ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2502294
全員に公開
ハイキング
北陸

御嶽山 〜濁河温泉コース→五の池小屋:御来光→摩利支天山〜

2020年08月14日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:11
距離
11.9km
登り
1,233m
下り
1,223m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
4:05
合計
10:01
距離 11.9km 登り 1,234m 下り 1,232m
2:41
24
3:05
30
3:35
3:36
26
4:52
5:17
3
5:20
5
5:25
6:44
1
6:45
8
7:09
7:20
3
7:23
7:29
13
7:42
8:13
7
8:24
8:29
15
8:44
8:52
1
8:53
10:06
25
10:42
10:43
12
10:55
10:58
19
11:17
32
11:57
11:58
0
11:58
ゴール地点
天候 快晴 遠望よし
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス 濁河温泉登山口手前に駐車場あり。
上段下段で40台ぐらい。
男女別トイレあり 各1基づつ。
コース状況/
危険箇所等
登山口にあり。
登山ポストには、紙もペンも完備
今日は、ご来光(5時7分)を見るためにナイトハイクです
2020年08月14日 01:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 1:55
登山ポストには、紙もペンも完備
今日は、ご来光(5時7分)を見るためにナイトハイクです
へッデンでひたすら登っていくと、
こういう数字の看板に気づく。
はじめはなんだろな?って思っていましたが、
15/42という数字が書いてある看板を見て初めて距離だと理解した100mで1カウント
1時間経ってるのに、まだ15番とは、、、
へッデンだとここまでの道が恐ろしく歩きにくい。スピード上げれない道です。
2020年08月14日 03:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 3:01
へッデンでひたすら登っていくと、
こういう数字の看板に気づく。
はじめはなんだろな?って思っていましたが、
15/42という数字が書いてある看板を見て初めて距離だと理解した100mで1カウント
1時間経ってるのに、まだ15番とは、、、
へッデンだとここまでの道が恐ろしく歩きにくい。スピード上げれない道です。
真っ暗中に大きな蛙
2020年08月14日 03:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 3:23
真っ暗中に大きな蛙
何かのぞけるみたいだけども、何も見えず見上げると三日月。
この時めちゃ焦り中で、tamuyokoちゃんを励ましながら時間との闘いです。
不必要な飲み物全部担いであげて、間に合う間に合うと旦那さんのtamutakeさんに代わって、愛の鞭をビシビシ入れてあげました。
残り90分で、あと2kmと標高差520m
ここまでのペースでぎりぎりのライン。
2020年08月14日 03:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 3:34
何かのぞけるみたいだけども、何も見えず見上げると三日月。
この時めちゃ焦り中で、tamuyokoちゃんを励ましながら時間との闘いです。
不必要な飲み物全部担いであげて、間に合う間に合うと旦那さんのtamutakeさんに代わって、愛の鞭をビシビシ入れてあげました。
残り90分で、あと2kmと標高差520m
ここまでのペースでぎりぎりのライン。
日の出まであと40分ほど。
白らいできました。
このころには、tamuyokoちゃんは見捨てました。
自分だけでもご来光見るぜ〜!
2020年08月14日 04:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/14 4:28
日の出まであと40分ほど。
白らいできました。
このころには、tamuyokoちゃんは見捨てました。
自分だけでもご来光見るぜ〜!
自分はご来光時間に間に合った。
ご来光5:07まであと16分。
めちゃ寒いので、ダウンやらレインジャケットやら持ってきた服全部着ました。
2020年08月14日 04:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 4:51
自分はご来光時間に間に合った。
ご来光5:07まであと16分。
めちゃ寒いので、ダウンやらレインジャケットやら持ってきた服全部着ました。
ご来光4分前
一応、tamuyokoちゃんが登ってきたか確認に離れるも姿なし。。。
2020年08月14日 05:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/14 5:03
ご来光4分前
一応、tamuyokoちゃんが登ってきたか確認に離れるも姿なし。。。
ご来光2分前
もうすぐもうすぐ。振り向くもtamuyokoちゃん居ない。
2020年08月14日 05:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/14 5:05
ご来光2分前
もうすぐもうすぐ。振り向くもtamuyokoちゃん居ない。
ご来光!!
見れてよかった〜
tamuyokoちゃんは、別のところでギリギリほぼジャストで見れていました。よかったよかったおめでとう。
2020年08月14日 05:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/14 5:07
ご来光!!
見れてよかった〜
tamuyokoちゃんは、別のところでギリギリほぼジャストで見れていました。よかったよかったおめでとう。
赤く染まる摩利支天方面
2020年08月14日 05:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 5:09
赤く染まる摩利支天方面
剣ヶ峰(奥の方)も、いい色付き
2020年08月14日 05:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/14 5:09
剣ヶ峰(奥の方)も、いい色付き
さて、朝飯食べましょっと、
五の池小屋にお世話になります。
トイレは200円で外にあるので朝早い時も使えます
4
さて、朝飯食べましょっと、
五の池小屋にお世話になります。
トイレは200円で外にあるので朝早い時も使えます
我らが白山を見ると、綺麗に見えてました。
素晴らしい〜先週登った三ノ峰別山もばっちり。
2020年08月14日 06:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/14 6:30
我らが白山を見ると、綺麗に見えてました。
素晴らしい〜先週登った三ノ峰別山もばっちり。
白山アップ
この夏は、白山のピストンバスが嫌で、敬遠中。
今日も半端ない人が来てるんだろうな〜とこの時は思っていました。まさかの通行止めだったとは。
2020年08月14日 06:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/14 6:31
白山アップ
この夏は、白山のピストンバスが嫌で、敬遠中。
今日も半端ない人が来てるんだろうな〜とこの時は思っていました。まさかの通行止めだったとは。
畳が敷いてあるぞ〜
kumasuzu2が寝てみる。
2020年08月14日 06:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/14 6:33
畳が敷いてあるぞ〜
kumasuzu2が寝てみる。
ベンチがあるぞ〜
tamuyokoが寝てみる。
2020年08月14日 06:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/14 6:35
ベンチがあるぞ〜
tamuyokoが寝てみる。
これまた、素晴らしい天気の日に来れたな〜
2020年08月14日 06:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/14 6:39
これまた、素晴らしい天気の日に来れたな〜
富士山も見えてる!
遠望あるのも嬉しい。
2020年08月14日 06:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/14 6:38
富士山も見えてる!
遠望あるのも嬉しい。
コマクサだ。
今年、初見
2020年08月14日 06:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/14 6:40
コマクサだ。
今年、初見
オンタデ
2020年08月14日 06:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 6:41
オンタデ
今日の最終目標、摩利支天山に登ります。
五の池の小屋の方が、
「どーぞ、荷物置いてってください」
とおっしゃって頂き、身軽で登らせてもらえました。
ありがとうございます。
2020年08月14日 06:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 6:49
今日の最終目標、摩利支天山に登ります。
五の池の小屋の方が、
「どーぞ、荷物置いてってください」
とおっしゃって頂き、身軽で登らせてもらえました。
ありがとうございます。
途中、白山を眺めるKumasuzu2
6
途中、白山を眺めるKumasuzu2
最高の景色に上機嫌のtamuyoko
2020年08月14日 06:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/14 6:58
最高の景色に上機嫌のtamuyoko
摩利支天乗越(まりしてんのっこし)
2020年08月14日 07:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 7:14
摩利支天乗越(まりしてんのっこし)
今日は、剣ヶ峰方面にはいきません。
写真だけパチリ
剣ヶ峰までは大体2km
2020年08月14日 07:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/14 7:16
今日は、剣ヶ峰方面にはいきません。
写真だけパチリ
剣ヶ峰までは大体2km
摩利支天山へは、ちょっと歩きにくい道になります。
2
摩利支天山へは、ちょっと歩きにくい道になります。
無事摩利支天山get!!
2020年08月14日 07:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/14 7:48
無事摩利支天山get!!
tamuyokoちゃんもよーがんばりました。
2020年08月14日 07:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/14 7:52
tamuyokoちゃんもよーがんばりました。
360°の絶景
日本の山、1位 2位 3位
2020年08月14日 07:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/14 7:30
日本の山、1位 2位 3位
八ヶ岳もばっちり。
2020年08月14日 07:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 7:55
八ヶ岳もばっちり。
北アルプスもばっちり
2020年08月14日 07:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 7:24
北アルプスもばっちり
ヨツバシオガマ
2020年08月14日 07:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 7:32
ヨツバシオガマ
オンタデ
2020年08月14日 08:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 8:18
オンタデ
三の池を見下ろすkumasuzu2
2020年08月14日 08:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/14 8:25
三の池を見下ろすkumasuzu2
tamuyokoも見下ろす
2020年08月14日 08:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 8:25
tamuyokoも見下ろす
暗闇の中登ってきた登山道も見える。
2020年08月14日 08:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 8:26
暗闇の中登ってきた登山道も見える。
ずっと見ていられる絶景。
真ん中一番奥には、浅間山も見えてた。
2020年08月14日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/14 8:27
ずっと見ていられる絶景。
真ん中一番奥には、浅間山も見えてた。
五の池小屋へ戻ります。
五の池小屋へ戻ります。
この分岐から三の池へ降りられます。
周回しようかと思いましたが、ナイトハイクプランの寝不足の為、辞めました。
2020年08月14日 08:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 8:44
この分岐から三の池へ降りられます。
周回しようかと思いましたが、ナイトハイクプランの寝不足の為、辞めました。
4の池を見下ろす。全然水無いんです。
昨日の大雨でも溜まらないってことは、全部浸み込むのでしょうね。
2020年08月14日 08:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 8:48
4の池を見下ろす。全然水無いんです。
昨日の大雨でも溜まらないってことは、全部浸み込むのでしょうね。
五の池小屋の上に祠あり
2020年08月14日 08:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 8:52
五の池小屋の上に祠あり
五の池小屋の中に、素敵な店あります。
「ぱんだ屋」
2
五の池小屋の中に、素敵な店あります。
「ぱんだ屋」
選んだケーキは、アップルパイ
焼きたてほやほやを頂きました。
600円也
2020年08月14日 09:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/14 9:01
選んだケーキは、アップルパイ
焼きたてほやほやを頂きました。
600円也
外のテラスで頂きました。
大変おいしゅうございました。
2020年08月14日 09:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/14 9:12
外のテラスで頂きました。
大変おいしゅうございました。
17時にはtamuyokoちゃんが用事があるということで、下山、お風呂、帰り道を逆算して10時下山予定。
それまでテラスのベンチで30分ほど仮眠しました。
白いクッション敷いてくれてました。
日よけのパラソルまであって素晴らしい。
4
17時にはtamuyokoちゃんが用事があるということで、下山、お風呂、帰り道を逆算して10時下山予定。
それまでテラスのベンチで30分ほど仮眠しました。
白いクッション敷いてくれてました。
日よけのパラソルまであって素晴らしい。
こんな景色のなかまったり出来ます。
2020年08月14日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 9:26
こんな景色のなかまったり出来ます。
空見ると三日月が真上に来てた。
2020年08月14日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/14 9:29
空見ると三日月が真上に来てた。
10時過ぎに下山開始。
我らが白山はガスに包まれ始めていた。
やっぱり早起きしないと見える物も見えないんだな〜
2020年08月14日 10:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 10:09
10時過ぎに下山開始。
我らが白山はガスに包まれ始めていた。
やっぱり早起きしないと見える物も見えないんだな〜
クマクサ
登りで気づかなかったのですが、登りきる前の斜面に無数に群生してた。
5
クマクサ
登りで気づかなかったのですが、登りきる前の斜面に無数に群生してた。
カラマツソウ
アキノキリンソウ
3
アキノキリンソウ
のぞき岩まで戻ってきた。
2020年08月14日 10:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 10:42
のぞき岩まで戻ってきた。
さっきいた摩利支天近辺が見えました。
2020年08月14日 10:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 10:42
さっきいた摩利支天近辺が見えました。
アダムとイブならぬ、
おすぎとピーコ
2020年08月14日 10:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 10:56
アダムとイブならぬ、
おすぎとピーコ
ジョーズ岩
見えなくもない
2020年08月14日 11:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:11
ジョーズ岩
見えなくもない
まだ生き残ってた、ギンリョウソウ
穴だらけ。
2020年08月14日 11:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 11:23
まだ生き残ってた、ギンリョウソウ
穴だらけ。
2時間ほどで下山。
駐車場は満車でした。
2020年08月14日 11:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 11:56
2時間ほどで下山。
駐車場は満車でした。
赤い線の新登山道が、めちゃくちゃ歩きにくく、高度が上がらないエリアで暗闇中つらかった。
2020年08月14日 11:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 11:57
赤い線の新登山道が、めちゃくちゃ歩きにくく、高度が上がらないエリアで暗闇中つらかった。

感想

お盆中、山で三密も嫌だなと思いつつ、どっか標高高い涼しく登れる山ないかと思案中、山友夫婦のtamu家のtamuyokoちゃんより打診あり、山行決定しました。旦那さんのtamutakeさんはお仕事で来れないとの事。
条件は、
涼しく登れるスタート標高高い山
三密にならないこと
17時には福井に戻っていること
を、考慮していたら、御嶽山の裏ルート(濁河温泉にごりこおんせんルート)をナイトハイクで登ろう、ついでにペルセウスなど星もみてご来光も見よう作戦になりました。

福井を20時半に出発。現地に1時に着きました。
登山時間はコースタイム3時間30分に設定して頑張って登ろう!でした。
ご来光時間は5:07なので、1:30に登山開始したかったのですが、
ちょっとだけ仮眠して準備してたら、2時になってしまった。
やっばー!となり、焦りながら登り始めました。
そして中間地点でちょうど真半分行程が残っていて、やばいやばいと焦り、tamuyokoちゃんの荷物軽しくして自分はペース上げました。
なんとかご来光16分前に飛騨頂上まで登れたので一安心。
あとは、tamuyokoちゃんですが、もう自力に掛けるしかありません。
結果ギリギリ無事見れたのでよかったです。

この日は天気に恵まれ、遠望に恵まれ、kumasuzu2のプランに恵まれ最高の山行が出来ました。夜中に天の川が見えるほど雲がない夜空にも恵まれ120点でした。

またまたいい山に登りました。
おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら