:03
1
10:04
10:07
1
10:08
10:08
14
10:22
10:25
6
10:31
10:31
4
10:35
10:40
25
11:05
11:09
15
11:24
11:24
6
11:30
11:30
19
11:49
12:06
10
12:16
12:18
2
12:20
12:23
38
13:01
13:09
2
13:11
13:15
3
13:18
13:18
2
13:20
13:39
0
13:39
13:40
2
13:42
13:46
1
13:47
13:53
27
14:20
14:23
2
14:25
14:26
10
14:36
14:39
5
14:44
14:48
1
14:49
14:50
5
14:55
14:59
7
15:06
15:07
0
15:07
ゴール地点
ガーミンウォッチログです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路は塩山からジャンボタクシーで大弛峠へ
復路は瑞牆山荘からバスで温泉経由韮崎へ
両方とも、バスは現金のみです!
コース状況/
危険箇所等
大きな石・岩が連続しますが、整備された登山道、というイメージ。
その他周辺情報 増富温泉に立ち寄り。バス乗車時に途中下車を告げ、一度途中下車できるチケットを2050円で。
温泉は830円です。
大弛峠に来ました。塩山から1時間以上かかります。。
2020年08月09日 08:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 8:44
大弛峠に来ました。塩山から1時間以上かかります。。
あたりは路上駐車だらけでした。駐車場の奥からハイクスタート。
2020年08月09日 08:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/9 8:45
あたりは路上駐車だらけでした。駐車場の奥からハイクスタート。
緩やかな道を歩いていきます。スタートから林道などではなく、登山道を歩けるのはうれしい・・。
2020年08月09日 08:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/9 8:52
緩やかな道を歩いていきます。スタートから林道などではなく、登山道を歩けるのはうれしい・・。
朝日峠を通過・・
2020年08月09日 09:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 9:02
朝日峠を通過・・
時折視界が開けます。北東側。。
2020年08月09日 09:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 9:16
時折視界が開けます。北東側。。
北西側。
2020年08月09日 09:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 9:16
北西側。
先へ進みます
2020年08月09日 09:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
8/9 9:16
先へ進みます
朝日岳2579mにつきました。
地図からみれば、左が屋根岩、右が長峰でしょうか。
2020年08月09日 09:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/9 9:22
朝日岳2579mにつきました。
地図からみれば、左が屋根岩、右が長峰でしょうか。
このあたりの斜度は、きつくないです。
2020年08月09日 09:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 9:23
このあたりの斜度は、きつくないです。
緩やかな尾根道が続きます。
2020年08月09日 09:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/9 9:34
緩やかな尾根道が続きます。
2020年08月09日 09:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 9:45
金峰山頂に近づいてくると一気に視界が開けます。北東方面。
2020年08月09日 09:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/9 9:49
金峰山頂に近づいてくると一気に視界が開けます。北東方面。
北西方面、瑞牆山から小川山
2020年08月09日 09:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
8/9 9:49
北西方面、瑞牆山から小川山
さらに西、瑞牆山へと続く尾根。
2020年08月09日 09:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 9:49
さらに西、瑞牆山へと続く尾根。
金峰山の山頂へとゆっくり登っていきます。
2020年08月09日 09:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/9 9:51
金峰山の山頂へとゆっくり登っていきます。
2020年08月09日 09:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/9 9:52
瑞牆山がばっちり。
2020年08月09日 09:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 9:55
瑞牆山がばっちり。
2020年08月09日 09:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 9:55
山頂名標の周りには人がたくさん。。手前右側に三角点がありました。
2020年08月09日 09:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 9:59
山頂名標の周りには人がたくさん。。手前右側に三角点がありました。
本日一座目の百名山、金峰山。
山名標をパチリ。
2020年08月09日 09:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
8/9 9:59
本日一座目の百名山、金峰山。
山名標をパチリ。
勇者が五丈石テッペンでパフォーマンス中( ゜Д゜)
2020年08月09日 10:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
8/9 10:01
勇者が五丈石テッペンでパフォーマンス中( ゜Д゜)
少し岩場の周辺をぐるりと歩いてみます。
2020年08月09日 10:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 10:04
少し岩場の周辺をぐるりと歩いてみます。
でかい(-。-)y-゜゜゜
2020年08月09日 10:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/9 10:06
でかい(-。-)y-゜゜゜
2020年08月09日 10:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 10:11
さて、瑞牆山へ向かいます。この先の尾根、
2020年08月09日 10:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/9 10:12
さて、瑞牆山へ向かいます。この先の尾根、
そう、このアングルで見える左、瑞牆山への尾根を進みます。まだ、結構あります。。
2020年08月09日 10:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
8/9 10:15
そう、このアングルで見える左、瑞牆山への尾根を進みます。まだ、結構あります。。
このアングルショットは鉄板ですね。
2020年08月09日 10:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/9 10:17
このアングルショットは鉄板ですね。
振り返ると中腹に金峰山小屋が見えてます。
2020年08月09日 10:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 10:25
振り返ると中腹に金峰山小屋が見えてます。
この辺りは木々も少なく、見晴らしがよいです。
2020年08月09日 10:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 10:28
この辺りは木々も少なく、見晴らしがよいです。
あちこちに岩場が
2020年08月09日 10:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/9 10:31
あちこちに岩場が
見渡せます。このあたり、千代の吹上?とか。
2020年08月09日 10:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/9 10:31
見渡せます。このあたり、千代の吹上?とか。
2020年08月09日 10:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 10:35
2020年08月09日 10:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/9 10:37
これが大日岩?
小川山はこちら、とのお誘いがありますが、今日はいきません。。
2020年08月09日 11:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/9 11:06
これが大日岩?
小川山はこちら、とのお誘いがありますが、今日はいきません。。
2020年08月09日 11:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 11:08
やっぱそうだ、ここに看板があったんだ。。。
2020年08月09日 11:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 11:10
やっぱそうだ、ここに看板があったんだ。。。
16mmワイドレンズでも収まり切りません。。。
2020年08月09日 11:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 11:11
16mmワイドレンズでも収まり切りません。。。
大日小屋、だそう。。
2020年08月09日 11:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 11:24
大日小屋、だそう。。
ここから先、ちょいとピッチを上げます。
2020年08月09日 11:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 11:24
ここから先、ちょいとピッチを上げます。
富士見平小屋に到着。山バッジ二個買っちゃいました!もちろん、金峰山とこれから上る瑞牆山(^^)/
2020年08月09日 11:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
8/9 11:49
富士見平小屋に到着。山バッジ二個買っちゃいました!もちろん、金峰山とこれから上る瑞牆山(^^)/
マルバダケブキ
2020年08月09日 11:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 11:48
マルバダケブキ
帰りはここから山荘へ。
2020年08月09日 11:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 11:52
帰りはここから山荘へ。
小屋前の広場にあるベンチをお借りして、おにぎりランチをさっと済ませました。
小屋の西側奥から瑞牆山へと登っていきます。
2020年08月09日 11:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 11:52
小屋前の広場にあるベンチをお借りして、おにぎりランチをさっと済ませました。
小屋の西側奥から瑞牆山へと登っていきます。
このピークの先は
2020年08月09日 12:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 12:16
このピークの先は
どっと下って
2020年08月09日 12:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 12:17
どっと下って
沢まで降りちゃいます・・・。((+_+))
2020年08月09日 12:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 12:21
沢まで降りちゃいます・・・。((+_+))
今日はほんとに花の写真がすくない・・急ぐと花に目がいかない・・
2020年08月09日 12:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/9 12:21
今日はほんとに花の写真がすくない・・急ぐと花に目がいかない・・
大きな桃太郎岩の横を抜けて
2020年08月09日 12:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
8/9 12:22
大きな桃太郎岩の横を抜けて
ガレ場を登っていきます。
2020年08月09日 12:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 12:37
ガレ場を登っていきます。
よっこらしょ・・・
2020年08月09日 12:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 12:55
よっこらしょ・・・
大ヤスリ岩
2020年08月09日 13:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 13:00
大ヤスリ岩
ちょっとした鎖場もありますが、ほとんどは使わずに登れました。
2020年08月09日 13:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 13:12
ちょっとした鎖場もありますが、ほとんどは使わずに登れました。
山頂到着!
2020年08月09日 13:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/9 13:27
山頂到着!
本日2座目の百名山、瑞牆山。2230m。
2020年08月09日 13:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
8/9 13:29
本日2座目の百名山、瑞牆山。2230m。
左奥に写っているピークが、さっき歩いた金峰山
2020年08月09日 13:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/9 13:25
左奥に写っているピークが、さっき歩いた金峰山
瑞牆山と肩ならびで東へと続く峰の先には、小川山かな。。
2020年08月09日 13:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/9 13:26
瑞牆山と肩ならびで東へと続く峰の先には、小川山かな。。
左に金峰山、その右がわ、目を凝らすと富士山が見える・・
2020年08月09日 13:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 13:28
左に金峰山、その右がわ、目を凝らすと富士山が見える・・
少し南へ目を向けると、南ア方面。
2020年08月09日 13:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 13:28
少し南へ目を向けると、南ア方面。
南ア群→甲斐駒?
2020年08月09日 13:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/9 13:28
南ア群→甲斐駒?
右奥に八ヶ岳。
2020年08月09日 13:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/9 13:30
右奥に八ヶ岳。
さらに北側。奥に北ア。
2020年08月09日 13:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/9 13:30
さらに北側。奥に北ア。
先週登った八ヶ岳をアップ。赤岳、横、硫黄の輪郭がわかりますね。
2020年08月09日 13:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/9 13:31
先週登った八ヶ岳をアップ。赤岳、横、硫黄の輪郭がわかりますね。
こちらの同定図、情報少なすぎ( ;∀;)
2020年08月09日 13:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 13:32
こちらの同定図、情報少なすぎ( ;∀;)
山頂にはランチを楽しむ人たちで大賑わい。たくさん写真を撮ったので、バスを逃さぬよう下山します(-_-;)
2020年08月09日 13:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 13:31
山頂にはランチを楽しむ人たちで大賑わい。たくさん写真を撮ったので、バスを逃さぬよう下山します(-_-;)
お子さん連れなどもいて、予想外に時間が・・・余裕がなくなってきた・・
2020年08月09日 13:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 13:58
お子さん連れなどもいて、予想外に時間が・・・余裕がなくなってきた・・
小屋で水分補給。。
2020年08月09日 14:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 14:37
小屋で水分補給。。
アサギマダラがひらひら。。
2020年08月09日 14:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
8/9 14:47
アサギマダラがひらひら。。
下山途中に見えた瑞牆山、いかつい・・・
2020年08月09日 14:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
8/9 14:52
下山途中に見えた瑞牆山、いかつい・・・
ギザギザですね;
2020年08月09日 14:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/9 14:52
ギザギザですね;
2020年08月09日 15:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 15:08
瑞牆山荘到着です。
2020年08月09日 15:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 15:06
瑞牆山荘到着です。
15:20のバスに乗りました。
2020年08月09日 15:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/9 15:07
15:20のバスに乗りました。
お風呂に入ってさっぱり。
2020年08月09日 16:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
8/9 16:44
お風呂に入ってさっぱり。
この後のバスに座れず、山道を1時間立ちっぱなし。どっと疲れました・・・(-_-;)
2020年08月09日 16:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
8/9 16:44
この後のバスに座れず、山道を1時間立ちっぱなし。どっと疲れました・・・(-_-;)
撮影機器:

装備

MYアイテム
marsee
重量:-kg
個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

奥秩父の百名山ハントに行ってきました。
瑞牆山と金峰山をなんとか一日で・・・。いろいろ考えた結果が今回のルート。登り1000メートル、下り1700メートル、バスの時間制約の関係から山行時間は6時間半。最近は良く歩いていたので、足はわりと良く動いたのですが、後半の瑞牆山登りなど、時間を考えるとなかなかしんどいプランです。。。登山道でちびちゃんが難航してたり、人手が多くすれ違い待ちがあったり。。。予想外のプロセスに時間がかかりました。時間に追われると、花を見る暇もなくなりますよね・・。この2山にワンデイで登るなら、山荘起点もしくは車中泊で、もう少し時間をとれる計画とするのがよさそうです。
帰りにお風呂へ立ち寄ったのですが、その後に乗ったバスがほぼ満員。結果、1時間ちょっとの山道をずっと立って乗ることに・・結構つらかったです・・・
夏山まっさかり、どこも人が多かったようで、こればっかりは仕方ないですかね。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:940人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら