ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2511822
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

以東岳 周回(直登コース→オツボ峰)

2020年08月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.1km
登り
1,556m
下り
1,556m

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
1:13
合計
9:04
5:52
128
8:00
8:41
112
10:33
10:37
8
10:45
10:53
39
11:32
11:32
77
12:49
13:09
107
14:56
14:56
0
14:56
ゴール地点
天候 雨雨雨
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は20台くらい駐車可
仮設トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はないが、雨天時の増水には注意
(管理人さんにアドバイスを求めた方がいいと思う)
その他周辺情報 かたくり温泉ぼんぼ
泡抱ダムから車で1時間10分くらい
前日、偶然入った食堂、なんと陽希さんのサイン皿が?
3
前日、偶然入った食堂、なんと陽希さんのサイン皿が?
もちろんカツ丼を注文
美味しかったー
4
もちろんカツ丼を注文
美味しかったー
大鳥集落を過ぎて林道に差し掛かったところで、車止め?
通れないと思い焦った(乗用車以外の乗入れを規制しているらしい)
大鳥集落を過ぎて林道に差し掛かったところで、車止め?
通れないと思い焦った(乗用車以外の乗入れを規制しているらしい)
今日は大鳥登山口駐車場で久しぶりの車中泊
ビール飲んでまったり過ごそう
今日は大鳥登山口駐車場で久しぶりの車中泊
ビール飲んでまったり過ごそう
まだ明るいので泡抱ダムを見学
小振りなダムだね
まだ明るいので泡抱ダムを見学
小振りなダムだね
夜は星空が見えて天気回復したと喜んでいたのに、目が覚めたら雨が降ってた トホホ...
夜は星空が見えて天気回復したと喜んでいたのに、目が覚めたら雨が降ってた トホホ...
エメラルドグリーンの大鳥川
1
エメラルドグリーンの大鳥川
駐車場から3分くらいで大鳥登山口
1
駐車場から3分くらいで大鳥登山口
こういう看板やる気が出ますねぇー
1
こういう看板やる気が出ますねぇー
大鳥川沿いの平坦な道が続きます
1
大鳥川沿いの平坦な道が続きます
水には苦労しないルートですな
1
水には苦労しないルートですな
下山時、沢は増水して濁っていたが、水場は澄んでいて普通に飲めた
下山時、沢は増水して濁っていたが、水場は澄んでいて普通に飲めた
一つ目の吊り橋「冷水沢橋」
1
一つ目の吊り橋「冷水沢橋」
ルールを守って一人づつ渡りましょう
っていうか、俺しかいないけどね
ルールを守って一人づつ渡りましょう
っていうか、俺しかいないけどね
倒れた標識と可愛いお地蔵さん
倒れた標識と可愛いお地蔵さん
ようやく半分、この手前あたりから傾斜が出てきます
1
ようやく半分、この手前あたりから傾斜が出てきます
二つ目の吊り橋「七ッ滝沢橋」
二つ目の吊り橋「七ッ滝沢橋」
九十九折の道の途中、時々現れる快適な道
ピッチが上がる
九十九折の道の途中、時々現れる快適な道
ピッチが上がる
ここまで長く感じた
ここまで長く感じた
ぽんっと現れた大鳥小屋「タキタロウ山荘」
1
ぽんっと現れた大鳥小屋「タキタロウ山荘」
周辺を散策しよう
水量豊富な水場
2
周辺を散策しよう
水量豊富な水場
朝日連峰唯一のテントサイト
1
朝日連峰唯一のテントサイト
灌漑用水のための制水門
先日の大雨で水位が4mも上がったそうだ
1
灌漑用水のための制水門
先日の大雨で水位が4mも上がったそうだ
建替え前はこの場所にあった
ここから以東岳山頂が望めるはずだった(泣)
建替え前はこの場所にあった
ここから以東岳山頂が望めるはずだった(泣)
こんにちは〜
管理人さん居るかな
こんにちは〜
管理人さん居るかな
キンキンに冷えたビール
水力発電で冷蔵庫等が使えるそうだ!驚いた
3
キンキンに冷えたビール
水力発電で冷蔵庫等が使えるそうだ!驚いた
ずぶ濡れシャツを絞って出発
1
ずぶ濡れシャツを絞って出発
予想してたよりでかい大鳥池
予想してたよりでかい大鳥池
ここで伝説の巨大魚を狙う
アタリが来たー
3
ここで伝説の巨大魚を狙う
アタリが来たー
池の水際ギリギリに進むんだね
池の水際ギリギリに進むんだね
分岐、直登コースへと
分岐、直登コースへと
秋は格別だろうな
秋は格別だろうな
水位が上がったら通れなくなるね
水位が上がったら通れなくなるね
東沢出合、暫らくして雨が強くなり増水
以東小屋から下山してきた管理人さんが、危険な目にあったと後に聞いた
2
東沢出合、暫らくして雨が強くなり増水
以東小屋から下山してきた管理人さんが、危険な目にあったと後に聞いた
この緩い道が何処まで続くか
この緩い道が何処まで続くか
おい!オヤジ!
おいらを連れてケロ
2
おい!オヤジ!
おいらを連れてケロ
ナメクジ、お前もか!
2
ナメクジ、お前もか!
いい塩梅の急登だ
いい塩梅の急登だ
登山道が川になってる
登山道が川になってる
視界10m程度
以東小屋の管理人さんと情報交換して進む
この雨でも臆するなく下山する姿が勇ましい
2
以東小屋の管理人さんと情報交換して進む
この雨でも臆するなく下山する姿が勇ましい
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマアキノキリンソウ
ウメバチソウ
見上げたら小屋があった
1
見上げたら小屋があった
管理人さん不在
こんなずぶ濡れじゃ見学できないな
2
管理人さん不在
こんなずぶ濡れじゃ見学できないな
ヤマハハコ
ハクサンイチゲ
以東岳
もちろん誰もいません
3
以東岳
もちろん誰もいません
三角点があるほうが山頂なのかな
早々に下山 オツボ峰へ向かう
1
三角点があるほうが山頂なのかな
早々に下山 オツボ峰へ向かう
ごつごつした岩尾根を通過
ごつごつした岩尾根を通過
変化あって楽しいね
1
変化あって楽しいね
登山道巡回中の以東小屋管理人さん
この悪天候の中お疲れ様です
1
登山道巡回中の以東小屋管理人さん
この悪天候の中お疲れ様です
ニッコウキスゲ
ヒナザクラ
こんな時期にまだあるんだ
ヒナザクラ
こんな時期にまだあるんだ
オツボ峰
天狗角力取山へのルートはよく解らなかった
オツボ峰
天狗角力取山へのルートはよく解らなかった
オヤマリンドウ
タカネマツムシソウ
そこらじゅう咲いてた
1
タカネマツムシソウ
そこらじゅう咲いてた
こんな天気でも、お花だけでも見れてよかった
1
こんな天気でも、お花だけでも見れてよかった
わけの解らん花とタカネマツムシソウ
わけの解らん花とタカネマツムシソウ
僅かにヒメサユリが残ってた
感激
1
僅かにヒメサユリが残ってた
感激
樹林帯は風が弱くて助かる
樹林帯は風が弱くて助かる
でろでろ道
スリップに気を付けよう
でろでろ道
スリップに気を付けよう
ミニウォータスライダー
1
ミニウォータスライダー
大鳥池が見えるところまで下りてきた
大鳥池が見えるところまで下りてきた
再び分岐に到着
足がガクガクだよ〜
再び分岐に到着
足がガクガクだよ〜
大鳥小屋が湖畔に建つ別荘に見える
大鳥小屋が湖畔に建つ別荘に見える
はぁー気持ちい
またもやビール
川に入るのは今回は止めよう
川に入るのは今回は止めよう
あと少しでゴール
あと少しでゴール
着いたー
くたびれましたー
2
くたびれましたー
綺麗なエメラルドグリーンが完全に濁ってる
綺麗なエメラルドグリーンが完全に濁ってる
タキタロウ館で岩魚の塩焼きを食べた
3
タキタロウ館で岩魚の塩焼きを食べた

感想

お盆休み後半は東北6県どこも天気が悪そう
しかしながら15,16日しか山に登ることは、仕事やら何やらで行けそうもない
そこで自宅から車で3時間以内で行ける山、以東岳をチョイス
てんくらは相変わらずC判定

14日仕事終わり次第、出発
久しぶりの車中泊
その前に途中で腹ごしらえということで、食堂に入りカウンター席に着く
何と!目の前に田中陽希さんサインが!驚いた
普段食べることのないカツ丼を注文(お肉がジューシーで美味しかった)
満腹になり、近くのJAスーパーでビールを買い込み登山口へ向かう
林道は乗用車でも問題なく通れました
今夜はビールを飲んで梓林太郎の山岳ミステリーを読んでまったり過ごします

翌朝15日4時半に目が覚め、何やら雨が降ってるようだ
次第に強くなってきましたが、止むだろうと想像し朝食をかっ込んで、身支度を済ませ出発
一応は一泊装備で行きますが、天候回復が見込め無そうだったら日帰りと決め歩き出す
登山口から大鳥池までは距離があります
大鳥小屋ではキンキンに冷えたビールが飲め最高!
帰りも飲む決意をして早々に以東岳を目指して再び歩き出す
大鳥池で幻の魚タキタロウと1時間に及ぶ熾烈なバトルの末、急登を登り山頂稜線までじわじわ高度を稼いで行く

山頂直下から猛烈な風雨に遭い、以東岳山頂を早々に後にしてオツボ峰へと進む
暫らく稜線で雨風に打たれることになるが、通過してきた東沢の増水が気になり周回ルートの方が安全と判断
オツボ峰付近のお花畑はマツムシソウなどが見られ、登ってきたご褒美をいただいた
終始雨に打たれながらの山行だったが、管理人さんと色々な話が聞けて楽しかった




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら