ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2502502
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山〜萌えるサンセット〜

2020年08月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:36
距離
4.0km
登り
127m
下り
150m

コースタイム

日帰り
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
日帰り
山行
0:54
休憩
2:57
合計
3:51
17:35
2
18:09
18:15
10
19:29
20:23
3
20:26
21:02
17
21:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊吹山ドライブウエイ
http://www.ibukiyama-driveway.jp/

伊吹山ドライブウエイ割引クーポン
http://www.ibukiyama-driveway.jp/pdf/top_campaign1.pdf

伊吹山ドライブウエイ夜間営業予定
http://www.ibukiyama-driveway.jp/pdf/top_campaign2.pdf

奥伊吹パークウェイ
https://kitabiwako.jp/spot/spot_810
コース状況/
危険箇所等
西コース登り標準タイム40分
おススメ出来ませんがサンダルでも登れる??
伊吹山ドライブウエイ入り口へやって来ると、料金場でまさかのこの渋滞!!
 Σ( ̄□ ̄|||)
2020年08月14日 16:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
16
8/14 16:02
伊吹山ドライブウエイ入り口へやって来ると、料金場でまさかのこの渋滞!!
 Σ( ̄□ ̄|||)
渋滞しているのに
さらに工事の交互通行
2020年08月14日 16:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
8/14 16:10
渋滞しているのに
さらに工事の交互通行
記録的猛暑の為か故障車続出!!
4〜5台は運ばれて行きました
2020年08月14日 16:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
16
8/14 16:31
記録的猛暑の為か故障車続出!!
4〜5台は運ばれて行きました
9合目駐車場の1匱蠢旭未ら、イヌワシ撮影のバズーカ隊が並ぶ横をまたまた渋滞!!!
2020年08月14日 16:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
20
8/14 16:37
9合目駐車場の1匱蠢旭未ら、イヌワシ撮影のバズーカ隊が並ぶ横をまたまた渋滞!!!
料金近所から1時間かかってようやく登山開始!!!
2020年08月14日 17:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
35
8/14 17:02
料金近所から1時間かかってようやく登山開始!!!
うわっ!!なに?
もう夕方5時を過ぎているのに西登山道は大渋滞中!まさに山密状態です
Σ( ̄□ ̄|||)
26
うわっ!!なに?
もう夕方5時を過ぎているのに西登山道は大渋滞中!まさに山密状態です
Σ( ̄□ ̄|||)
前から一度はコレに乗ってみたいと、
切望するチャメゴンです
2020年08月14日 17:02撮影 by  ,
22
8/14 17:02
前から一度はコレに乗ってみたいと、
切望するチャメゴンです
西登山道のお花を探しながらの〜んびり登って行きます
2020年08月14日 17:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
32
8/14 17:06
西登山道のお花を探しながらの〜んびり登って行きます
クサボタン
2020年08月14日 17:04撮影 by  ,
21
8/14 17:04
クサボタン
2020年08月14日 17:06撮影 by  ,
14
8/14 17:06
2020年08月14日 17:07撮影 by  ,
10
8/14 17:07
2020年08月14日 17:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
24
8/14 17:08
えっ!?
サンダルで大丈夫なの??
(;^_^A

2020年08月14日 17:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
15
8/14 17:14
えっ!?
サンダルで大丈夫なの??
(;^_^A

整備されているとは言え、一応ここってこんな岩場もある百名山なんですがね〜〜
2020年08月14日 17:22撮影 by  ,
15
8/14 17:22
整備されているとは言え、一応ここってこんな岩場もある百名山なんですがね〜〜
鹿よけフェンスに守られたシモツケソウの群落が見えてきました
2020年08月14日 17:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
8/14 17:24
鹿よけフェンスに守られたシモツケソウの群落が見えてきました
まさに
ピンクのジュ〜タン
48
まさに
ピンクのジュ〜タン
○○○ユリも咲いてます
ユリは難しい
26
○○○ユリも咲いてます
ユリは難しい
びわ湖展望台に
トウチャ〜ク!
2020年08月14日 17:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
19
8/14 17:34
びわ湖展望台に
トウチャ〜ク!
チャメゴンは
景色を見るより
まずは休憩!?
2020年08月14日 17:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
39
8/14 17:36
チャメゴンは
景色を見るより
まずは休憩!?
18−200mm
100−400mm
大型三脚などなど
9合目からだと
完全に場違いな
撮影機材を含めて
15圓梁膕拱
2020年08月14日 17:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
42
8/14 17:39
18−200mm
100−400mm
大型三脚などなど
9合目からだと
完全に場違いな
撮影機材を含めて
15圓梁膕拱
上野からの登山道と合流
来るたびに登山道が
整備されていきますね
2020年08月14日 17:42撮影 by  ,
6
8/14 17:42
上野からの登山道と合流
来るたびに登山道が
整備されていきますね
山頂に着いた〜〜!
冬の氷菓子の小屋は
夏は蒸し風呂小屋に
2020年08月14日 17:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
8/14 17:48
山頂に着いた〜〜!
冬の氷菓子の小屋は
夏は蒸し風呂小屋に
荒神様
今年も来ましたぜ!
2020年08月14日 17:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
24
8/14 17:48
荒神様
今年も来ましたぜ!
菩薩さまも
こんにちは!!
2020年08月14日 17:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
8/14 17:59
菩薩さまも
こんにちは!!
タケルさんにも
ご挨拶を・・・
2020年08月14日 18:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
53
8/14 18:29
タケルさんにも
ご挨拶を・・・
チャメがメロンパン
食べている間に
山頂付近のお花探し
2020年08月14日 18:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
19
8/14 18:21
チャメがメロンパン
食べている間に
山頂付近のお花探し
2020年08月14日 17:45撮影 by  ,
13
8/14 17:45
2020年08月14日 18:02撮影 by  ,
11
8/14 18:02
イブキジャコウソウ
2020年08月14日 18:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
22
8/14 18:17
イブキジャコウソウ
せっかくなので
三角点にも寄っとこ
7
せっかくなので
三角点にも寄っとこ
三角点
2020年08月14日 18:13撮影 by  ,
19
8/14 18:13
三角点
6時を過ぎても
9合目駐車場は
BBQなどで
お祭り状態!!
ヾ(゜Д゜ )ォィォィ
2020年08月14日 18:07撮影 by  ,
12
8/14 18:07
6時を過ぎても
9合目駐車場は
BBQなどで
お祭り状態!!
ヾ(゜Д゜ )ォィォィ
400mm乗せるのに
3kgもある頑丈な
三脚持ってきました
これマジで重い!
ケチらずカーボン製
買ったら良かった
22
400mm乗せるのに
3kgもある頑丈な
三脚持ってきました
これマジで重い!
ケチらずカーボン製
買ったら良かった
いよいよ
ショータイムの
始まりです
2020年08月14日 18:16撮影 by  ,
45
8/14 18:16
いよいよ
ショータイムの
始まりです
夕日に
映し出される
影伊吹山!!!
当たり前ですが
朝日の時とは
反対側
2020年08月14日 18:15撮影 by  ,
18
8/14 18:15
夕日に
映し出される
影伊吹山!!!
当たり前ですが
朝日の時とは
反対側
伊吹山を紅く染める
アーベントロート
2020年08月14日 18:16撮影 by  ,
13
8/14 18:16
伊吹山を紅く染める
アーベントロート
伊吹山の山頂は
まさに影絵の世界
2020年08月14日 18:26撮影 by  ,
43
8/14 18:26
伊吹山の山頂は
まさに影絵の世界
夕日に向かって
フライングポ〜る!
2020年08月14日 18:38撮影 by  ,
60
8/14 18:38
夕日に向かって
フライングポ〜る!
びわ湖も
赤く染まっています
分かりにくいけど
珍しい幻日現象?も
見られました
2020年08月14日 18:42撮影 by  ,
27
8/14 18:42
びわ湖も
赤く染まっています
分かりにくいけど
珍しい幻日現象?も
見られました
これも珍しい
太陽が二つに見える
だるま太陽??
2020年08月14日 18:45撮影 by  ,
42
8/14 18:45
これも珍しい
太陽が二つに見える
だるま太陽??
宇宙を感じる
幻想的な世界が
広がっています
2020年08月14日 18:54撮影 by  ,
20
8/14 18:54
宇宙を感じる
幻想的な世界が
広がっています
太陽が沈んだので
大急ぎで場所を
変えます
2020年08月14日 19:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
23
8/14 19:05
太陽が沈んだので
大急ぎで場所を
変えます
紅く染まる
びわ湖
2020年08月14日 19:05撮影 by  ,
18
8/14 19:05
紅く染まる
びわ湖
そして夕暮れを
迎える準備をする
湖北の街並みです
2020年08月14日 19:05撮影 by  ,
24
8/14 19:05
そして夕暮れを
迎える準備をする
湖北の街並みです
さらに東海地方の
百万ドル?の夜景!!
2020年08月14日 19:23撮影 by  ,
58
8/14 19:23
さらに東海地方の
百万ドル?の夜景!!
かすかな希望で
ペルセウス流星群
狙ってみます
大熊座の北斗七星
分かりますか??
2020年08月14日 20:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
8/14 20:05
かすかな希望で
ペルセウス流星群
狙ってみます
大熊座の北斗七星
分かりますか??
北斗七星の
先に在るのが
北極星です
細線は小熊座
2020年08月14日 20:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
20
8/14 20:16
北斗七星の
先に在るのが
北極星です
細線は小熊座
矢印の先の丸印
北極星です
ペルセウス座の
流星群は
Wの形をした
ペガサス座がある
方面から振り注ぎます
2020年08月14日 20:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
8/14 20:09
矢印の先の丸印
北極星です
ペルセウス座の
流星群は
Wの形をした
ペガサス座がある
方面から振り注ぎます
粘ってみたけど
流星の撮影には
失敗!!
ラーメンでも食べよ
2020年08月14日 20:40撮影 by  ,
19
8/14 20:40
粘ってみたけど
流星の撮影には
失敗!!
ラーメンでも食べよ
9時になったので
ヘッデン付けて
帰ります
2020年08月14日 21:07撮影 by  ,
9
8/14 21:07
9時になったので
ヘッデン付けて
帰ります
夏の暑い季節は、星空と夜景の見られる夜間登山が最高ですね
2020年08月14日 21:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
35
8/14 21:07
夏の暑い季節は、星空と夜景の見られる夜間登山が最高ですね
おまけ)16日
びわ湖の北の端まで
やって来ました
2020年08月16日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
8/16 13:53
おまけ)16日
びわ湖の北の端まで
やって来ました
びわ湖の
向こうには
百名山「伊吹山」
2020年08月16日 13:51撮影 by  ,
19
8/16 13:51
びわ湖の
向こうには
百名山「伊吹山」
びわ湖の北の端
今日は鉄穴古墳
別名「神様山へ」
登ります
2020年08月16日 13:58撮影 by  ,
7
8/16 13:58
びわ湖の北の端
今日は鉄穴古墳
別名「神様山へ」
登ります
山頂まで遊歩道が
整備されています
2020年08月16日 13:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
8/16 13:58
山頂まで遊歩道が
整備されています
だれや!?
スリッパで
登ってるのは
(-`ェ´-怒)
2020年08月16日 13:57撮影 by  ,
26
8/16 13:57
だれや!?
スリッパで
登ってるのは
(-`ェ´-怒)
5分程で山頂に
トウチャ〜ク!
2020年08月16日 14:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
8/16 14:00
5分程で山頂に
トウチャ〜ク!
最後にNHK朝ドラ
「スカーレット」の
1話目と最終話が
撮影された琵琶湖の
天橋立みたいな所へ
やって来ました
2020年08月16日 16:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
31
8/16 16:06
最後にNHK朝ドラ
「スカーレット」の
1話目と最終話が
撮影された琵琶湖の
天橋立みたいな所へ
やって来ました
前回は悪天候で
歩けなかったけど
リベンジ成功です
\(^o^)/
(うちのレコをみて行かれたヨッティさんのレコをみて行きました)
(*´艸`)
2020年08月16日 16:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
54
8/16 16:06
前回は悪天候で
歩けなかったけど
リベンジ成功です
\(^o^)/
(うちのレコをみて行かれたヨッティさんのレコをみて行きました)
(*´艸`)

感想

写真のレコのあとは・・・
動画で赤く染まる伊吹山をどうぞ!!!




前回行って悪天候で撤収した
朝ドラの撮影場所
びわ湖の天橋立みたいな所





皆さんご訪問ありがとうございます
ビタロです m(__)m

さて今回は・・・・
連日、殺人的とも言える猛暑が続いていますね
さらにコロナも猛威を振るっています
そこで3密と猛暑を避けようと
夕方から百名山「伊吹山」へ行ってきました

今まで伊吹山でご来光は何度も見ていますが
夕日を見るのは初めてです
紅くアーベントロートに染まる山頂やびわ湖
幻日?と呼ばれる神秘的な現象にも遭遇でき
登る太陽と違って沈む太陽もとても神秘的でした

太陽が沈むと下界には東海地方などの
百万ドルの夜景が広がっています
さらに空には満天の星空!!!
残念ながらペルセウス座流星群を見るには
1〜2日遅かったかな??

今回は山頂に滞在する時間がたっぷりあるので
18〜200mm、100〜400mmのレンズに
3圓曚匹發△觧圧咾覆瓢1撞〆爐鮖海
持ち込んだんですが・・・・・・
残念ながらそれらを使いこなせる腕がなかったです
( ノД`)シクシク…

それにしても
9合目の駐車場は夜でもBBQをする方や
天体望遠鏡を空に向ける方々などなどで
まさにお祭り状態!!!
3密を避けて急いで車に乗り込み帰宅しました

幻日は、
太陽と同じ高度の太陽から離れた位置に
光が見える大気光学現象。
空中に浮かぶ小さな氷の結晶による現象で、
氷晶が平たい六角板状で六角形の面が
水平にそろっていないとできません。
氷晶がプリズムの役目をし、
幻日には虹のような色がついて見えることが多く、
太陽側が赤っぽい色、
太陽から遠い側が青っぽい色になります。


みなさん、ごきげんよう(^o^)丿

実家のお坊さんの車はイタリア車で
うちのお坊さんの車はドイツ車で
なんだかなぁ〜、と複雑な思いのチャメゴンです。

いつも朝日だから
一度夕日も見てみたい。
山から夕日がみられるって
山小屋泊まり(テン泊)の時ぐらいですよね。
(もちろん夕日を撮るためだけに登る人もいますが)
遠征はいろいろあって無理、
ドライブウェイ24時間開放でどんな時間帯からでも
登り下りできる、
1000m以上あるからまぁ涼しい(だろう)、
綺麗なトイレ完備で長居できる、などなど
酷暑時の山歩きは伊吹山一点買い(`・ω・´)b
結果、ほぼ理想の山歩きができました(≧∇≦)
結果その2、やっぱり私は朝日より夕日が好き(`・ω・´)b
でも夕日の方が好き、って
なんだか病んでないかなぁ?
山登るような活動的な人ってやっぱり朝日がお好きでしょ?

ちなみに、
灯りが要るような暗さになっても
登ってくる人(観光の人)けっこうおられました。(;^_^A

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2064人

コメント

高尾山❓❓
こんばんワン🐶
そろそろ、レコが出てくるだろうなぁ〜と、待ち伏せしてました😱
今回も、無事にレコが出てきて、安心しました

しかし、伊吹山って、人・クルマ🚗が多いですね。
一瞬、高尾山、かと思いました😃

なんで、夕方、と、思いましたが〜。
夕焼け・日没・ペルセウス流星群狙いでした、か。
流れ星の写真はダメだったみたいですが、肉眼では見れましたか❓

ぼやーっと、広範囲に見ないと、ダメなんですよね。
ピンポイントで見てると、見れる確率が低くなるし〜。
でも、視野の中央で流れると、嬉しいですよね。
お疲れ様でした
2020/8/16 21:54
Re: 高尾山❓❓
林檎屋親分 こんにちは

今年はコロナが猛威を振るっていて
自粛ムードでなかなか遠くには行きにくいですよね〜〜
(まあコロナじゃなくも足かせがあって行けへんけど)
と、なると地元にあって良かったお手軽百名山「伊吹山」!

去年はひとりナイト登山で登ったけど
今年はチャメと一緒なので9合目から楽ちんしました
とは言え撮影機材が重かった〜〜〜
やっぱりケチらんと三脚はカーボンに
しといたらよかったと大後悔!!!!

親分もいかがですか??
楽ちん9合目コースなら
東京から日帰りできますよ
(〃艸〃)ムフッ
2020/8/17 15:16
リンゴンヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

待ち伏せ、
で、思い出してしまいました。
自転車通学していた高校時代、
変態さんが現れました(>_<)
私がいちばん見る回数が多いので
友人は私が目当てちゃうん!と。
ムカついたのである日、
二つに分かれてそいつを挟み撃ちにしてやろうとしたのですが
その間にあった細い一本道に逃げられてしまいました。
そのことに感づいたのか
それ以来みなくなった、ような気がします。
今ならケータイですぐ解決したでしょうけど。

金土日とお天気が良かったので
近場をうろうろしてしまいましたが
観光地は 「自粛?( ゚Д゚)ハァ?いつのハナシ?」
みたいにどこもぎうぎうだったように思います。
特に滋賀は琵琶湖に遊びに両サイドから来られますからね(`・ω・´)b

そぉそぉ、視界の上の方〜でひとつだけ流れたような・・・
サバンナでは
肉食動物より草食動物の方が
たくさん流れ星、みられそうですね(*´艸`)
2020/8/17 21:07
夕陽のガンマン?
こんばんは〜

いいですね〜、夕陽の伊吹も。まだ朝日しか拝んだことがありません。お星様もいい感じ!流星群は残念でしたね。

姉川河口公園、行かれたのですね😁 写真59枚目のチャメゴンさんの後ろあたりに跳ねる長い竹の棒はありませんでしたか?(´艸`)
2020/8/16 22:30
Re: 夕陽のガンマン?
Yottieさん こんにちは

今回はYottieさんのレコを追っかけてきました
伊吹山のご来光はもう何回も見ているけど
夕日もなかなかイイものでしたよ

そして朝ドラの道
これやなYottieBambooは思われる
びわ湖に張り出した道に不自然に竹の棒が一本!!
きっとアレですね (〃艸〃)ムフッ
しかしドラマでは奇麗な砂浜と道も現実はゴミだらけ
きっと掃除したんやろね
もしビタロ家で撮影されることがあったら
奇麗にしてくれるんやろか???
なんかゴミ屋敷訪問って放送されそうで怖い
2020/8/17 15:30
ヨッティラーヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

なにセレブな山旅しとんねん(o`з’*)
「ビルマの竪琴」の有名なセリフから

「よっちゃん、帰ってこいよ」

そう、地味で静かな近江百に帰ってこいよ(*´艸`)

あの棒?を振り回す動画、
実はワタクシのツボにぴったりハマりまして
またBGMも絶妙で
「なにしとん?!」
とゲラゲラ笑って悦に浸っておりましたが
孫悟空うんぬんとゆう表記をみつけ
なんだ、そうなんか、とツボが割れてしまいました。
タネを知ってしまった手品みたいな。
とゆうことで
新作、期待してます(*´艸`)
2020/8/17 21:32
初夕日の伊吹山でしたか
biwakotaroさん、chamegonさん、こんばんは。

伊吹山はご自宅から近い所かと考えていましたが初夕日の伊吹山でしたか。
暑いので多くの方が夕方から伊吹山を目指されるのですね。

さすが3kgもの高級三脚を持参されての萌えるサンセットの撮影、パンニング効果が素晴らしいですね。

花の百名山を代表するイブキジャコウソウなど綺麗な花々にも恵まれ素敵なサンセット散策となり良かったです。

chamegonさんの登場回数が少なく、登場しても影絵状態なので何時もの元気を頂戴出来ませんでした。

レコを楽しませて頂きました。

Landsberg
2020/8/16 23:45
Re: 初夕日の伊吹山でしたか
Landsbergさん こんにちは

滋賀県の皆さんにとって伊吹山は
子供のころから慣れ久しんだ
山だと思います
私も小学校の時に夜間登山で登って
初めて見るご来光に感動して写真を
撮ったのを覚えています
でも持って行ったのが白黒フィルムだったので
な〜んにも写ってませんでしたけどね
( ̄▽ ̄;)

ちなみに
滋賀県から花の百名山&新花の百名山として
三上山732m  イワナシ
藤原岳1140m アワコバイモ(滋賀&三重県)
霊仙山1083m ヒロハノアマナ
御池岳1247m ヤマエンゴサク
伊吹山1377m イブキジャコウソウ
小谷山495m  イチヤクソウ
などが選ばれていますが鹿の食害等??で
今はう〜〜ん ですね (´;ω;`)ウゥゥ
2020/8/17 16:25
ランツベルゴンヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

実家は伊吹山の麓ですから
実家から当時あったリフトに人が乗ってるの、見えましたよ〜
今でもリフトがあれば
伊吹山の主になってるかもしれません(*´艸`)

貴重種はありませんが
伊吹山は花の山🌼
でもほとんどが・・・
硬派なふもとから登る登山道に咲いてるんです(;^_^A
頂上にも慰めの花畑はあるのですが
いつもと時期が微妙に違ってるのか
今回はほとんど咲いてませんでした(T-T*)ウウウ
いつも思うのですが
この量は充分な伊吹山のすぐ近くに
たくさんの山があるのですが
片手に数えるほど、もしくはゼロの山もあります。
咲けないから咲いてないんでしょうけど、
どこどこの山になになにって花、てんこもり咲いてるんだから
少しぐらい移植してもいいんじゃない?
って思ってしまいます。
私に体力があったら余計なことしちゃうかも(;^_^A
もし山にアネモネとか咲いてたら
それは私です(; ・`д・´)

元気を頂戴できませんでしたか?
それは申し訳ありません。
でもそんなこと言われて気を良くして顔出しなんかしたら
きっと鬱になっちゃいますよ(-_-;)
ふりむかなああああいで〜♪
2020/8/17 21:53
考えることは皆一緒
ビタロさん
チャメさん
こんにちは
どこもかしこも暑いですね。いつまで続くのでしょうか?
皆さん考えることは一緒で涼を求めて山の上ですか。
車だと目的地迄は密は避けられそうですが一歩降りると怖いですね。
しかしながらシモツケソウの群落はピンクのカーペット状態で大変きれいですが大変と言えば15kgの重量お疲れ様です。ちょっとぐらいチャメさん持ってあげれば良いのに?
まあ無理か😎
2020/8/17 6:15
Re: 考えることは皆一緒
カズさん こんにちは

ニュースによると
浜松で41度超えの猛暑だそう
そんな時はクーラーの効いた部屋で
かき氷なんて最高ですよね〜〜〜〜
ちなみに・・・・
超大盛で出てくるお店知ってますよ
(〃艸〃)ムフッ

それより撮影機材や登山用具などで
距離は短いですが15kgほどありましたが
テン拍だと20kg超えることもあるんで
もう年齢的に無理かな〜〜〜〜??
そんな時はカズの歩荷さん
二人分お願いしま〜〜す
2020/8/17 16:41
カズゴンヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

かずさんの日記、
タイトルからして期待して?みたら
なんや、しっかり無事登山下山してますやんヾ(`Д´#)/
なんてゆうか、もうちょっと苦しんでほしかったなぁ(*´艸`)
日曜日、すこ〜しだけ
山道っぽいところを歩いたんですが
ひなたになってものの10秒足らずで
生命の危機を感じましたよ(;・∀・)
ザックがなかったせいか
背中にアイロン当てられてるみたいでした。
あれはね、もう、攻撃レベルですよ(>_<)
それをかずさんはひとやま登ってしまったわけですね。
ん〜、マンダム( ´ー`)y-~~

あそうそう、
チャメゴン七不思議のひとつで
荷物が重くなればなるほど
比例して歩みも遅くなるんですけど
不思議なことに
一度動けなくなってしまうと
空身であろうが
ひっぱってくれても押してくれても
動けないものは動けないんです。
お医者さんにこれゆっても
軽くスルーされます。

ビタロは好きで持ってるんですから
自業自得!
むしろマゾだから喜んでることでしょう(*´艸`)
2020/8/18 0:51
機材担ぎ上げお疲れ様です〜
ビタ&チャメさんこんにちは。
ビタロさんの機材凄いですね〜
担ぎ上げ大変ですね。登山距離が短いのでもう一個大きな荷物増えなくて良かったですね(笑)
腕は、、、頑張ってくださいませ!
流星はなかなかですもんね。
それでもサンセット素晴らしい写真だと思います👏
しかしこの人人人見ると、
麓からの登山はスイッチ入らないです。
未だに下から登った事無いです。
近くだからいつでも行けるって思っちゃってるのもありますけどね。
また楽しいレコ待ってます。
2020/8/17 11:24
Re: 機材担ぎ上げお疲れ様です〜
クマ鈴さん こんにちは

今年はコロナのこともあるんで
なるべく三密は避けたい所ですが
白山や伊吹山など人気の百名山は
どうしても山密が避けられませんね

ちなみに伊吹山は下から登ると
樹林帯を超えた一合目過ぎから
標高もさほど高くないし
全く遮るものがないので
真夏は地獄ですよ

そんな時はやっぱり御嶽みたいに
ナイト登山がイイですよね
でも何でもないところで
迷ったことあるけど (;^_^A
2020/8/17 16:56
クマスズラーヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

ビタロ「クマスズくんからコメ入ってるで〜」
えっ?もしや・・・・・・・・
実はここだけのハナシ、
ほんと誰もここみてほしくないんだけど
最近はいてる私のハーフパンツ、
男性ものなんです(*ノωノ)
いえいえサイズの問題ではなく
このパッチワークみたいなデザインは
男性のしかなかったんです。
ですから 「おそろですよ〜」
って言ってきたのかと思って。
でもコメにはなかったけど
別山?の写真みたら結構微妙ですよね(;^_^A
でもそうゆうのが好きなら
今度私と同じのも購入するかもしれませんよね。
同性同士ならおそろでも
男女だと・・・ペアルックですやん(/ω\)イヤン

いや〜、絶景見せつけられて
チャラい山歩きの私はなんだかバツが悪いよ。
しっかりちゃんと歩かないと
静かなる絶景はみられないんだな〜って。
しっかし、御嶽のナイトって
このご時世、熊が怖すぎていけません(>_<)

福井のビール腹おじさんからきいてますよ〜
クマスズ君は気遣いができるすごくいい人、って。
はいはい、レコの文面から
それはちゃんと感じてますよ〜(*´艸`)
涼しくなったら行きたい福井の里山、たくさんあるので
足繁く通いまくりますよ〜(^^)v
そのうち会えるでしょうとも(*´艸`)
2020/8/18 1:20
15kg?
ビタゴンさん、こんばんは。

ほぼテン泊装備ですやん。
流星群は、真夜中の方が条件良かったんじゃ?
奥琵琶湖?
なんか見覚えがあるような?
スカーレット?
よほどお好きなんですね(笑)。
メロンパン?
ホントにメロンの味がするのはメロンパンではありません。
イタリア車にドイツ車?
坊さんはよほど儲かっているんですかね。
頭だけなら、私も坊さんですが。
私も朝日より夕日の方が好きです。
だって、朝は眠たいですもんね。
あ、ちゃめごんくん、赤のジャケットの背中の左下、汚れてるで!
それと、クロックスのバッタモン、冬用や!
2020/8/17 23:30
Re: 15kg?
メチャチョトさん こんにちは

ほぼテン泊装備ですやん。
 ツエルト持ってたんでそうかもしれん

流星群は、真夜中の方が条件良かったんじゃ?
 誰かさん達と行った時とおんなじで
 見られない人には見られない

奥琵琶湖?
なんか見覚えがあるような?
 ペンギンと象は子供がたかってたんで
 近寄れなかった

スカーレット?
よほどお好きなんですね(笑)。
 チャメゴンは朝ドラ見てないので
 なにもわかってない

メロンパン?
ホントにメロンの味がするのはメロンパンではありません。
 子供の頃マクワウリをメロンだと騙されて
 家で食べさせられていた
 それと同じか!?

イタリア車にドイツ車?
坊さんはよほど儲かっているんですかね。
頭だけなら、私も坊さんですが。
 ビタロは竹中直人??
 それとも波平さん??
  Σ( ̄□ ̄|||)

私も朝日より夕日の方が好きです。
だって、朝は眠たいですもんね。
 朝日を見に行くとチャメが間に合わん!!!

あ、ちゃめごんくん、赤のジャケットの背中の左下、汚れてるで!
それと、クロックスのバッタモン、冬用や!
 大は小を兼ねる
 冬もんは夏も兼ねる

どうや〜〜〜
完璧は回答やろ?? 
 
2020/8/18 0:36
メチャビラーヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

流星群は真夜中?
そうかも。確かそれも思ったかも。
でもそうすると色々不便しなければいけません。
(また 便 がついてしまった)
夕日見て降りて
駐車場で仮眠して
星見るためにまた登って降りて
駐車場で仮眠して
またご来光みに登る、と。
まぁ距離が短いのでそれもありかと。
(どうしてもふもとから登りたくない、いや、
登れないのでね)
(でも駐車場のカオス状態では眠れません、
めちゃびさんのような鈍感力のするどい人なら別ですが)

奥琵琶湖、
ビタロがあっちの方行かへんの?
って聞いてきましたが
「うん、もう行ったようなもん」
(あなたたちのレコがまだ残像にありまして)
(良くも悪くもね)

メロンパン
山頂で食べるように
コンビニで買ってきたサンドイッチやいなり寿司等々
一切を車に忘れてきて
距離も短いので「取りに行ってきて」
ってゆっても無理だと言われ
しばらくは責任押し付け合い合戦してました。⚔
メロンパンは嫌いなんですけど
これしかなかったらしくて。
「あんまっ!」(>_<)

えっ?めちゃびさんも夕日派?
やめてください。
朝日でいてください。

赤のジャケット?
まじで意味がわかりません。
比喩や深読みは迷惑です。

クロックスのばったもん、
それな(`・ω・´)b
心折れたやつな。
自分が田舎もんやとつくづく実感したわ。
冬もんはわかってたけど
夏もんはすべって登れへんねん。
物理的に無理。
だからここはこれでいいねん。
でも冬山でも半袖短パンの外人さんみたいで
かっこ良いやろ?(*´艸`)

にしても
めちゃびさん、ほんまみだしなみに、
2020/8/18 1:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら