甲武信ヶ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:22
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,691m
- 下り
- 1,674m
コースタイム
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:21
天候 | ガス時々☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝はかなり空いていたが,下山時は駐車場スペースでない出入口に駐車している車が多数・・・出るのに往生・・・他人の迷惑を考えない輩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースはしっかり整備されている ガレは落石に注意! |
その他周辺情報 | 道の駅もあるし温泉も多数あります |
写真
感想
このお盆休み中に1度ハイキングしたいと考えていた.いつがいいかな〜天気はけっこう良さそう・・・でもできれば雷雨がない方がいいに決まってる でっ,「てんくら」の予想がいい今日にハイキングすることにした.行き先は甲武信ヶ岳・・・この山には,もう25年近く前,職場の同僚のK村君と登ったことがある.K村君は大学の学友でもあり,山岳経験豊富な人物である.いまは通行禁止の近丸新道を使ってピストンした.登り始めが遅かったこともあり,帰路は小走りで降りたことを思い出す.でももっとも記憶に残っているのは,無事駐車場に到着し家路に向かっているとき,私の車(ホンダのビガー)のラジエータから冷却水がジャンジャカ車内に漏れ出してきたことだ.もちろんそのまま走行するとオーバーヒートすることになる.仕方ないので途中の小料理屋みたいなところへ入り,K村君の親戚が山梨市にいるとのことで,連絡をしてもらった(当時は携帯がなかったと思う).その親戚に車を預けて修理工場に出してもらえることになった(後日修理の終わった車を引き取った).さぁー,帰りはどうするか―?と思っていたら,たまたまK村君のお母さんも大弛から甲武信に登って車で帰るところだったので,同乗させてもらった.そんなことがあって,山よりもその印象が強く残っていた.
前回は近丸新道だったが,今回は徳ちゃん新道を使うということなので,新規ルートということになる.※まぁー,25年も前のことなのでどんなコースなのか覚えてないから,どこを通っても初めてのようなもんだ.
ヤマレコのログを拝見すると結構最初から急登らしい・・・その通りでした.ずーと登りが続いて,汗が止まらなかった.木賊山あたりで,もううんざりしていた.でも・・・がんばって何とか小屋付近に到着した.残り100ほどの登り・・・やっとの思いで山頂に到着した.山頂には立派な百名山標柱があったが,わが山梨百名山の標柱は見当たらなかった.誰かが抜いてぶっちゃったのか?
とくに用事もないのですぐにここを後にして甲武信小屋に向かった.前回もここには立寄った記憶がある.でっかいセントバーナードの老犬がいた.もしかしたらビールを飲んだかもしれない(ぜんぶ汗になったと思われます).いまは犬なんかいなかった.小屋で山バッチを購入し,水も補給した(1L50円).この先は,木賊山には登り返さず巻き道を使った(楽ちん楽ちん).
このあとはひたすら下って3時間ほどで駐車場に戻ってきた.駐車場近くのお土産屋でnaakatuさんおすすめのヨモギもちを購入して家路に向かった.
前回のように車に異変が起きるのではと恐れていたが,全然大丈夫でした.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する