ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2503281
全員に公開
ハイキング
北陸

一乗城山と「一乗谷 朝倉氏 遺跡散策」

2020年08月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
7.7km
登り
502m
下り
501m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
0:06
合計
6:11
10:19
6
一乗谷史跡公園センター
10:25
10:25
64
八幡神社登山口
11:29
11:30
5
千畳敷跡
11:35
11:35
5
三の丸跡
11:40
11:45
60
12:45
12:45
6
八幡神社登山口
12:51
12:51
119
一乗谷史跡公園センター
14:50
14:50
100
16:30
ゴール地点
天候 快晴 (真夏日)💦
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※一乗谷朝倉氏遺跡までは 北陸道 福井ICから国道158号を東に
 約7Km (案内標識があります)
※駐車場は
 一乗谷史跡公園センターの隣「一乗谷レストラント」の駐車場
 をお借りしました
※一乗城山(一乗谷城跡)への登山口の案内
 https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/bunshin/tozan.html
 私達は 馬出ルートで上りました
※最初に「福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館」に入館しました
 http://asakura-museum.pref.fukui.lg.jp/050_information/
 ●ここで入館料と一乗谷朝倉氏遺跡 共通観覧券(250円)を
  購入するのがお得です (*^-^*)♬

※朝倉氏滅亡は、天正元年(1573年)8月・姉川の戦い以降に
「織田信長」の攻撃により「朝倉義景」は自刃し滅亡しています

※山麓に造られた[朝倉義景館]は、濠に囲まれた いわゆる
 「平 城」のような城砦だったようです

※「一乗谷城」は[一・二・三の丸]と 一段下にある千畳敷跡
 周辺の[山上御殿群]で構成され、山麓[一乗谷]にある
 朝倉義景館=居城(跡)を防御する山城であり、いざ敵軍に
 侵された時、籠城するための詰城であったようです

※「一乗谷城」は、織田信長が築城した石垣のある見事な城より
 前の城 (砦) であり、石垣などは使用せれていません


コース状況/
危険箇所等
※登山ポストはありません
※案内標識等があり迷うことはありません
※登山道は狭い急登が山頂付近までずっと続きます!!
 苔生した石・岩があり、降雨時および降雨後は足場が
 ぬかるんで滑りやすく要注意です!!
その他周辺情報 ※登山後の日帰り温泉等
 〇道の駅 永平寺温泉 禅の里
  http://onsen-zennosato.com/introduction/
 〇道の駅 越前
  https://www.town-echizen.jp/spot/spot01Detail.php?id=334
 などがあります
最初に「県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館」を見学しました
2020年08月14日 09:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/14 9:41
最初に「県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館」を見学しました
館内には大河ドラマ「麒麟がくる」のパネルなどが展示紹介されていました
2020年08月14日 09:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/14 9:45
館内には大河ドラマ「麒麟がくる」のパネルなどが展示紹介されていました
主役達の等身大パネル
2020年08月14日 09:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/14 9:45
主役達の等身大パネル
使用された衣装
2020年08月14日 09:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/14 9:45
使用された衣装
タモリさんが「一乗谷朝倉氏遺跡」を巡っておられたNHK「ブラタモリ」
(^_-)
2020年08月14日 09:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/14 9:47
タモリさんが「一乗谷朝倉氏遺跡」を巡っておられたNHK「ブラタモリ」
(^_-)
館内には朝倉氏の歴史や
2020年08月14日 09:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 9:48
館内には朝倉氏の歴史や
朝倉氏遺跡の紹介がされています
2020年08月14日 09:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 9:48
朝倉氏遺跡の紹介がされています
遺跡からの出土品も多数 展示されています
2020年08月14日 09:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 9:53
遺跡からの出土品も多数 展示されています
発掘された出土品
2020年08月14日 09:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 9:51
発掘された出土品
発掘される前は田圃や畑が続いていたそうです
2020年08月14日 09:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 9:54
発掘される前は田圃や畑が続いていたそうです
「ブラタモリ」の紹介写真
2020年08月14日 09:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 9:56
「ブラタモリ」の紹介写真
資料館でマップなどをいただきました
2020年08月14日 20:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/14 20:54
資料館でマップなどをいただきました
公園センターに併設されている「一条谷レストラント」の駐車場から登山に出発〜
(@^^)/~
2020年08月14日 12:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 12:51
公園センターに併設されている「一条谷レストラント」の駐車場から登山に出発〜
(@^^)/~
レストランの隣にある「一乗谷史跡公園センター」
2020年08月14日 10:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 10:20
レストランの隣にある「一乗谷史跡公園センター」
橋を渡り登山口の「八幡神社」に向かいます
2020年08月14日 10:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 10:21
橋を渡り登山口の「八幡神社」に向かいます
登山口は「八幡神社」階段横の林道です
2020年08月14日 10:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/14 10:24
登山口は「八幡神社」階段横の林道です
山頂まで1.5Km 約1時間
2020年08月14日 10:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/14 10:24
山頂まで1.5Km 約1時間
暫くして林道 左の登山道に入りますが「熊 出没」看板にビビり・大きな声で会話しながら登りました
(*´Д`)💦
2020年08月14日 10:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/14 10:29
暫くして林道 左の登山道に入りますが「熊 出没」看板にビビり・大きな声で会話しながら登りました
(*´Д`)💦
雨が降った後なのか 登山道は小川となっている所もありました
(*'ω'*)💦
2020年08月14日 10:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 10:32
雨が降った後なのか 登山道は小川となっている所もありました
(*'ω'*)💦
登り口からずっと急登が続きます
2020年08月14日 10:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/14 10:38
登り口からずっと急登が続きます
滑りやすい箇所ばかり・・気が抜けません
(*´Д`)💦
2020年08月14日 10:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/14 10:43
滑りやすい箇所ばかり・・気が抜けません
(*´Д`)💦
湿度と急登で汗ビショビショ💦💦💦
2020年08月14日 10:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/14 10:47
湿度と急登で汗ビショビショ💦💦💦
平坦な所はありません!! 急登の連続です!!
(/ω\)💦
2020年08月14日 11:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/14 11:04
平坦な所はありません!! 急登の連続です!!
(/ω\)💦
不動清水・・湧き水がありました
2020年08月14日 11:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/14 11:15
不動清水・・湧き水がありました
この階段を登りきると「千畳敷跡」です
2020年08月14日 11:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 11:15
この階段を登りきると「千畳敷跡」です
登山道脇に黄色の花「キツネノカミソリ」が咲いていました
2020年08月14日 11:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 11:16
登山道脇に黄色の花「キツネノカミソリ」が咲いていました
花をアップで撮影📷
2020年08月14日 11:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/14 11:16
花をアップで撮影📷
「八幡神社」登山口からピッタシ 1時間でした
(*^-^*)💦
2020年08月14日 11:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 11:19
「八幡神社」登山口からピッタシ 1時間でした
(*^-^*)💦
広くなった「千畳敷跡」
2020年08月14日 11:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 11:19
広くなった「千畳敷跡」
資料館でいただいた山頂「縄張図」・・地図の上の方から登ってきました(赤丸が現在地)
2020年08月14日 11:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/14 11:20
資料館でいただいた山頂「縄張図」・・地図の上の方から登ってきました(赤丸が現在地)
分岐点を「一の丸」に向かいます
2020年08月14日 11:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 11:25
分岐点を「一の丸」に向かいます
「城 跡」と言っても石垣等は無く、土塁や切堀で成り立っています
2020年08月14日 11:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 11:25
「城 跡」と言っても石垣等は無く、土塁や切堀で成り立っています
ここから平坦地になりました
(*'ω'*)♫
2020年08月14日 11:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 11:28
ここから平坦地になりました
(*'ω'*)♫
咲く白い花を横目に歩きます
2020年08月14日 11:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/14 11:28
咲く白い花を横目に歩きます
「一の丸」・・⁇ 狭い敷地です
(*_*;
2020年08月14日 11:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 11:29
「一の丸」・・⁇ 狭い敷地です
(*_*;
強い陽射しですが樹間の下が多くて有難い!!
(^_-)💦
2020年08月14日 11:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 11:30
強い陽射しですが樹間の下が多くて有難い!!
(^_-)💦
「二の丸」ここも狭い 敷地です!!
2020年08月14日 11:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/14 11:33
「二の丸」ここも狭い 敷地です!!
「三の丸」山城の区域はここまで・・少し先の「一乗城山」に向かいます
(^_-)
2020年08月14日 11:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 11:37
「三の丸」山城の区域はここまで・・少し先の「一乗城山」に向かいます
(^_-)
この土塁を登れば「一乗城山」の頂上です
2020年08月14日 11:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/14 11:45
この土塁を登れば「一乗城山」の頂上です
最高点(435m)に到着 お疲れさまでした〜
(^^)v
2020年08月14日 11:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
8/14 11:41
最高点(435m)に到着 お疲れさまでした〜
(^^)v
無事 登頂に 感謝の山バナナ〜🍌
2020年08月14日 11:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/14 11:42
無事 登頂に 感謝の山バナナ〜🍌
小休止後下山します(切堀を下りたり上ったり)
2020年08月14日 11:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 11:47
小休止後下山します(切堀を下りたり上ったり)
強い太陽の光を浴びて緑が眩しい〜
2020年08月14日 11:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 11:52
強い太陽の光を浴びて緑が眩しい〜
広い敷地の「宿直(とのい)跡」が2か所ありました
2020年08月14日 12:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 12:04
広い敷地の「宿直(とのい)跡」が2か所ありました
山と山に囲まれた町が見下ろせます「一乗谷朝倉氏遺跡」もこんな所にあるのですね〜
2020年08月14日 12:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
8/14 12:11
山と山に囲まれた町が見下ろせます「一乗谷朝倉氏遺跡」もこんな所にあるのですね〜
日本海 能登半島方面の遠望です
2020年08月14日 12:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
8/14 12:11
日本海 能登半島方面の遠望です
滑りやすい下山道・足元注意で慎重に下ります
2020年08月14日 12:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 12:25
滑りやすい下山道・足元注意で慎重に下ります
朴葉味噌(ほうばみそ)に使う「朴木」の大木
2020年08月14日 12:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/14 12:26
朴葉味噌(ほうばみそ)に使う「朴木」の大木
濡れている苔生す岩場は特に要注意!!
(*'ω'*)💦
2020年08月14日 12:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/14 12:28
濡れている苔生す岩場は特に要注意!!
(*'ω'*)💦
もうすぐ林道です
2020年08月14日 12:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 12:38
もうすぐ林道です
林道に無事下山・・熊に出会わず 良かった〜
(ToT)/〜
2020年08月14日 12:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/14 12:43
林道に無事下山・・熊に出会わず 良かった〜
(ToT)/〜
「八幡神社」登山口に到着・・汗でドボドボです
(/ω\)💦💦💦
2020年08月14日 12:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/14 12:46
「八幡神社」登山口に到着・・汗でドボドボです
(/ω\)💦💦💦
暑い中、約1時間半強 待ってのレストランでのランチ・・待たせすぎやろ〜!!
(; ・`д・´)💦
2020年08月14日 14:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
8/14 14:35
暑い中、約1時間半強 待ってのレストランでのランチ・・待たせすぎやろ〜!!
(; ・`д・´)💦
ランチを終えて強い日差しの中・遺跡巡り開始です
(*^-^*)♬
2020年08月14日 14:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 14:54
ランチを終えて強い日差しの中・遺跡巡り開始です
(*^-^*)♬
平面復元地区の散策 (屋敷跡−井戸がやたら多い!!)
2020年08月14日 14:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 14:55
平面復元地区の散策 (屋敷跡−井戸がやたら多い!!)
屋敷跡には小川も流れています
2020年08月14日 14:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/14 14:58
屋敷跡には小川も流れています
復元された当時の町並 を散策します
2020年08月14日 15:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/14 15:04
復元された当時の町並 を散策します
入場料は 220円/人 です
2020年08月14日 15:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 15:04
入場料は 220円/人 です
管理棟でボランティアの方 ⁇ に色々質問すると丁寧に説明してくれました
(^-^)♬
2020年08月14日 15:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 15:06
管理棟でボランティアの方 ⁇ に色々質問すると丁寧に説明してくれました
(^-^)♬
色々と説明・・ありがとうございました
<(_ _)>
2020年08月14日 15:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 15:08
色々と説明・・ありがとうございました
<(_ _)>
管理棟には町並みの模型もありました
2020年08月14日 15:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 15:11
管理棟には町並みの模型もありました
ビデオにより遺跡等を紹介されていました
2020年08月14日 15:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 15:54
ビデオにより遺跡等を紹介されていました
いよいよ復元された町に入ります
(*^-^*)♬
2020年08月14日 15:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 15:12
いよいよ復元された町に入ります
(*^-^*)♬
良く できていますね〜
2020年08月14日 15:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/14 15:13
良く できていますね〜
こんなイベントもされていました
(^^♪
2020年08月14日 15:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 15:23
こんなイベントもされていました
(^^♪
武家屋敷を訪問します
<(_ _)>
2020年08月14日 15:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/14 15:16
武家屋敷を訪問します
<(_ _)>
当時の屋敷内が復元されています
2020年08月14日 15:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 15:16
当時の屋敷内が復元されています
台所では夕餉の準備かな・・⁇
2020年08月14日 15:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 15:17
台所では夕餉の準備かな・・⁇
座敷では武将が将棋をさしています (将棋の駒が多く出土しているようです)
(*^-^*)♫
2020年08月14日 15:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/14 15:18
座敷では武将が将棋をさしています (将棋の駒が多く出土しているようです)
(*^-^*)♫
町のなかには「武家屋敷」と「商人・町人屋敷」が併設されていたようです
2020年08月14日 15:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 15:24
町のなかには「武家屋敷」と「商人・町人屋敷」が併設されていたようです
舞台のある武家屋敷
2020年08月14日 15:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 15:26
舞台のある武家屋敷
ここで舞を舞っていたのでしょうか⁇
2020年08月14日 15:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 15:25
ここで舞を舞っていたのでしょうか⁇
街並みは ずっと続きます
2020年08月14日 15:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 15:26
街並みは ずっと続きます
快晴の夏空と復元された城下町
2020年08月14日 15:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 15:27
快晴の夏空と復元された城下町
陶器屋ですね〜?
2020年08月14日 15:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/14 15:28
陶器屋ですね〜?
武具店でしょうか⁉
(*‘∀‘)
2020年08月14日 15:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 15:29
武具店でしょうか⁉
(*‘∀‘)
色々な商家などの町並みです
2020年08月14日 15:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/14 15:37
色々な商家などの町並みです
復元された町から出て次に「朝倉義景の館」へ
2020年08月14日 16:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/14 16:01
復元された町から出て次に「朝倉義景の館」へ
堀に囲まれ屋敷に通じる立派な「唐 門」
2020年08月14日 16:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/14 16:02
堀に囲まれ屋敷に通じる立派な「唐 門」
立派な館の跡・・この屋敷跡も田圃の土で覆われていたようです
(/ω\)💦
2020年08月14日 16:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 16:03
立派な館の跡・・この屋敷跡も田圃の土で覆われていたようです
(/ω\)💦
屋敷内には幾つもの庭園があったようです
2020年08月14日 16:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 16:05
屋敷内には幾つもの庭園があったようです
小高い「湯殿跡庭園」から屋敷跡を見下ろします
礎石などが確認できます
2020年08月14日 16:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/14 16:09
小高い「湯殿跡庭園」から屋敷跡を見下ろします
礎石などが確認できます
大きな館だったのですね
(^_-)
2020年08月14日 16:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 16:09
大きな館だったのですね
(^_-)
庭園の石組
2020年08月14日 16:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 16:10
庭園の石組
湯殿跡庭園の説明
2020年08月14日 16:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 16:10
湯殿跡庭園の説明
朝倉館が復元されたらメッツチャ立派でしょうね・・
(^^♪
2020年08月14日 16:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/14 16:18
朝倉館が復元されたらメッツチャ立派でしょうね・・
(^^♪
・・・おまけ・・・
帰る途中の奥琵琶湖の夕景を撮影に立ち寄りました
2020年08月14日 18:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/14 18:03
・・・おまけ・・・
帰る途中の奥琵琶湖の夕景を撮影に立ち寄りました
美しい〜蓮
2020年08月14日 18:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
8/14 18:08
美しい〜蓮
奥琵琶湖に落ちる夕陽
ロマンチックやなぁ〜
(*´Д`)💛♬
2020年08月14日 18:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
15
8/14 18:30
奥琵琶湖に落ちる夕陽
ロマンチックやなぁ〜
(*´Д`)💛♬
夕陽を撮影する人も絵になります
(^^♪
2020年08月14日 18:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/14 18:19
夕陽を撮影する人も絵になります
(^^♪
今日も一日・・お疲れさまでした
<(_ _)>♫
2020年08月14日 18:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/14 18:33
今日も一日・・お疲れさまでした
<(_ _)>♫
オレンジ色に染まる西の空
2020年08月14日 18:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
8/14 18:36
オレンジ色に染まる西の空
・・・おまけ・・・
資料館でいただいた「兜」のペーパークラフト
2020年08月14日 20:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/14 20:56
・・・おまけ・・・
資料館でいただいた「兜」のペーパークラフト
できました〜立派な「兜」〜
(@^^)/~♬
2020年08月15日 09:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12
8/15 9:59
できました〜立派な「兜」〜
(@^^)/~♬

感想

 NHK・TV「ブラタモリ」の「一乗谷朝倉氏遺跡・再現された町並歩き」を見て、その内 同じように「町並歩き」をして「一乗谷城跡」にも登ってみたいと・・と思っていましたが、夏の体力錬成を兼ねて 夏の暑さに負けじと 福井県にそっとお邪魔してきました。

 早朝に我が家を出て まず「県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館」に立ち寄ったあと「町並歩き」の前に 標高435mの「一乗城山」に登るため、登山口近くの「一乗谷史跡公園センター」横の駐車場に駐車させていただき「一乗谷城跡」を目指しました。
 
 登山道は急登が続くことは事前に承知していたものの、猛暑・湿度・急登と併せて前日に降った雨により、一段と滑りやすくなった登山道で汗ダクダクでした (/ω\)💦

 案内標識のとおり登山口から 1時間 で「千畳敷跡」に到着、「一の丸跡」から順次「三の丸跡」に続く道を経て山頂の「一乗城山」に登りましたが、山頂は木々に覆われて眺望などはなく小休止後 山頂を後にしました。

 午後1時前に無事下山し、復元された町並などを散策する前にランチを済ませようと「一乗谷レストラント」に行ったのですが・・外で約1時間待って ようやく店内に・それから約30分・ようやくランチを済ませ・・復元された町並を散策しました。

 午後の気温もぐんぐん上がり、体感温度は40℃越え・・暑い!!というより痛い!! と いった暑さとなっていました (/ω\)💦💦
 平日の夏の午後ともあって観光客はさほど多くもなく、コロナ禍のなか三蜜状態は完全に避けられていました。

 午後4時半過ぎ「一乗谷朝倉氏遺跡」散策を終えて 帰途に就きましたが滋賀県に入って奥琵琶湖に差し掛かったころ、琵琶湖の西側の山並みに夕陽が落ちる時間帯となり、素晴らしい夕陽にも堪能して暑い夏の一日を元気に終えることが出来ました。 
                ♬〜(*^-^*)〜🎶

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2299人

コメント

これは お待たせすぎてm(__)m
イブキさん蒸し暑い中ようこそでした

最初に登られた一乗城山の登山口ですが見覚えありま〜す!!
4年前の4月にふくいsatoyamaトレイル 福井平野周遊『戦国ロマンコース』ってのにチャレンジ
その時に足裏が痛くって敗退した場所が17枚目の箇所でした
里山って急坂が多いですがココは更に滑りやすそう
このレコ拝見して正解だったみたいです(笑)
その急坂登り、この日の気温だと大汗掻きまくりますよね
さらに北陸の夏って湿度が高くって不快指数は倍増
大変だったことが手を取るようにわかります

が、そんな日に...待たせすぎだろ!! レストランbearing
外で一時間、中に入って30分なんて信じられない!!
ま・全く関わりないんですが福井県民としてお詫びいたしますm(__)m
2020/8/15 15:32
Re: これは お待たせすぎてm(__)m
toshiさん 今日もお暑ぅございました〜
以前から行きたかった「一乗城山」と「一乗谷朝倉氏遺跡巡り」三蜜を避けて そっと行ってきました(*^-^*)♬

滋賀も暑いですが・・福井もメッチャ暑かったですね〜 💦💦
「一乗城山」は日頃 私達の鍛錬の山「三上山」と同じ標高ですが・・急登が続き、また違う辛さがありました〜(/ω\)💦

ブラタモリのように「一乗谷朝倉氏 遺跡・復元町並 」ぶらり歩き・・は 楽しく思い出になりました

ランチのレストランの長い待ち時間・・お店の コロナ感染の心配も さることながら・・お店の方には申し訳ありませんが・・少し要領が悪いのかな〜 と思いました(*^-^*)💦

明日は今日より暑くなりそうです〜 「能郷白山」熱中症対策万全で 行ってらっしゃ〜い
2020/8/15 19:59
ibukiさん、こんにちは。
「麒麟がくる」間もなく再開ですね。朝倉氏も
大きく関わってくる展開のはずなので、楽しみですね。
歴史的評価の低い戦国大名ですが、このお城は
立地といい、作りといい優れモノですね。
この急坂の上にお城を作った、昔の人は
すごいですね。

白い花は、オサバグサだと思います。
2020/8/17 7:53
Re: ibukiさん、こんにちは。
komaki さん お暑ぅございます(/ω\)💦
夏は暑い!! もんなんですが・・今年は特別に暑い!! と思いますね〜
NHKの「ブラタモリ」を見て、より 行きたくなった「一乗谷朝倉氏遺跡」と登ってみたかった「一乗谷城跡」。

急登が続く登山道・・あんな山の上に城を築く 昔の人は凄いです!!!
金力もさることながら・・やっぱ 権力 なんでしょうね💪(^_-)💦

山の上の城跡は 石垣などは見られず、幾つもの土塁や切堀で できていて「山の上の砦」だったようで、なかなか下から攻めるのは難しい(困難)だと思いました(*^-^*)♬
十分な水・食料を確保して「砦」に籠って戦を続けていれば・・朝倉家 は滅亡しなかったかも・・(#^.^#)

「麒麟がくる」間もなく再開・・楽しみです
花の名前 ご教示 ありがとうございました。
2020/8/17 8:23
待たせスギやろ! (-`ェ´-怒)
イブキさん こんにちは

入るのに1時間、出てくるまでに30分
私の知っているお店では絶対あり得ない!!
まず間違いなくクレーム来るやろな
と言うか注文しといて黙って出て行かれるゎ

ところで
私らも一乗谷朝倉氏遺跡に行ったあと
さあ山に登ろうとしたとき
観光ガイドのおっさんに
「熊出るで登らんといて」って
言われたことありますよ

舐めた格好してたんで
観光のド素人に見えたんかな??

でもこんな急登
登らんでよかったかも???
(〃艸〃)ムフッ
2020/8/17 21:05
Re: 待たせスギやろ! (-`ェ´-怒)
ビタロさん 残暑お見舞い・・ってか、酷暑お見舞い申し上げます(/ω\)💦
一乗谷朝倉氏遺跡 行かれてたんですね〜

登山道は覚悟してましたけど・・狭い・急登・滑りやすい・メッチャ蒸し暑い・・道でしたが、いつもの鍛錬の山「三上山」よりの辛さはなかったかな・・?(#^.^#)💦

ところで レストラント・・外で 1時間経ったころ、他に移ろうかと思いましたが近くに他の店は無し!! 中に入って30分 切れかけましたが・・腹 減り過ぎで文句 言う気力もなく・・汗でずぶ濡れになったシャツを傍を流れる「一乗川」で洗って ボンネットに干しておいたら、食事を終えた頃・・しっかり乾いてました〜(@^^)/💦♬ 

切れずに正解でした・・・チャン チャン♩⤴ !(^^)!
2020/8/17 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら