記録ID: 2502294
全員に公開
ハイキング
北陸
御嶽山 〜濁河温泉コース→五の池小屋:御来光→摩利支天山〜
2020年08月14日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:11
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,233m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 4:05
- 合計
- 10:01
距離 11.9km
登り 1,234m
下り 1,232m
11:58
ゴール地点
天候 | 快晴 遠望よし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
濁河温泉登山口手前に駐車場あり。 上段下段で40台ぐらい。 男女別トイレあり 各1基づつ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口にあり。 |
写真
へッデンでひたすら登っていくと、
こういう数字の看板に気づく。
はじめはなんだろな?って思っていましたが、
15/42という数字が書いてある看板を見て初めて距離だと理解した100mで1カウント
1時間経ってるのに、まだ15番とは、、、
へッデンだとここまでの道が恐ろしく歩きにくい。スピード上げれない道です。
こういう数字の看板に気づく。
はじめはなんだろな?って思っていましたが、
15/42という数字が書いてある看板を見て初めて距離だと理解した100mで1カウント
1時間経ってるのに、まだ15番とは、、、
へッデンだとここまでの道が恐ろしく歩きにくい。スピード上げれない道です。
何かのぞけるみたいだけども、何も見えず見上げると三日月。
この時めちゃ焦り中で、tamuyokoちゃんを励ましながら時間との闘いです。
不必要な飲み物全部担いであげて、間に合う間に合うと旦那さんのtamutakeさんに代わって、愛の鞭をビシビシ入れてあげました。
残り90分で、あと2kmと標高差520m
ここまでのペースでぎりぎりのライン。
この時めちゃ焦り中で、tamuyokoちゃんを励ましながら時間との闘いです。
不必要な飲み物全部担いであげて、間に合う間に合うと旦那さんのtamutakeさんに代わって、愛の鞭をビシビシ入れてあげました。
残り90分で、あと2kmと標高差520m
ここまでのペースでぎりぎりのライン。
17時にはtamuyokoちゃんが用事があるということで、下山、お風呂、帰り道を逆算して10時下山予定。
それまでテラスのベンチで30分ほど仮眠しました。
白いクッション敷いてくれてました。
日よけのパラソルまであって素晴らしい。
それまでテラスのベンチで30分ほど仮眠しました。
白いクッション敷いてくれてました。
日よけのパラソルまであって素晴らしい。
感想
お盆中、山で三密も嫌だなと思いつつ、どっか標高高い涼しく登れる山ないかと思案中、山友夫婦のtamu家のtamuyokoちゃんより打診あり、山行決定しました。旦那さんのtamutakeさんはお仕事で来れないとの事。
条件は、
涼しく登れるスタート標高高い山
三密にならないこと
17時には福井に戻っていること
を、考慮していたら、御嶽山の裏ルート(濁河温泉にごりこおんせんルート)をナイトハイクで登ろう、ついでにペルセウスなど星もみてご来光も見よう作戦になりました。
福井を20時半に出発。現地に1時に着きました。
登山時間はコースタイム3時間30分に設定して頑張って登ろう!でした。
ご来光時間は5:07なので、1:30に登山開始したかったのですが、
ちょっとだけ仮眠して準備してたら、2時になってしまった。
やっばー!となり、焦りながら登り始めました。
そして中間地点でちょうど真半分行程が残っていて、やばいやばいと焦り、tamuyokoちゃんの荷物軽しくして自分はペース上げました。
なんとかご来光16分前に飛騨頂上まで登れたので一安心。
あとは、tamuyokoちゃんですが、もう自力に掛けるしかありません。
結果ギリギリ無事見れたのでよかったです。
この日は天気に恵まれ、遠望に恵まれ、kumasuzu2のプランに恵まれ最高の山行が出来ました。夜中に天の川が見えるほど雲がない夜空にも恵まれ120点でした。
またまたいい山に登りました。
おわり
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1106人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する