ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2513158
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

御嶽山 御来光登山

2020年08月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:34
距離
10.3km
登り
1,326m
下り
1,327m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
1:37
合計
6:32
1:35
1:39
13
3:38
4:03
7
4:10
4:13
3
4:20
4:21
12
4:38
4:42
2
4:58
5:05
5
5:17
5:18
9
5:27
5:28
4
5:32
5:34
4
5:38
5:56
31
7:24
7:28
15
7:50
ゴール地点
天候 晴れ 残念御来光は雲が邪魔する
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒沢六合目登山口
黒沢6合目登山口から
2020年08月18日 01:17撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/18 1:17
黒沢6合目登山口から
未明なので真っ暗です・・ビビってます
2020年08月18日 01:59撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/18 1:59
未明なので真っ暗です・・ビビってます
真っ暗な中、石につまずきながらやっと「にょにんどう」
2020年08月18日 02:44撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/18 2:44
真っ暗な中、石につまずきながらやっと「にょにんどう」
心の目で見てね・・・天の川
2020年08月18日 02:45撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/18 2:45
心の目で見てね・・・天の川
2020年08月18日 03:27撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/18 3:27
風が強くて寒いので、夜明け前の石室山荘の中で休憩させて頂いた
2020年08月18日 03:39撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/18 3:39
風が強くて寒いので、夜明け前の石室山荘の中で休憩させて頂いた
9合目でたまらずレインウェアを着る。
先日沢登りの時に水没し、内側がビッショリ濡れて居たが、気乾かすつもりで、無理して羽織った、一時着る前より寒くなった
2020年08月18日 04:09撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/18 4:09
9合目でたまらずレインウェアを着る。
先日沢登りの時に水没し、内側がビッショリ濡れて居たが、気乾かすつもりで、無理して羽織った、一時着る前より寒くなった
上空は雲が無いのだが、なぜあの日が昇る方にだけ・・雲が有る?
2020年08月18日 04:37撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
8/18 4:37
上空は雲が無いのだが、なぜあの日が昇る方にだけ・・雲が有る?
2020年08月18日 04:51撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/18 4:51
2020年08月18日 04:55撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/18 4:55
乗鞍の向こうに北アオールスターが勢揃い
2020年08月18日 04:56撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
8/18 4:56
乗鞍の向こうに北アオールスターが勢揃い
雲海の雲は、左から右へ流れて「滝雲」に成って居る
2020年08月18日 04:56撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
8/18 4:56
雲海の雲は、左から右へ流れて「滝雲」に成って居る
2020年08月18日 04:59撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/18 4:59
これか?
心なしか太陽にみえるのだが
2020年08月18日 05:12撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
8/18 5:12
これか?
心なしか太陽にみえるのだが
途中で一緒に登った「行者様」
2020年08月18日 05:13撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3
8/18 5:13
途中で一緒に登った「行者様」
イェ〜イ
寒くて寒くて・・我慢できまシェンです
2020年08月18日 05:15撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
8/18 5:15
イェ〜イ
寒くて寒くて・・我慢できまシェンです
シェルター
犠牲に成られた方のご冥福を祈るばかりだ
2020年08月18日 05:19撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
8/18 5:19
シェルター
犠牲に成られた方のご冥福を祈るばかりだ
これは・・もう御来光とは言えない高度やね
2020年08月18日 05:24撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/18 5:24
これは・・もう御来光とは言えない高度やね
二の池は噴火の土砂で埋まって居た
2020年08月18日 05:28撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
8/18 5:28
二の池は噴火の土砂で埋まって居た
2020年08月18日 05:28撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/18 5:28
覚明堂は修復不能か?
2020年08月18日 05:33撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/18 5:33
覚明堂は修復不能か?
田の原の建屋が見える
2020年08月18日 05:33撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
8/18 5:33
田の原の建屋が見える
登りで見えなかったが
天気は良い
2020年08月18日 05:35撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
8/18 5:35
登りで見えなかったが
天気は良い
2020年08月18日 05:35撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/18 5:35
石室山荘の内部
結構なお客さんが宿泊されていた
帰りも又休憩させて頂いた
2020年08月18日 05:47撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
8/18 5:47
石室山荘の内部
結構なお客さんが宿泊されていた
帰りも又休憩させて頂いた
下側から見る石室山荘
2020年08月18日 05:59撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/18 5:59
下側から見る石室山荘
2020年08月18日 06:28撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/18 6:28
2020年08月18日 06:28撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/18 6:28
登りで落とした帽子・・ゲットだぜぇ
半分諦めていただけに、見つかって嬉しかった
2020年08月18日 06:46撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
8/18 6:46
登りで落とした帽子・・ゲットだぜぇ
半分諦めていただけに、見つかって嬉しかった
こんな登山道が続く
2020年08月18日 07:02撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/18 7:02
こんな登山道が続く
2020年08月18日 07:02撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/18 7:02
百梁譴帽圓辰童たかったが
2020年08月18日 07:03撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
8/18 7:03
百梁譴帽圓辰童たかったが
2020年08月18日 07:05撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/18 7:05
帰って来た
2020年08月18日 07:42撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
8/18 7:42
帰って来た
2020年08月18日 07:42撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/18 7:42
立派な建物が有ったが、まだ開店前だった
2020年08月18日 07:45撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/18 7:45
立派な建物が有ったが、まだ開店前だった
2020年08月18日 07:51撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/18 7:51
帰りの峠より見えた山容
2020年08月18日 08:15撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4
8/18 8:15
帰りの峠より見えた山容

感想

あの惨劇から数年、行くに行けなかった御嶽山。
子供のころに初めて登った高山でもあり、40年前に他界した母親との思い出の山でもある。

お盆休みも今日が最後、世間的には既に平日なので、混雑の心配は無い。

前日(17日)の夕刻に登山口駐車場に到着し、午後7時ちょいにすでに就寝に入った。
しかし、またもや「Gショック」の馬鹿たれが、深夜12時にアラームを鳴らすと言うご狼藉を働き、安眠を妨害する。

時間に余裕をもって1時ちょっとに歩き始める。
暗がりの中、7年前に買ったブラックダイヤモンドのヘッデンは明るさに心細さを感じさせる。
何度も躓きながら高度を稼いだ。

8合目の女人堂を過ぎると、同時に森林限界に成るのか、背の高い樹木が無くなり、風をもろに受けるようになった。
そこまでは無風で、夜明け前でも大汗を掻くほど暑かったのに。

修験の行者様が前を歩いておられので、すこし修験の様子を拝見させて頂いた。
心が洗われました。

石室山荘へ到着する頃には、寒くて手がかじかんで来た。
たまらず山荘へ入れてもらい、樹林帯の中で脱いだミッドレイヤーとレインウェアを着増しした。
レインウェアは二日前の沢登りで内部が濡れていて、着込んだら余計に寒かった(笑)

暗くて見えないので、登って居る時は噴火の影響は全く分からなかった。
日の出に遅れてはいけないと、時間に余裕をもって登ったらまたも寒さに襲われた、灼熱の下界からは考えられない天国だ。

山頂の神社脇でご来光を待っていると、太陽が昇るであろうその位置に雲がかかった、登山者アルアルか?
まぁ・・下山を始めて少ししたら「すんばらしい天気」に」成って居るのも、登山者アルアルだな。

帰路に「柿其渓谷」の牛ヶ滝を見に立ち寄った。次回の沢登りでここを訪れたいと思っていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人

コメント

最後は素晴らしい天気でよかったですね。
こんにちは

日の出前はともかく・・ 最後はいい天気になってよかったですね。
お疲れさまでした。 
山頂でのご来光は素晴らしいんでしょうねぇ
羨ましいっす。
2020/8/19 23:21
Re: 最後は素晴らしい天気でよかったですね。
Donaiさんコメント有難う御座います。

今回のご来光は70点の満足度ですね〜(笑)
満点のご来光はまた別の機会のお楽しみにしておきます。

先日お伺いした「GPSの防水機能」は、ショルダーベルトのポーチに入れて使用した
限りですが、泳ぎやシャワークライムの有る沢登りでは、水没の危険は非常に低い様子でした。
白山の地獄谷と、飛騨のソウレ谷を一緒した方は、IPX8級の防水スマホを裸でズボンのポケットに入れ、なんでも有りの行動で水没の心配なんてまるでしてませんでした。
「イケル」んですね(笑)
2020/8/20 11:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら