ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 251458
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山(ちょっとだけ雪山気分)

2012年12月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.5km
登り
1,318m
下り
1,312m

コースタイム

駐車場07:10−08:20堂所−09:30ブナ坂−10:00奥多摩小屋−10:55山頂−
11:00避難小屋11:50−12:50ブナ坂−13:40堂所−14:40駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小袖乗越の無料駐車場(トイレ無し)
コース状況/
危険箇所等
登山道は整備され危険な個所はありません。

今日はアイゼンなしで登れましたが、日陰など少し凍っていたので、
そろそろ必要になるかもしれません。

小袖乗越の駐車場にトイレは無いので鴨沢バス停にあるトイレに寄ってから駐車場へ。

小袖乗越への林道の入り口は鴨沢バス停の手前と、奥の2か所ありますが
手前側は途中の切り替えしがきついので、奥の入り口のほうが良いと思います。
朝07:00の駐車場。
土曜日だけに結構な台数。
2012年12月08日 07:09撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/8 7:09
朝07:00の駐車場。
土曜日だけに結構な台数。
林道からの登山道入り口
2012年12月08日 07:13撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/8 7:13
林道からの登山道入り口
静かな樹林帯の歩きやすい登山道です。
2012年12月08日 07:19撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
12/8 7:19
静かな樹林帯の歩きやすい登山道です。
廃屋
暗くなってからは通りたくない場所です。
2012年12月08日 07:26撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/8 7:26
廃屋
暗くなってからは通りたくない場所です。
2012年12月08日 07:35撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/8 7:35
みんな落ち葉になって冬の景色。
2012年12月08日 08:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/8 8:07
みんな落ち葉になって冬の景色。
堂所到着。
2012年12月08日 08:20撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/8 8:20
堂所到着。
未明に降ったようです。
2012年12月08日 08:20撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/8 8:20
未明に降ったようです。
登山道にもうっすら雪が積もっています。
2012年12月08日 08:22撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/8 8:22
登山道にもうっすら雪が積もっています。
2012年12月08日 08:35撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/8 8:35
2012年12月08日 08:46撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/8 8:46
ココを右に行くと七つ石小屋への近道。
今日は寄らずに左ルート。
2012年12月08日 08:46撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/8 8:46
ココを右に行くと七つ石小屋への近道。
今日は寄らずに左ルート。
分岐。
2012年12月08日 08:56撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/8 8:56
分岐。
ココを右に行くと七つ石小屋、七つ石山へ。
2012年12月08日 08:57撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/8 8:57
ココを右に行くと七つ石小屋、七つ石山へ。
私は寄らずに左ルート。
この辺りから更に積雪が増えます。
2012年12月08日 08:57撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/8 8:57
私は寄らずに左ルート。
この辺りから更に積雪が増えます。
所々凍っているので注意しながら歩きます。
2012年12月08日 08:58撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/8 8:58
所々凍っているので注意しながら歩きます。
ブナ坂到着
2012年12月08日 09:31撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/8 9:31
ブナ坂到着
右が七つ石山からのルート。
真っ白。
2012年12月08日 09:31撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/8 9:31
右が七つ石山からのルート。
真っ白。
左が雲取山へのルート。
強風のためハードシェル代わりの
レインウェアーを羽織り、手袋、ニット帽を装着。
2012年12月08日 09:31撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/8 9:31
左が雲取山へのルート。
強風のためハードシェル代わりの
レインウェアーを羽織り、手袋、ニット帽を装着。
尾根に出ると飛龍山が見えてきました。
飛龍山への稜線は恰好が良いので好きです。
2012年12月08日 09:41撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
12/8 9:41
尾根に出ると飛龍山が見えてきました。
飛龍山への稜線は恰好が良いので好きです。
振り返ると丹沢の山々まで望めます♪
2012年12月08日 09:44撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/8 9:44
振り返ると丹沢の山々まで望めます♪
強風ですが日差しが温かい!
2012年12月08日 09:44撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4
12/8 9:44
強風ですが日差しが温かい!
結構降ったんですね!
飛龍山が結構白いです。
2012年12月08日 09:47撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
12/8 9:47
結構降ったんですね!
飛龍山が結構白いです。
小金沢連嶺、大菩薩。
天気が良ければ南アルプスまで望めるが
今日は霞んで見えない。
2012年12月08日 09:49撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/8 9:49
小金沢連嶺、大菩薩。
天気が良ければ南アルプスまで望めるが
今日は霞んで見えない。
でも良い眺めです。
2012年12月08日 09:49撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/8 9:49
でも良い眺めです。
ヘリポート到着。
大きな土俵みたいでした。
2012年12月08日 09:59撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
12/8 9:59
ヘリポート到着。
大きな土俵みたいでした。
やっと雲取山が見えてきた♪
2012年12月08日 09:59撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/8 9:59
やっと雲取山が見えてきた♪
奥多摩小屋。
新雪の感触を楽しみながら歩きます。
2012年12月08日 10:03撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
12/8 10:03
奥多摩小屋。
新雪の感触を楽しみながら歩きます。
ヨモギノ頭前の分岐。
2012年12月08日 10:05撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/8 10:05
ヨモギノ頭前の分岐。
まき道。
2012年12月08日 10:05撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/8 10:05
まき道。
行きは尾根道を登ります。
2012年12月08日 10:05撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/8 10:05
行きは尾根道を登ります。
ヨモギノ頭から
2012年12月08日 10:12撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/8 10:12
ヨモギノ頭から
霞んでますが画像でも富士山が見えます。
2012年12月08日 10:36撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/8 10:36
霞んでますが画像でも富士山が見えます。
富田新道との分岐。
この付近が小雲取山のはずだが
看板んもなにも出ていなかったので
気が付かなかった。
2012年12月08日 10:36撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/8 10:36
富田新道との分岐。
この付近が小雲取山のはずだが
看板んもなにも出ていなかったので
気が付かなかった。
奥秩父の山々が見えてきます。
2012年12月08日 10:37撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/8 10:37
奥秩父の山々が見えてきます。
そして最後の登り。
あの避難小屋のすぐ裏が山頂です。
2012年12月08日 10:49撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
12/8 10:49
そして最後の登り。
あの避難小屋のすぐ裏が山頂です。
避難小屋から振り返る。
石尾根の奥に奥多摩の山々が望めます。
2012年12月08日 10:53撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/8 10:53
避難小屋から振り返る。
石尾根の奥に奥多摩の山々が望めます。
避難小屋の外に設置された温度計。
−2℃
2012年12月08日 10:54撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/8 10:54
避難小屋の外に設置された温度計。
−2℃
山頂で撮影した樹氷です。
2012年12月08日 10:57撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
5
12/8 10:57
山頂で撮影した樹氷です。
青空ととても綺麗でした。
2012年12月08日 10:57撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
12/8 10:57
青空ととても綺麗でした。
2012年12月08日 10:57撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/8 10:57
東京側
都知事が変わったら新しくなるかな(笑
2012年12月08日 10:58撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/8 10:58
東京側
都知事が変わったら新しくなるかな(笑
埼玉側
2012年12月08日 10:58撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/8 10:58
埼玉側
天気が良ければ南アルプス、八ヶ岳まで
見渡せるがこの日は霞んで見えず。
2012年12月08日 10:58撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/8 10:58
天気が良ければ南アルプス、八ヶ岳まで
見渡せるがこの日は霞んで見えず。
でも十分満足。
雪景色の奥秩父♪
2012年12月08日 10:59撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
12/8 10:59
でも十分満足。
雪景色の奥秩父♪
避難小屋裏の積雪。
これでも東京都です♪
2012年12月08日 11:01撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
12/8 11:01
避難小屋裏の積雪。
これでも東京都です♪
下山前に再び避難小屋付近から山々を撮影
2012年12月08日 11:47撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/8 11:47
下山前に再び避難小屋付近から山々を撮影
2012年12月08日 11:47撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
12/8 11:47
2012年12月08日 11:47撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/8 11:47
2012年12月08日 11:47撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/8 11:47
うっすら市街地。
2012年12月08日 11:49撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/8 11:49
うっすら市街地。
小金沢連嶺の奥に富士山。
霞んでいますが多分これが今日撮影した富士山の中で一番きれいに撮れた一枚です。
2012年12月08日 11:56撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
12/8 11:56
小金沢連嶺の奥に富士山。
霞んでいますが多分これが今日撮影した富士山の中で一番きれいに撮れた一枚です。
帰りのブナ坂分岐。
大分雪が解けていました。
2012年12月08日 12:48撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/8 12:48
帰りのブナ坂分岐。
大分雪が解けていました。
堂所
2012年12月08日 13:43撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
12/8 13:43
堂所
無事に駐車場へ到着。
2012年12月08日 14:42撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
12/8 14:42
無事に駐車場へ到着。
撮影機器:

感想

ヤマレコを使っての事前調査では積雪の情報はなく、
前日の天気予報で山沿いで雪がチラつくかもしれないと
言っていたが予想以上の積雪でした。

また下山時はその雪が結構解けて道がぬかるんでいました。
今日はアイゼンよりスパッツが重要だったかもしれません(笑

登山道は全体的に緩やかな登りですがボディーブローのように
徐々に体力を奪い、終盤の急な登りでは結構疲れました。

樹林帯を抜け石尾根に出ると見晴が一気に良くなります。
丹沢の山々、大菩薩、小金沢連嶺の奥には富士山。
今日は霞んでしまっていましたが、この景色を見ながら
歩けるこのルートは人気があるのがわかります。

雲取山山頂付近からは奥秩父の山々が望め、白く雪化粧した姿が
とても素敵でした。
天気が良ければ南アルプスも見れるが、予想以上の展望の良さに
十分満足出来た。
樹氷も美しい。
この場所が東京都だとはどうしても思えなかった(笑

避難小屋には多くの登山者。
私も中に入ってカップめん、おにぎり、ゆで卵食べた。
今日はほとんど休まず登ってきたので空腹に温かいカップめんが
沁みわたりました!

小屋を立つ前にもう一度周りの山々を見渡たす。
小屋泊して石尾根、奥秩父の縦走などを夢見て下山した。

この山行が今年最後となるかもしれないが、最後を飾るに
ふさわしい山歩きができたかな♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1208人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら