ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 251764
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

道畦谷中俣から・・・ 家に帰るまでが・・・

2012年12月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:20
距離
9.8km
登り
668m
下り
650m
天候 昼前より強風
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等

ヘルメット必須です
自然落石も起こります 20センチ位の石が上から落ちてきて
どこまでも落ちていきました ラックラックラック!!!と叫び続けました
いつもの芦屋川から
2012年12月08日 07:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 7:44
いつもの芦屋川から
道畦谷に向かいます
2012年12月08日 07:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 7:55
道畦谷に向かいます
2012年12月08日 07:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
12/8 7:56
また堰堤工事?
2012年12月08日 08:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 8:17
また堰堤工事?
大谷茶屋上に
アンカー打つようです
2012年12月08日 08:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 8:20
大谷茶屋上に
アンカー打つようです
水小屋
2012年12月08日 08:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
12/8 8:28
水小屋
宝泉水

隠れ宝泉水への
道がわからない
2012年12月08日 08:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 8:36
宝泉水

隠れ宝泉水への
道がわからない
堰堤から上がると
直接 東尾根へ

下ると
2012年12月08日 08:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
12/8 8:37
堰堤から上がると
直接 東尾根へ

下ると
道畔谷分岐石

左は右俣 中俣 左俣
右は 北尾根 なまず石を
通り芦有ゲートへ

左俣は 藪が濃い
2012年12月08日 08:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 8:39
道畔谷分岐石

左は右俣 中俣 左俣
右は 北尾根 なまず石を
通り芦有ゲートへ

左俣は 藪が濃い
腰掛けて
一服してても
誰も来ません
2012年12月08日 08:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 8:44
腰掛けて
一服してても
誰も来ません
航空母艦岩
右を抜けるが少し
やらしい
2012年12月08日 08:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
12/8 8:46
航空母艦岩
右を抜けるが少し
やらしい
ドラム缶越えて
左岸を這い上がるが
2012年12月08日 08:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 8:50
ドラム缶越えて
左岸を這い上がるが
右俣堰堤工事の
階段ができて
ラクチンに
2012年12月08日 08:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 8:51
右俣堰堤工事の
階段ができて
ラクチンに
堰堤の端を通らず
すぐ上に道がある
2012年12月08日 08:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 8:53
堰堤の端を通らず
すぐ上に道がある
堰堤の下は
前よりがれていますね
2012年12月08日 09:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 9:07
堰堤の下は
前よりがれていますね
スタートです
簡単に見えるけど
第一難関
2012年12月08日 09:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
12/8 9:09
スタートです
簡単に見えるけど
第一難関
右手真ん中の木は
腐ってる
左の岩は動くし
2012年12月08日 09:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 9:10
右手真ん中の木は
腐ってる
左の岩は動くし
ピンクに従えば
後の難関はすべて
巻いてくれます
ずりずりですが
2012年12月08日 09:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 9:14
ピンクに従えば
後の難関はすべて
巻いてくれます
ずりずりですが
2012年12月08日 09:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 9:19
第二難関
雨に濡れた苔が
すべるすべる
左の落葉を
這い上がるが
最後がきつい
2012年12月08日 09:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
12/8 9:20
第二難関
雨に濡れた苔が
すべるすべる
左の落葉を
這い上がるが
最後がきつい
第3難関

知り合いの大先輩が
ハーケン足してくれているので
2012年12月08日 09:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 9:27
第3難関

知り合いの大先輩が
ハーケン足してくれているので
2012年12月08日 09:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 9:27
2012年12月08日 09:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 9:27
フル活用して登るが
最後は自力
足が滑って 木に右手一本
ぶら下がり 助かった
2012年12月08日 09:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
12/8 9:37
フル活用して登るが
最後は自力
足が滑って 木に右手一本
ぶら下がり 助かった
上から
2012年12月08日 09:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 9:40
上から
2012年12月08日 09:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 9:40
上からずりずりを見下ろす
2012年12月08日 09:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 9:45
上からずりずりを見下ろす
第四難関
ここは手も足も
しっかりしているので
2012年12月08日 09:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 9:48
第四難関
ここは手も足も
しっかりしているので
登りきって
セルフとって一服
2012年12月08日 09:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
12/8 9:50
登りきって
セルフとって一服
第五難関
手も足もないので
フリークライム状態で

乗り越えると後は
適当に進むと
どっかに出ます
2012年12月08日 09:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 9:56
第五難関
手も足もないので
フリークライム状態で

乗り越えると後は
適当に進むと
どっかに出ます
ここにくれば
正解のようです

失敗のほうが
多いですけど(^o^)/
2012年12月08日 10:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 10:12
ここにくれば
正解のようです

失敗のほうが
多いですけど(^o^)/
2012年12月08日 10:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 10:13
誰もいない

風も強くなってきた
2012年12月08日 10:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 10:15
誰もいない

風も強くなってきた
プロペラパスして

黒岩へ
2012年12月08日 10:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 10:19
プロペラパスして

黒岩へ
山頂方面
2012年12月08日 10:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
12/8 10:20
山頂方面
黒岩ここら風がきつくて
スルー

風のない秘密の場所へ
2012年12月08日 10:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 10:21
黒岩ここら風がきつくて
スルー

風のない秘密の場所へ
進入禁止の
迷いの森も
パス
2012年12月08日 10:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 10:29
進入禁止の
迷いの森も
パス
風の滝

過ぎるとアカシヤ尾根分岐経由
五分岐へと  パス
2012年12月08日 10:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 10:33
風の滝

過ぎるとアカシヤ尾根分岐経由
五分岐へと  パス
ルーファイ
2012年12月08日 10:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 10:36
ルーファイ
新しい遊び場
2012年12月08日 10:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
12/8 10:36
新しい遊び場
上から

そこそこに進む
2012年12月08日 10:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 10:42
上から

そこそこに進む
これを越えると
激下って
C4だけど
2012年12月08日 10:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
12/8 10:49
これを越えると
激下って
C4だけど
違う道へ
2012年12月08日 10:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
12/8 10:50
違う道へ
開けてきました
2012年12月08日 10:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 10:51
開けてきました
奥高座の滝
一の滝
2012年12月08日 10:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 10:52
奥高座の滝
一の滝
少し下って
2012年12月08日 10:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 10:57
少し下って
お昼です

風がなくて暖かい
2012年12月08日 10:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
12/8 10:59
お昼です

風がなくて暖かい
セルフには ならない
2012年12月08日 11:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
12/8 11:00
セルフには ならない
岩どうしに
ルートがあるみたい
2012年12月08日 11:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 11:01
岩どうしに
ルートがあるみたい
二ノ滝
2012年12月08日 11:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
12/8 11:22
二ノ滝
三の滝

雄滝
2012年12月08日 11:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 11:31
三の滝

雄滝
雌滝
2012年12月08日 11:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 11:31
雌滝
キャッスル

誰もいない

雨予報やったから?
2012年12月08日 11:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
12/8 11:34
キャッスル

誰もいない

雨予報やったから?
新しいリングが

ありがとうございます
2012年12月08日 11:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 11:55
新しいリングが

ありがとうございます
あとはしゃkしゃく
2012年12月08日 12:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 12:03
あとはしゃkしゃく
お不動さん
2012年12月08日 12:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 12:12
お不動さん
よく肥えたネコ
2012年12月08日 12:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
12/8 12:16
よく肥えたネコ
大谷さん
2012年12月08日 12:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 12:21
大谷さん
大谷さん
2012年12月08日 12:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/8 12:32
大谷さん
山カフェ
2012年12月08日 13:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
12/8 13:12
山カフェ
山カフェ

あ〜楽しかった
\(^o^)/

ここまでは・・・
2012年12月08日 13:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
12/8 13:32
山カフェ

あ〜楽しかった
\(^o^)/

ここまでは・・・
戒めの顔出し

歯抜け写真までは無理です
がはははは

き〜つけましょう(T_T)
2012年12月10日 15:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
12/10 15:28
戒めの顔出し

歯抜け写真までは無理です
がはははは

き〜つけましょう(T_T)

感想



登ったルートも下ったルートも一部危険です
ヘルメットやロープはモチロン
クライミング装備一式をつけての行動です
なので 早朝にしました
ガチャガチャと恥ずかしいので(^^♪
おかげでいい訓練になりました

しかししかし 芦屋川駅まであと少しという所で 転倒してしまいました
寒いんでポケットに手を突っ込んだまま よって顔面から
鼻 唇 まぶた おでこ ほっぺ 今でもむくんで かさぶただらけです
しかも 前歯二本 無くなりました
右手首も捻挫 箸ももてない コップももてない
握力3ぐらいに 少しマシになりましたが・・・
深く深く反省です (>_<)

金のわらじに 駆け込み応急手当 血が治まるまで 待機です
お世話になりましたm(__)m

慌てていたので ログとめるの忘れてた。

翌日の摩耶山行は とても恥ずかしかったです (>_<)






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1131人

コメント

お見舞い申し上げます
同じ日の少し後の時間に中俣を登りました。

第一の関門は私には不可能で、最初から最後までピンクテープを頼りにしました。多くの関門は巻きました。途中、踏み跡のようなものが見えたので「最近誰か登った?」と思ったのですが、harunikkiさんのものだったのかもしれませんね。人の痕跡を感じられたおかげで、実は不安が少しまぎれていました。

重装備であの傾斜を…拝読していつも思うのですが、本当に強靭ですね。一日も早い回復をお祈りします。
2012/12/10 21:51
jurakusuiさん(^o^)/
ありがとうございますm(__)m

分岐であと二時間ほどまっていれば でしたね

この日の中俣は 湿っていて いつもの倍
難しかったです 関門意外でも
ズルッとすることが何度かありました

あのピンクは 知らない人にはありがたいですね
逆行を防ぐために上部のテープはがしにも 
納得です

そうそう左俣  からいですよ
万能バサミと 鉈の用意を 
2012/12/11 10:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
道畔谷東尾根・荒地山・大谷乗越・十文字山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
芦屋川→荒地山→岡本駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷から荒地山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
奥高座の滝から荒地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
道畔谷北尾根ルートで荒地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら