ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2488461
全員に公開
ハイキング
白山

白山

2020年08月09日(日) ~ 2020年08月10日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:08
距離
15.1km
登り
1,501m
下り
1,531m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:35
休憩
1:09
合計
10:44
5:33
44
スタート地点
6:17
6:17
47
7:04
7:04
43
7:48
8:01
31
8:32
8:33
62
9:35
9:38
8
10:17
10:20
241
14:21
14:57
32
15:30
15:36
5
15:41
15:42
3
16:21
2日目
山行
3:55
休憩
0:28
合計
4:23
16:21
16
7:59
8:09
57
9:06
9:17
15
9:50
9:51
18
10:09
10:10
28
10:38
10:38
37
11:15
11:16
45
12:01
12:07
2
12:09
ゴール地点
天候 雨→濃霧→晴
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登りで使った砂防新道はとても整備されています。
御前峰から御池めぐりに下りる所がコースに岩に印が付いているのですが半分から下の辺りで見落としてしまいました、と、言うより探しても次がない…。行けそうな所を適当に下りてコースと合流できましたが、マーカーが判り辛かったです。それといつ落石があってもおかしくない場所です。
その他周辺情報 白峰温泉♨️
始発は5時予定ですが、それより早く乗れる様です。駐車場もほぼ満車。
2020年08月09日 04:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/9 4:28
始発は5時予定ですが、それより早く乗れる様です。駐車場もほぼ満車。
2020年08月09日 04:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/9 4:28
私は1番のシャトルバスに乗りましたが、続けて後二台は来ました。
2020年08月09日 04:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/9 4:29
私は1番のシャトルバスに乗りましたが、続けて後二台は来ました。
別当出合に付いたら雨、雨脚も強い。臨時の早いバスに乗れたけど、やったー行くぞ❗️と言う気になれない
後から2〜3台のバスが着いた。
2020年08月09日 05:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/9 5:17
別当出合に付いたら雨、雨脚も強い。臨時の早いバスに乗れたけど、やったー行くぞ❗️と言う気になれない
後から2〜3台のバスが着いた。
2020年08月09日 05:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/9 5:18
雨が一瞬小降りになったのでレインウェアを着ていざ出発❣️天気予報では午後から回復と言うのを信じてGO💪
2020年08月09日 05:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/9 5:18
雨が一瞬小降りになったのでレインウェアを着ていざ出発❣️天気予報では午後から回復と言うのを信じてGO💪
ちゃんと安全祈願をして、、
2020年08月09日 05:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/9 5:19
ちゃんと安全祈願をして、、
いざ、出発の橋を通る
雨だし、整備が整って人が1番多い砂防新道で登る事にしました。
2020年08月09日 05:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/9 5:19
いざ、出発の橋を通る
雨だし、整備が整って人が1番多い砂防新道で登る事にしました。
2020年08月09日 05:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/9 5:32
雨なのにいっぱい登ってる方がおられます。
2020年08月09日 05:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/9 5:33
雨なのにいっぱい登ってる方がおられます。
2020年08月09日 05:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/9 5:34
ふむふむ…ここまでは一方通行…
雨が殆ど止んだのでレインウェア上を脱ぎ半袖Tシャツになる
2020年08月09日 05:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/9 5:46
ふむふむ…ここまでは一方通行…
雨が殆ど止んだのでレインウェア上を脱ぎ半袖Tシャツになる
何か滝の様なのが見えたのですが…。雨は止んだら次は濃霧
2020年08月09日 06:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/9 6:06
何か滝の様なのが見えたのですが…。雨は止んだら次は濃霧
休憩場も所々に一般あります。
2020年08月09日 06:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/9 6:11
休憩場も所々に一般あります。
今白山はお花畑らしいです。
2020年08月09日 06:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/9 6:16
今白山はお花畑らしいです。
規制が出たらここまでか…。
2020年08月09日 07:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/9 7:16
規制が出たらここまでか…。
雨が上がっても凄い濃霧です。しかも風が冷たい。
2020年08月09日 07:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/9 7:22
雨が上がっても凄い濃霧です。しかも風が冷たい。
2020年08月09日 07:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/9 7:27
甚之助避難小屋。トイレあり。入ってないのでどんな感じかわかりません。
2020年08月09日 07:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/9 7:58
甚之助避難小屋。トイレあり。入ってないのでどんな感じかわかりません。
後2.3キロ
2020年08月09日 07:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/9 7:59
後2.3キロ
2020年08月09日 08:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/9 8:00
2020年08月09日 08:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/9 8:07
2020年08月09日 08:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/9 8:07
ここから南竜山荘との分岐です。
2020年08月09日 08:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/9 8:31
ここから南竜山荘との分岐です。
南竜山荘分岐から先はお花畑なんですが、天気が悪く気分は乗りません。
2020年08月09日 08:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/9 8:41
南竜山荘分岐から先はお花畑なんですが、天気が悪く気分は乗りません。
今年は山小屋泊まりでもシュラフ、マットは持参、除菌シートやらがプラスされ荷物は約10
久々に10舛魏爾欧得┐こたえます。
2020年08月09日 08:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/9 8:43
今年は山小屋泊まりでもシュラフ、マットは持参、除菌シートやらがプラスされ荷物は約10
久々に10舛魏爾欧得┐こたえます。
南流山荘分岐からはお花畑
2020年08月09日 08:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/9 8:45
南流山荘分岐からはお花畑
この辺りはあちらこちらで山の水がホースで取られています。
2020年08月09日 08:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/9 8:50
この辺りはあちらこちらで山の水がホースで取られています。
2020年08月09日 08:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/9 8:51
白山さんはお水が豊富です。
晴だったら暑くて顔洗いたくなるんだろうな。
2020年08月09日 08:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/9 8:55
白山さんはお水が豊富です。
晴だったら暑くて顔洗いたくなるんだろうな。
登山道が川に。
2020年08月09日 08:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
8/9 8:57
登山道が川に。
あちらこちらからお水が流れてきます。
2020年08月09日 09:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/9 9:11
あちらこちらからお水が流れてきます。
左に落ちたら大怪我。
2020年08月09日 09:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/9 9:11
左に落ちたら大怪我。
延命の水、この日は寒くて飲む気になりませんでした。晴だったら顔洗いたくなるだろうな。
2020年08月09日 09:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/9 9:23
延命の水、この日は寒くて飲む気になりませんでした。晴だったら顔洗いたくなるだろうな。
向こう側はどんな景色なんだろうな?
2020年08月09日 09:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/9 9:26
向こう側はどんな景色なんだろうな?
落石注意、視界が悪すぎる。
2020年08月09日 09:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/9 9:32
落石注意、視界が悪すぎる。
黒ボコ岩に着きました。半袖の上にレインウェア羽織っても立ち止まると寒い、凄い風です。
2020年08月09日 09:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/9 9:36
黒ボコ岩に着きました。半袖の上にレインウェア羽織っても立ち止まると寒い、凄い風です。
ほんの少しだけ、癒しの部分が。暫く木道が続く。
2020年08月09日 09:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/9 9:40
ほんの少しだけ、癒しの部分が。暫く木道が続く。
やっと室堂着
入り口で検温、36.6度が平熱の私、35.4度だった。
館内はマスク着用で、消毒液をシュッとしてからしか入れません。
おまけに宿泊受付は13時から、まだ、10時過ぎだよ…。
山頂アタックするには天気悪すぎる。
お昼からお天気回復見込みと言うけれど…。
小屋はストーブは焚かれてますが、コロナ対策で窓が空いていてかぜが吹き込み寒い😵コロナより風邪引きそう。早く部屋に入りたい。
2020年08月09日 10:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
8/9 10:13
やっと室堂着
入り口で検温、36.6度が平熱の私、35.4度だった。
館内はマスク着用で、消毒液をシュッとしてからしか入れません。
おまけに宿泊受付は13時から、まだ、10時過ぎだよ…。
山頂アタックするには天気悪すぎる。
お昼からお天気回復見込みと言うけれど…。
小屋はストーブは焚かれてますが、コロナ対策で窓が空いていてかぜが吹き込み寒い😵コロナより風邪引きそう。早く部屋に入りたい。
館内はコロナ対策でお昼の食事は出来ません。カップ麺+お湯は500円で販売中。
たまに視界が開けると言う事が出てきました。
2020年08月09日 12:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
8/9 12:36
館内はコロナ対策でお昼の食事は出来ません。カップ麺+お湯は500円で販売中。
たまに視界が開けると言う事が出てきました。
又ガスってきましたが、部屋に入れて貰えたし、そのうち又視界が開けたりするだろうと山頂へアタック❣️
2020年08月09日 13:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
8/9 13:35
又ガスってきましたが、部屋に入れて貰えたし、そのうち又視界が開けたりするだろうと山頂へアタック❣️
山頂着、ガスって風が強いが思った程寒くはない。
2020年08月09日 14:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
8/9 14:32
山頂着、ガスって風が強いが思った程寒くはない。
視界が開けて来ました♪
2020年08月09日 14:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
8/9 14:39
視界が開けて来ました♪
2020年08月09日 14:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/9 14:40
2020年08月09日 14:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
8/9 14:41
いい感じ…。
2020年08月09日 14:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
8/9 14:41
いい感じ…。
下に池が見えました。
2020年08月09日 14:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
8/9 14:56
下に池が見えました。
あっ又ガス
2020年08月09日 14:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/9 14:58
あっ又ガス
ガスのかかり方が少なくなって来たので御池めぐりをする事にしました。
2020年08月09日 15:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/9 15:01
ガスのかかり方が少なくなって来たので御池めぐりをする事にしました。
山頂からガレ場を池まで下りてくる時、目印のマークを見失ないました。適当に池を目指し下りましたが、浮石も落石にも注意です。いつ石が転がって来るかとヒヤヒヤしながらここはヘルメット欲しいなとおもいました。
2020年08月09日 15:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
8/9 15:20
山頂からガレ場を池まで下りてくる時、目印のマークを見失ないました。適当に池を目指し下りましたが、浮石も落石にも注意です。いつ石が転がって来るかとヒヤヒヤしながらここはヘルメット欲しいなとおもいました。
2020年08月09日 15:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/9 15:21
一旦池まで下りたら後は遊歩道
2020年08月09日 15:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
8/9 15:21
一旦池まで下りたら後は遊歩道
2020年08月09日 15:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/9 15:25
いい感じ
2020年08月09日 15:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/9 15:31
いい感じ
多少のアップダウンも歩きやすい
2020年08月09日 15:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/9 15:31
多少のアップダウンも歩きやすい
2020年08月09日 15:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
8/9 15:32
いい感じ、遠くまで見渡せます。
2020年08月09日 15:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
8/9 15:33
いい感じ、遠くまで見渡せます。
ただ室堂まで未だ1キロ
2020年08月09日 15:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/9 15:42
ただ室堂まで未だ1キロ
2020年08月09日 15:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/9 15:42
お池めぐり素晴らしい場所ですが、夕方だから人が殆どいません。すれ違い三組程、私の前遥か遠くに2人連れ、後ろは誰もいません。少し不安になります。そう言えば熊鈴アタックザックに付け替えるの忘れた💦
2020年08月09日 15:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
8/9 15:44
お池めぐり素晴らしい場所ですが、夕方だから人が殆どいません。すれ違い三組程、私の前遥か遠くに2人連れ、後ろは誰もいません。少し不安になります。そう言えば熊鈴アタックザックに付け替えるの忘れた💦
あーっ室堂が見えたけど、まだ遠いです。先程の標識の後1キロ、そこから少し来たけどホントに1キロなんかな?
2020年08月09日 15:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
8/9 15:54
あーっ室堂が見えたけど、まだ遠いです。先程の標識の後1キロ、そこから少し来たけどホントに1キロなんかな?
この辺りは黒ゆりもいっぱい咲いていました。
2020年08月09日 16:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/9 16:13
この辺りは黒ゆりもいっぱい咲いていました。
2020年08月09日 16:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/9 16:13
2020年08月09日 16:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/9 16:13
2020年08月09日 16:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/9 16:13
山頂に行く道との合流に戻ってきました。
2020年08月09日 16:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/9 16:14
山頂に行く道との合流に戻ってきました。
2020年08月09日 16:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/9 16:15
夕食はコロナ対策でレトルトです。ご飯は1人2個らしいですが要らない人は一個です。
4人がけテーブルに1人ずつ。
2020年08月09日 17:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/9 17:02
夕食はコロナ対策でレトルトです。ご飯は1人2個らしいですが要らない人は一個です。
4人がけテーブルに1人ずつ。
こんな物です。ご飯2個入れたらルーが足りない。ルーはおかわりない。
2020年08月09日 17:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
8/9 17:03
こんな物です。ご飯2個入れたらルーが足りない。ルーはおかわりない。
午前中室堂付いた時、山頂どころか
山荘前の神社⛩も見えなかった。
2020年08月09日 17:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
8/9 17:13
午前中室堂付いた時、山頂どころか
山荘前の神社⛩も見えなかった。
部屋はこんな感じ…部屋に入って左右にこんな2段ベットがあります。コロナ対策で一段2人ずつ。赤いのがおいであ所しか寝れません。今までは最大で20人くらいは入る部屋になんと今日は私ひとりでした。
2020年08月09日 17:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/9 17:16
部屋はこんな感じ…部屋に入って左右にこんな2段ベットがあります。コロナ対策で一段2人ずつ。赤いのがおいであ所しか寝れません。今までは最大で20人くらいは入る部屋になんと今日は私ひとりでした。
朝食は頼まなかったのでは持参のカップスープ、行動食のパン、スティックコーヒーを外で食べました。
2020年08月10日 07:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
8/10 7:05
朝食は頼まなかったのでは持参のカップスープ、行動食のパン、スティックコーヒーを外で食べました。
下山開始です。もう7時半とっくに過ぎてる…こんなに遅い時間まで山小屋にいたのは初めてです。今日は下るだけなのでのんびり昨日見えなかった景色を楽しみます。昨日山頂アタックして良かったです。
2020年08月10日 07:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
8/10 7:41
下山開始です。もう7時半とっくに過ぎてる…こんなに遅い時間まで山小屋にいたのは初めてです。今日は下るだけなのでのんびり昨日見えなかった景色を楽しみます。昨日山頂アタックして良かったです。
トンビ岩コースで下山
2020年08月10日 07:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/10 7:43
トンビ岩コースで下山
朝方の霧も消えて最高の天気です。
2020年08月10日 07:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
8/10 7:51
朝方の霧も消えて最高の天気です。
トンビ岩までは歩きやすい道です。
2020年08月10日 07:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/10 7:53
トンビ岩までは歩きやすい道です。
眺めも良い♪
2020年08月10日 07:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
8/10 7:53
眺めも良い♪
凄い良いお天気に回復、天気予報を信じて来て良かった♪
2020年08月10日 08:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
8/10 8:08
凄い良いお天気に回復、天気予報を信じて来て良かった♪
大きな岩があり登れます。
岩の写真を撮り忘れました。
2020年08月10日 08:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/10 8:08
大きな岩があり登れます。
岩の写真を撮り忘れました。
トンビ岩を過ぎたら岩場が増えます。
ストックより手を使って下りる感じで六甲山のロックガーデンに似た感じ。
2020年08月10日 08:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
8/10 8:16
トンビ岩を過ぎたら岩場が増えます。
ストックより手を使って下りる感じで六甲山のロックガーデンに似た感じ。
2020年08月10日 08:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/10 8:16
トンビ岩からも南竜山荘が見えたけど、あまり近づいて無い、下りだから苦にはならないけど。
2020年08月10日 08:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/10 8:30
トンビ岩からも南竜山荘が見えたけど、あまり近づいて無い、下りだから苦にはならないけど。
2020年08月10日 08:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/10 8:30
この橋を渡ると南竜山荘です。
2020年08月10日 09:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/10 9:03
この橋を渡ると南竜山荘です。
南竜山荘着、ドリンクの補充をしました。
アクエリアスとQooのオレンジ
2020年08月10日 09:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/10 9:06
南竜山荘着、ドリンクの補充をしました。
アクエリアスとQooのオレンジ
今年も又出ましたか🐻
昨年はテント場近くに出てテント⛺️禁止になってる情報があった。
2020年08月10日 09:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/10 9:15
今年も又出ましたか🐻
昨年はテント場近くに出てテント⛺️禁止になってる情報があった。
立派な小屋です。
2020年08月10日 09:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/10 9:15
立派な小屋です。
ここから昨日のコースに行きます。
2020年08月10日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/10 9:18
ここから昨日のコースに行きます。
歩いていて本当気持ちいい♪
2020年08月10日 09:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/10 9:25
歩いていて本当気持ちいい♪
私が昨日通った室堂への道、今日も大勢の方々が登っています。
ここは今の時期お花畑です。昨日も色々見ながら休み休み登りましたが、視界も無く、近くのお花しか見えなかった。ズームして撮りましたが、写真ではお花はわかりませんね💦
2020年08月10日 09:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/10 9:25
私が昨日通った室堂への道、今日も大勢の方々が登っています。
ここは今の時期お花畑です。昨日も色々見ながら休み休み登りましたが、視界も無く、近くのお花しか見えなかった。ズームして撮りましたが、写真ではお花はわかりませんね💦
白山はお水が豊富です。
2020年08月10日 09:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/10 9:28
白山はお水が豊富です。
2020年08月10日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/10 9:33
昨日は登りでしんどく足が進まず…今日は景色が良すぎて足が進まず(笑)
2020年08月10日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
8/10 9:33
昨日は登りでしんどく足が進まず…今日は景色が良すぎて足が進まず(笑)
2020年08月10日 09:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/10 9:40
あちらこちらで立ち止まり眺めてたら大勢の人に抜かれました(笑)
2020年08月10日 09:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
8/10 9:40
あちらこちらで立ち止まり眺めてたら大勢の人に抜かれました(笑)
2020年08月10日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/10 9:44
甚之助避難小屋も見えます。
2020年08月10日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/10 9:44
甚之助避難小屋も見えます。
2020年08月10日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/10 9:44
2020年08月10日 09:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/10 9:46
2020年08月10日 09:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/10 9:47
昨日の道に合流
2020年08月10日 09:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/10 9:51
昨日の道に合流
先程の分岐を少し下り休憩中の人達を撮りました。ここから登山口までは人とのすれ違いが多くあまり進みません。
元気いっぱいのトレラン風の若者も居ますが、殆どの人は死にそうな感じでフゥフゥー言いながら登って来ます。昨日の私の姿だ(笑)
昨日は寒くて登ると言うだけでは良かったのかも知れない。この辺りまで下りて来ると、下りでも暑い😵
2020年08月10日 09:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/10 9:52
先程の分岐を少し下り休憩中の人達を撮りました。ここから登山口までは人とのすれ違いが多くあまり進みません。
元気いっぱいのトレラン風の若者も居ますが、殆どの人は死にそうな感じでフゥフゥー言いながら登って来ます。昨日の私の姿だ(笑)
昨日は寒くて登ると言うだけでは良かったのかも知れない。この辺りまで下りて来ると、下りでも暑い😵
2020年08月10日 10:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/10 10:43
昨日は何も見えなかった別当覗き、こんな感じだったのね、この辺りはまだ森林帯だからたまにあるこの眺めで頑張る気が起こるんだろうな。
2020年08月10日 10:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/10 10:43
昨日は何も見えなかった別当覗き、こんな感じだったのね、この辺りはまだ森林帯だからたまにあるこの眺めで頑張る気が起こるんだろうな。
行きに霧の合間からチラッと見えて撮った滝。人工的だけど何かダイナミック
2020年08月10日 11:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/10 11:03
行きに霧の合間からチラッと見えて撮った滝。人工的だけど何かダイナミック
一方通行の分岐まで来たら後もう少しで別当出合登山口です。
2020年08月10日 11:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/10 11:38
一方通行の分岐まで来たら後もう少しで別当出合登山口です。
一方通行分岐まで来ました。登りコースは階段整備されてましたが急登でした。帰りは緩やかでしたが、距離は長くかんじました。
2020年08月10日 11:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/10 11:38
一方通行分岐まで来ました。登りコースは階段整備されてましたが急登でした。帰りは緩やかでしたが、距離は長くかんじました。
2020年08月10日 11:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/10 11:42
昨日渡った入り口の橋が見えました。
2020年08月10日 11:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/10 11:58
昨日渡った入り口の橋が見えました。
橋の真ん中辺で撮りました。昨日は雨でそんな余裕はなかった。
2020年08月10日 11:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/10 11:58
橋の真ん中辺で撮りました。昨日は雨でそんな余裕はなかった。
この吊橋長いです。
2020年08月10日 11:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
8/10 11:59
この吊橋長いです。
無事に帰って来れました。どうもありがとうございました😊後は4時間強かけて自宅に帰るだけ。
2020年08月10日 12:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
8/10 12:00
無事に帰って来れました。どうもありがとうございました😊後は4時間強かけて自宅に帰るだけ。
ここから一ノ瀬駐車場まで20分毎にシャトルバスが出ています。平日はここまで車で来れます。ただ満車なら又一ノ瀬に戻る事に。
2020年08月10日 12:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/10 12:01
ここから一ノ瀬駐車場まで20分毎にシャトルバスが出ています。平日はここまで車で来れます。ただ満車なら又一ノ瀬に戻る事に。
一ノ瀬駐車場
2020年08月10日 12:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/10 12:50
一ノ瀬駐車場
別当出合いへのシャトルバス
2020年08月10日 12:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/10 12:50
別当出合いへのシャトルバス
帰りに白山町の白峰温泉♨️によりました。
ここでもコロナ対策、人数制限、浴場以外はマスク着用。この辺りは伝統的建造物群保存地区の様です。ここら辺り一帯同じ感じの建物だなと思ってました。
2020年08月10日 13:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/10 13:22
帰りに白山町の白峰温泉♨️によりました。
ここでもコロナ対策、人数制限、浴場以外はマスク着用。この辺りは伝統的建造物群保存地区の様です。ここら辺り一帯同じ感じの建物だなと思ってました。
2020年08月10日 13:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/10 13:22
白峰温泉の向かいの菜さいさんでざる蕎麦定食。
蕎麦の上に乗ってるのは豆腐です。ご飯は野沢菜のお漬物と油揚げを混ぜた物でくきままって言うこの辺りの郷土料理と書いてありました。
2020年08月10日 14:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
8/10 14:13
白峰温泉の向かいの菜さいさんでざる蕎麦定食。
蕎麦の上に乗ってるのは豆腐です。ご飯は野沢菜のお漬物と油揚げを混ぜた物でくきままって言うこの辺りの郷土料理と書いてありました。
2020年08月10日 14:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/10 14:24
2020年08月10日 14:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/10 14:29

感想

車で4時間強かけて白山にきました。
前日の午後に自宅を出て名神、北陸道で福井北インターチェンジで高速を下りました。19時頃一ノ瀬駐車場着。今日は規制日で自家用車はここまでしか入れません。
ここで初めて車中泊を体験しました…寝れない。
結構夜中でも次から次に車が入って来ます。

朝から雨でテンション下がります。天気予報は午後から回復とか、信じて小降りになった時出発しました。

コロナ対策はあちらこちらでされてました。
山小屋でも、バス停でもアルコールジェルや、スプレーが置かれていました。
石鹸を使えない山の中、普段より手は綺麗だったと思います。
山小屋の中も空いていて快適でしたが、700人収容の小屋にこの日は130人位らしく経営の事を考えるとやはりこのままでは成り立たないと思いました。

帰りは舞鶴若狭道から中国道に出て西宮インターで降りました。
距離的にはこちらの方が近い気がしますが前半の若狭舞鶴辺りはずっと1車線なので前の状況でかなり違ってきます。事故でも発生したらそこで止まってしまいます。
やはり名神〜北陸道の方がストレスは無いと思いました。

今年はコロナの影響で泊まりがけの遠征登山はしていなかったので久々の100名山でした。
おまけに近場の山も梅雨時の連日の雨、その後は家庭の事情で近場の山にも行けず、体力がかなり落ちていました。約10キロ近い荷物を背負う…昨年の北アルプスや丹沢でもやったのに、今回はかなりきつかったです。
私にはテント泊はやはり無理だとつくづく思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら