熊穴橋から宝生山・氷室山・熊鷹山周回 プチ雪ハイキング
- GPS
- 05:45
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,088m
- 下り
- 1,076m
コースタイム
10:01石室分岐-10:29沢から尾根へ-11:07主稜線-
11:16林道工事-11:24宝生山-11:36氷室山-
12:39十二山山名標-13:02熊鷹山13:50-
14:08西沢駐車場/白ハゲ口分岐-14:45白ハゲ口-
15:06熊穴橋
総山行時間:5時間45分(昼食休憩込み)
データはm-241のデータを基本にし、データの飛び跳ねた駐車場-白ハゲ口間はヤマレコクリックで作成して補間しました。
天候 | 晴れのち曇り 午前中は晴天で日向は暖かいぐらいでした。 尾根歩きで雪どけ水で靴が湿り、13時ごろから曇りとなり、下山まで肌寒かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中で土砂崩れ通行止めの看板がありましたが、自己責任で通過しました。 今日は道路の凍結はありませんでしたが、これから凍結があってもおかしくありません。私は11月中旬に既にスタッドレスに履き替え済みです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■熊穴橋駐車場まで 宝生水の湧水手前で土砂崩れがあり通行止めの表示がされていました。たぶん(自分は走ったことはありませんが)、皇海橋に行く栗原林道に比べれば大したことはないかもしれませんが、あくまで自己責任で行くかどうかを判断しないといけません。 ■木道 白ハゲ口にある木道が凍っていて滑りそうでした。滑って崖に落ちたらアウトなので、絶対滑らない低速で歩きました。三滝の滝壺へも木道・木橋がたくさんあり、滑ると危険なため川コースではなく山コースを選択しました。 ■沢 高巻きから沢に降りたあたりから、昨夜降った雪が目立つようになりました。朝方は氷点下だったので、雪の下に氷はなく、ザクザクと気持ちよく歩くことができました。分岐もテープ類を良く見て歩いたので、不要な渡渉を減らすことができました。 ■工事中通行止めのところから尾根 宝生山遊歩道と書いてありますがちゃんとした登り坂です。ただし、宝生山直下の劇坂に比べれば歩きやすい坂でした。 ■稜線 基本は巻き道で、踏み跡・分岐・テープがあるので迷うことはないと思います。雪はあちこちで溶けているため、ぬかるんだ場所が多いので、ぬかるみに注意が必要です。明日以降は溶けた水が再氷結して滑りやすくなる可能性がありますので、安全を求めたい方は軽アイゼンを持っていくと安心だと思います。 ■熊鷹山から白ハゲ口の下り 昨年のマーカーがほぼすべて残っており、常時2つがあるので、迷うことはないと思います。昨年はきつい登りだと感じましたが、今年は楽勝の下りだと感じました。 |
写真
感想
昨日は家をでて北に向うも雨が降り出し山行中止。
今日は朝から超晴天。予定通り、昨日行けなかった作原から宝生山・氷室山・熊鷹山を周回すべく家を出発しました。
なんだかんだで熊穴橋に到着。朝9時で西沢Pに2台、熊穴橋Pに1台がとまってました。山行ではトータル10人ほどに会いました。
白ハゲ口への林道を歩いていると、工事中の林道がはるかかなた頂上近くまで通っているじゃありませんか。崖で道路を横断できない可能性があったので、宝生山直下の劇坂には行かず、手前の通行止めのところから尾根に乗ることにしました。
主稜線を歩いていてびっくり。群馬県側の林道が、稜線のところまで来ているじゃありませんか。日曜日だと言うのに今日も工事をしていました。工事の人がクレーン車を降りていたので聞くと「トンネルは通さず稜線を通過する。稜線が分断するので階段を作ると聞いている」とのこと。階段が作られている時期はこの稜線が通行止めになる可能性があります。来年のアカヤシオの時期までに工事が完了してくれたらいいけどなぁ。。。そんな状況なので、沢を歩いて工事中のロープを越えて行くのは当分自嘲したほうがよさそうです。
昨日はこのあたりは雪でした。日陰や北斜面は雪が残りました。つまり、明日以降、晴れたらどろんこ、寒ければ凍結になる危険があります。泥除けのスパッツ、凍結対策のアイゼン(4本爪で十分)があるといいでしょう。手袋も普通の軍手では最後は寒かったです。
宝生水の湧水のあたりで土砂崩れが発生しています。土砂はどけられていましたが、ちゃんとコンクリートを流すには工事中になる可能性があります。特に平日は工事通行止めの可能性があります。
気になること。黒い毛皮らしき足跡を見たことではありません。帰る途中、熊穴橋と西沢口のあいだで、変な形の布袋の筒を持つ人が10人ほどたむろしていました。布袋は明らかに猟銃の形をしていました。狩猟解禁なのかどうかはわかりませんが、猟銃を持つ人が同じ山にいる可能性があります。不用意に登山道じゃないところをうろうろしないようにしましょう。ちなみに山道の看板に「狩猟鳥獣捕獲禁止区域(シカを除く)栃木県」とありました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する