信州百名山 荒倉山塊 砂鉢山 アブの猛襲に辟易
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 705m
- 下り
- 698m
コースタイム
天候 | 晴れ 標高低い場所なので猛暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そこを越えて、竜虎トンネル目指すも、 第一T字路で通行止めのカンバンあり。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 森林囃子(もくもくばやし) 410円 紅葉伝説 官女、紅葉は源経基と不義の恋をして信州へ流刑。 新倉山の岩屋に住み盗賊の頭となって鬼女として恐れられる。 その後、平維茂(たいらのこれもち)に討たれる。 村に平和が戻り、付近を鬼無里(きなさ)と呼ぶようになった。 (日帰りで行く山歩き参照) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
サブザック
行動食
ハイドレーション
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
タオル
カメラ
ポール
|
---|
感想
今年の山の日はどこへ行こう?
里山で信州百名山を一座GETしておこうと
荒倉山塊、砂鉢山をチョイスします。
登山口をざっくり調べ、標高差や時間のみを考えていました。
楽勝でしょうと出かけたのに、登山口はわからない。
更に進めど、通行止め。
降りたらアブの大群襲来。
されど、同じように道迷いしていたご婦人も行かれるとのこと
しばらくご一緒しましょう。と出発です。
鬼女伝説の残る紅葉の岩屋に進みます。
アブが少なくなる場所もあったので、大丈夫かな?
紅葉の岩屋は一度は行ってみたかったので
なるほどなぁ、これが鬼無里のもとか!などと感じておりました。
安堵の峰から始まる急登で、
ご婦人から先に行って下さい。と言われました。
停まっているとアブがすぐに群がってくるので
お言葉に甘えて進みますが、
登りでスピードが落ちると、アブが腕の後ろに張り付きます。
なんどたたき落としたことか!
されど、家に帰ってみるとすごい数で赤斑が残っていました。
急登が終わり、少し進むと突然長~いクサリ場が出てきます。
慎重に登りきると前霧見岳に到着。
定番の三角点タッチを撮影して進むと
巨大なアカヤマドリがいくつもありました。
食欲の湧く感じでもないので今日は写真撮影のみ。
霧見岳を通過し5,6峰のアップダウンを繰り返し
ようやく砂鉢山に到着です。
まさかここで、他の登山者に会えるとは思いもしませんでしたが、
栃木のご夫婦が、古道を登って来たとのこと。
あちらからは1時間ちょっとでしたよ。
ただし、藪漕ぎは多くアブに悩まされ続きました。
とのことです。信州百名山まで、あと3座。
栃木百・群馬百も完登しているそうですので
凄いものですね。
昨日登った天狗原山のお花場がすごかったと話してくれ
行ってみたくなりました。
ここでもアブの襲撃は凄く、
ゆっくりできそうもありません。
山頂に来ただけの記録を残し、来た道を帰ります。
途中、砂鉢山まで500m表示で先ほどのご婦人とすれ違い
安堵の峰に戻り、竜虎トンネルへ進みます。
急いで歩ける舗装路ならアブにも囲まれないか?
などと安易に考えてたら、今日一の集団に取り囲まれ
えらい目にあいました。
その後、登山道に戻り再度舗装路に戻り
来た道に戻ります。
難儀した信州百名山:砂鉢山は
いい思い出は少ない反面、忘れられない一座になりそうです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山が近くにたくさんあっていいな。信州百名山、頑張って!
高津間山かっこいい。北信五山も登らないと・・・
hagure様 こんばんは。
アブの猛襲に今日は医者に行って、
軟膏や飲み薬をもらってきました。
高妻山へ行った時にもハエ&アブの攻撃に辟易しました。
あの時以上で、腕の後ろ側は真っ赤です。
アブの最盛期は梅雨明けの頃と思っていたのに
ひどい目にあいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する