記録ID: 2510900
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
南八ヶ岳縦走(小淵沢駅〜麦草峠)
2020年08月15日(土) ~
2020年08月16日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 19:06
- 距離
- 37.7km
- 登り
- 4,451m
- 下り
- 3,216m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:31
- 休憩
- 3:43
- 合計
- 15:14
距離 28.3km
登り 3,595m
下り 2,378m
0:42
47分
スタート地点
15:56
2日目
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:53
距離 9.4km
登り 855m
下り 845m
11:36
ゴール地点
天候 | ピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
深夜に小淵沢駅に到着。少し横になってから歩き出す。
真っ暗闇の中進んでいくが、途中眠さにたまらずごろ寝。
夜明けを迎えて少ししたところで編笠山に到着。景色を楽しむ。
権現岳を越えたあたりからは体力的にしんどさを感じ始める。疲労か暑さかエネルギー切れか、ヘロヘロになりながら赤岳に到着し、アルファ米を補給。
回復もしないまま当初の予定通り阿弥陀岳を目指す。中岳に到着し、まだ距離があることと、阿弥陀岳の急こう配を見て疲労感が募る。
阿弥陀岳を踏み赤岳の取りつきに戻ってきたときも急傾斜に嫌気がさすも、ひいこら登っていく。
赤岳を越えて展望荘でひと息つく、カレーを食べたりするも体力は戻らない…
復活したのは横岳を越えて硫黄岳山荘でコーラを飲んでから。以前にもコーラを飲んで復活したことがある、安心と実績のコカ・コーラ。
その後元気にこの日の幕営地の本沢温泉に下った。
天気も良く、ストックシェルターでもたっぷり眠ることができた。
この日は最初から絶好調。昨日の調子が嘘のようだ。
引き続き天気も良く気分は爽快。天狗岳の登りも気分よく登っていく。体の調子が良ければ気分も雲泥の差である。
残すは下山のみ足取り軽くハイペースで下っていく。
麦草峠に下山し、バスの時間まで食事をとったりして過ごした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
北横岳・天狗岳・硫黄岳・赤岳・権現岳・編笠山(北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅→小淵沢駅)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する