ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2491649
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

信州百名山 荒倉山塊 砂鉢山 アブの猛襲に辟易

2020年08月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.8km
登り
705m
下り
698m

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:27
合計
4:40
8:50
12
スタート地点
9:02
9:03
22
登山口
9:25
9:27
9
紅葉の岩屋
9:36
9:38
42
安堵の峰
10:20
10:22
8
前霧見岳
10:30
10:35
40
11:15
11:30
45
12:15
12:15
35
12:50
12:50
5
安堵の峰
12:55
12:55
20
竜虎トンネル
13:15
13:15
5
砂鉢山登山口
13:20
13:20
10
登山口
13:30
ゴール地点
季節や歩行距離・時間・標高だけの情報ではなく、アブや他の虫のことも考えておかないといけないと改めて感じました。
天候 晴れ 標高低い場所なので猛暑
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R406号から荒倉キャンプ場を目指して進み、
そこを越えて、竜虎トンネル目指すも、
第一T字路で通行止めのカンバンあり。
その他周辺情報 日帰り温泉 森林囃子(もくもくばやし) 410円

紅葉伝説 官女、紅葉は源経基と不義の恋をして信州へ流刑。
新倉山の岩屋に住み盗賊の頭となって鬼女として恐れられる。
その後、平維茂(たいらのこれもち)に討たれる。
村に平和が戻り、付近を鬼無里(きなさ)と呼ぶようになった。
(日帰りで行く山歩き参照)
ざっくり調べてきたので、ナビのない軽トラでは登山口が分からない。
2020年08月10日 07:54撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/10 7:54
ざっくり調べてきたので、ナビのない軽トラでは登山口が分からない。
鬼無里側から荒倉山塊を望む
2020年08月10日 07:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/10 7:55
鬼無里側から荒倉山塊を望む
荒倉キャンプ場の標識を見つけ車窓から
2020年08月10日 08:15撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/10 8:15
荒倉キャンプ場の標識を見つけ車窓から
あれまぁ!通行止めだw
2020年08月10日 08:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/10 8:36
あれまぁ!通行止めだw
紅葉の岩屋への登山口
2020年08月10日 08:47撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/10 8:47
紅葉の岩屋への登山口
鳥居が一杯
2020年08月10日 08:52撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/10 8:52
鳥居が一杯
(・_・D フムフム
2020年08月10日 08:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/10 8:56
(・_・D フムフム
屏風岩
2020年08月10日 08:58撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/10 8:58
屏風岩
2個目の鳥居、低くて私には通れない
2020年08月10日 09:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/10 9:04
2個目の鳥居、低くて私には通れない
岩や直前の鳥居
2020年08月10日 09:10撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/10 9:10
岩や直前の鳥居
紅葉の岩屋
2020年08月10日 09:10撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/10 9:10
紅葉の岩屋
なるほどと思える広さ
2020年08月10日 09:12撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/10 9:12
なるほどと思える広さ
安堵の峰の分岐。ここから急登が始まる
2020年08月10日 09:20撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/10 9:20
安堵の峰の分岐。ここから急登が始まる
安堵の峰 の看板
2020年08月10日 09:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/10 9:21
安堵の峰 の看板
反対側の眺望
2020年08月10日 09:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/10 9:21
反対側の眺望
後続のご婦人を待ちますが、先に行って下さい。の言葉に甘えて
2020年08月10日 09:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/10 9:23
後続のご婦人を待ちますが、先に行って下さい。の言葉に甘えて
急斜面を進みます。停まったいるとアブの猛襲が
2020年08月10日 09:29撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/10 9:29
急斜面を進みます。停まったいるとアブの猛襲が
キノコ鑑定は後程
2020年08月10日 09:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/10 9:37
キノコ鑑定は後程
剣が峰を過ぎてなだらかになり
2020年08月10日 09:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/10 9:48
剣が峰を過ぎてなだらかになり
前霧見岳直下の意外に長い鎖場
2020年08月10日 09:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/10 9:56
前霧見岳直下の意外に長い鎖場
石仏様がいる
2020年08月10日 10:03撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/10 10:03
石仏様がいる
と思ったら前霧見岳。三角点タッチ。
2020年08月10日 10:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/10 10:04
と思ったら前霧見岳。三角点タッチ。
唯一の眺望。戸隠山から高妻山
2020年08月10日 10:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
8/10 10:05
唯一の眺望。戸隠山から高妻山
アカヤマドリかな?Φ65个離譽鵐坤ャップがこの大きさ。
2020年08月10日 10:12撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/10 10:12
アカヤマドリかな?Φ65个離譽鵐坤ャップがこの大きさ。
霧見岳。標識ボロボロで見逃しそう。
2020年08月10日 10:15撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/10 10:15
霧見岳。標識ボロボロで見逃しそう。
ここにも三角点
2020年08月10日 10:15撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/10 10:15
ここにも三角点
こんな感じの山頂
2020年08月10日 10:15撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/10 10:15
こんな感じの山頂
巨岩が出てくると
2020年08月10日 10:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/10 10:35
巨岩が出てくると
まもなく砂鉢山迄500m
2020年08月10日 10:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/10 10:36
まもなく砂鉢山迄500m
そこから5,6のピークをアップダウンして
2020年08月10日 10:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/10 10:44
そこから5,6のピークをアップダウンして
アブに追いかけられ、岩場を登るのも大変。
2020年08月10日 10:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/10 10:45
アブに追いかけられ、岩場を登るのも大変。
山頂到着。
2020年08月10日 11:00撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/10 11:00
山頂到着。
栃木のご夫婦と歓談。
2020年08月10日 11:00撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/10 11:00
栃木のご夫婦と歓談。
ここの三角点は埋もれている。
2020年08月10日 11:01撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
8/10 11:01
ここの三角点は埋もれている。
飯縄山が見えますね。アブが凄すぎで座って休めません。
2020年08月10日 11:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/10 11:04
飯縄山が見えますね。アブが凄すぎで座って休めません。
こちらは虫倉山の方向かな?この先レンズに水滴がついてしばらくよく映っていなかった。さて帰りましょう。
2020年08月10日 11:12撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/10 11:12
こちらは虫倉山の方向かな?この先レンズに水滴がついてしばらくよく映っていなかった。さて帰りましょう。
帰りには高妻山山頂までバッチリでした。
2020年08月10日 12:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/10 12:07
帰りには高妻山山頂までバッチリでした。
西岳に行かないといけませんね
2020年08月10日 12:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/10 12:07
西岳に行かないといけませんね
高妻山アップ。今日一の眺望。
2020年08月10日 12:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
8/10 12:07
高妻山アップ。今日一の眺望。
安堵の峰に到着。ナデシコを撮影する余裕も
2020年08月10日 12:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/10 12:36
安堵の峰に到着。ナデシコを撮影する余裕も
来た道を帰るのもなんだかな?
2020年08月10日 12:38撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/10 12:38
来た道を帰るのもなんだかな?
竜虎トンネルを見てみたくて。でもアブの襲撃は今日一でした。
2020年08月10日 12:39撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/10 12:39
竜虎トンネルを見てみたくて。でもアブの襲撃は今日一でした。
舗装路歩きをやめ、大天狗・小天狗を通過
2020年08月10日 12:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/10 12:50
舗装路歩きをやめ、大天狗・小天狗を通過
ヒゲソリ岩
2020年08月10日 12:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/10 12:55
ヒゲソリ岩
こちらの登山口に戻り、再度舗装路歩き。
2020年08月10日 13:00撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/10 13:00
こちらの登山口に戻り、再度舗装路歩き。
荒倉山ってあの辺りかな?
2020年08月10日 13:02撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/10 13:02
荒倉山ってあの辺りかな?
駐車したT字路に戻ってきました。
2020年08月10日 13:16撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
8/10 13:16
駐車したT字路に戻ってきました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 行動食 ハイドレーション 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 サングラス タオル カメラ ポール

感想

今年の山の日はどこへ行こう?
里山で信州百名山を一座GETしておこうと
荒倉山塊、砂鉢山をチョイスします。
登山口をざっくり調べ、標高差や時間のみを考えていました。
楽勝でしょうと出かけたのに、登山口はわからない。
更に進めど、通行止め。
降りたらアブの大群襲来。
されど、同じように道迷いしていたご婦人も行かれるとのこと
しばらくご一緒しましょう。と出発です。

鬼女伝説の残る紅葉の岩屋に進みます。
アブが少なくなる場所もあったので、大丈夫かな?
紅葉の岩屋は一度は行ってみたかったので
なるほどなぁ、これが鬼無里のもとか!などと感じておりました。
安堵の峰から始まる急登で、
ご婦人から先に行って下さい。と言われました。
停まっているとアブがすぐに群がってくるので
お言葉に甘えて進みますが、
登りでスピードが落ちると、アブが腕の後ろに張り付きます。
なんどたたき落としたことか!
されど、家に帰ってみるとすごい数で赤斑が残っていました。

急登が終わり、少し進むと突然長~いクサリ場が出てきます。
慎重に登りきると前霧見岳に到着。
定番の三角点タッチを撮影して進むと
巨大なアカヤマドリがいくつもありました。
食欲の湧く感じでもないので今日は写真撮影のみ。
霧見岳を通過し5,6峰のアップダウンを繰り返し
ようやく砂鉢山に到着です。

まさかここで、他の登山者に会えるとは思いもしませんでしたが、
栃木のご夫婦が、古道を登って来たとのこと。
あちらからは1時間ちょっとでしたよ。
ただし、藪漕ぎは多くアブに悩まされ続きました。
とのことです。信州百名山まで、あと3座。
栃木百・群馬百も完登しているそうですので
凄いものですね。
昨日登った天狗原山のお花場がすごかったと話してくれ
行ってみたくなりました。

ここでもアブの襲撃は凄く、
ゆっくりできそうもありません。
山頂に来ただけの記録を残し、来た道を帰ります。

途中、砂鉢山まで500m表示で先ほどのご婦人とすれ違い
安堵の峰に戻り、竜虎トンネルへ進みます。
急いで歩ける舗装路ならアブにも囲まれないか?
などと安易に考えてたら、今日一の集団に取り囲まれ
えらい目にあいました。

その後、登山道に戻り再度舗装路に戻り
来た道に戻ります。

難儀した信州百名山:砂鉢山は
いい思い出は少ない反面、忘れられない一座になりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人

コメント

あぶは嫌いです
山が近くにたくさんあっていいな。信州百名山、頑張って!
高津間山かっこいい。北信五山も登らないと・・・
2020/8/11 12:45
Re: あぶは嫌いです
hagure様 こんばんは。

アブの猛襲に今日は医者に行って、
軟膏や飲み薬をもらってきました。

高妻山へ行った時にもハエ&アブの攻撃に辟易しました。
あの時以上で、腕の後ろ側は真っ赤です。
アブの最盛期は梅雨明けの頃と思っていたのに
ひどい目にあいました。
2020/8/11 20:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら