記録ID: 2525390
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
ヒノコから皆子山 周回
2020年08月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:07
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 699m
- 下り
- 699m
コースタイム
天候 | 晴れのち雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●ヒノコから皆子西南稜・皆子西尾根経由、皆子山 修道院よこから登りはじめ、皆子西南稜にとりつく。皆子山まで、かかとを降ろせない急登もあるが、登山路はしっかりしていて藪漕ぎはない。P819で進路が北北西となる。その後、主稜線を外さないように登り、皆子西尾根と交わる場所で右折して西尾根に乗る。尾根が入り組んでいるので枝尾根にはいりこまないよう注意する。多少のアップダウンで皆子山山頂に着く。 ●皆子山から皆子東尾根経由、平 一般路なので省略。下り始めでピンクテープに誘われて少し間違った。ピンクテープは外しておいた。一般ルートのある場所で、変なピンクテープを付けないでほしい。下っている途中で3人の方とすれ違ったが、暑さでみなさんあえいでいた。 ●平から安曇川源流経由、ヒノコ 安曇川源流ぞいのほぼ平坦な林道を遡っていく。この林道は許可車しか入れない。林道の終点で川面に降りて左岸に渡渉する。少し進んだ後、皆子谷を渡るが、その先は安曇川沿いに進むのではなく、皆子谷のほうに少しだけ進むとヒノコからの廃林道の終点がある。ここからこの廃林道は倒木に塞がれ、がけ崩れも多発していて大変な状況になっていた。割り切って源流沿いを進んだ方がいいかも知れない。雷雨も降ってきて、ひさびさに泣きを見た。釣り堀まできたら倒木はなくなった。なお、今回のルート全体で悪かったのはこの部分だけ。 - |
写真
感想
ヒノコ側から皆子山に登って東尾根で平に降り、安曇川源流を遡って周回してきました。北山クラブのヒノコ小屋へひさびさに表敬訪問するため、このようなルート取りをしたのですが、クルマの駐車的にも丁度よかったです。しかし現会長は残念ながら来ていませんでした。
今回のルートはすべて、違うコース取りでかつて歩いたことがあるので安心しきっていましたが、皆子谷出合から安曇川ぞいにヒノコに続く廃林道は、大量の倒木や崖崩れで荒れまくっています。おすすめしませんが、もし行かれる方がありましたら、そのつもりで行ってください。なお、悪いのはこの廃林道の約600mだけで、ほかの区間は通常どうりとくに問題ありません。
-
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1021人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する