ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 252604
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

高川山/電車で登山

2012年12月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
00:17
距離
8.1km
登り
713m
下り
610m

コースタイム

09:40大月駅-10:05むすび山-12:35高川山13:15-14:15初狩駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありませんが、ところどころ急な斜面があり、
なおかつ霜柱がたっていた影響でぬかるんでるところがありました。
大月駅に到着。
2012年12月09日 12:52撮影 by  N06A, DoCoMo
1
12/9 12:52
大月駅に到着。
さぁ行きましょう。
2012年12月08日 09:39撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/8 9:39
さぁ行きましょう。
最初は街中。
2012年12月08日 09:39撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 9:39
最初は街中。
二日酔いでいきなり頭痛薬を飲んでました。
もちろん貰ってね。
2012年12月08日 09:50撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 9:50
二日酔いでいきなり頭痛薬を飲んでました。
もちろん貰ってね。
いい天気だなぁ
2012年12月08日 09:50撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 9:50
いい天気だなぁ
登山口、人に教えてもらいました。
2012年12月09日 12:53撮影 by  N06A, DoCoMo
1
12/9 12:53
登山口、人に教えてもらいました。
この先から登ります。
2012年12月08日 09:54撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 9:54
この先から登ります。
人のうちの庭先なんですけど、いいの?
2012年12月08日 09:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 9:57
人のうちの庭先なんですけど、いいの?
間違ってはいないようです。
2012年12月09日 12:54撮影 by  N06A, DoCoMo
1
12/9 12:54
間違ってはいないようです。
クマ注意。もう冬眠してるでしょ。
2012年12月08日 23:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 23:01
クマ注意。もう冬眠してるでしょ。
ちょっと霜柱が残ってて歩きにくかった。
2012年12月08日 23:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 23:01
ちょっと霜柱が残ってて歩きにくかった。
最初以外と急だったね。
2012年12月08日 10:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 10:02
最初以外と急だったね。
おむすび山に到着。
2012年12月08日 10:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 10:04
おむすび山に到着。
ちょっと富士山も見えました。
以降は山頂までまったく見えず。
2012年12月09日 12:55撮影 by  N06A, DoCoMo
2
12/9 12:55
ちょっと富士山も見えました。
以降は山頂までまったく見えず。
さぁ、行きましょう。
2012年12月08日 23:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 23:01
さぁ、行きましょう。
落ち葉の絨毯の中を登ります。
2012年12月08日 10:11撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
12/8 10:11
落ち葉の絨毯の中を登ります。
アップダウンも結構あった。
2012年12月08日 10:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 10:12
アップダウンも結構あった。
突然急な登りになる。
2012年12月08日 10:12撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
12/8 10:12
突然急な登りになる。
いやー、冬だね。
2012年12月09日 12:59撮影 by  N06A, DoCoMo
1
12/9 12:59
いやー、冬だね。
落ち葉がふかふかで気持ちいい。
2012年12月08日 23:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 23:01
落ち葉がふかふかで気持ちいい。
自分撮り。うまいでしょ。
2012年12月08日 10:17撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 10:17
自分撮り。うまいでしょ。
けっこう熱くなってきた。
2012年12月09日 13:01撮影 by  N06A, DoCoMo
1
12/9 13:01
けっこう熱くなってきた。
眺めもだんだん良くなってきた。
2012年12月08日 10:38撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
12/8 10:38
眺めもだんだん良くなってきた。
がんばれー。本日の紅一点。
ちやほやされてました。。。モグの次に。
2012年12月09日 13:02撮影 by  N06A, DoCoMo
1
12/9 13:02
がんばれー。本日の紅一点。
ちやほやされてました。。。モグの次に。
何となくポーズを決めてみました。
2012年12月08日 11:09撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 11:09
何となくポーズを決めてみました。
下ったり
2012年12月08日 11:17撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
12/8 11:17
下ったり
登ったり。
2012年12月09日 13:03撮影 by  N06A, DoCoMo
1
12/9 13:03
登ったり。
しかしスブのメガネ笑える。
2012年12月08日 12:11撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
12/8 12:11
しかしスブのメガネ笑える。
実はもうヘロヘロです。
2012年12月08日 12:14撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
12/8 12:14
実はもうヘロヘロです。
しばし休憩。
2012年12月09日 13:04撮影 by  N06A, DoCoMo
1
12/9 13:04
しばし休憩。
山頂に到着。975.7m
2012年12月08日 12:32撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
12/8 12:32
山頂に到着。975.7m
やっと富士山を拝めました。
2012年12月09日 13:04撮影 by  N06A, DoCoMo
3
12/9 13:04
やっと富士山を拝めました。
腹減ったー。スブはおでん。
2012年12月08日 12:40撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/8 12:40
腹減ったー。スブはおでん。
もちろん貰いました。
2012年12月08日 12:41撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/8 12:41
もちろん貰いました。
テツヤはカレー味。
2012年12月09日 13:05撮影 by  N06A, DoCoMo
1
12/9 13:05
テツヤはカレー味。
相変わらず立ち食いです。行儀が悪い。
2012年12月09日 13:06撮影 by  N06A, DoCoMo
1
12/9 13:06
相変わらず立ち食いです。行儀が悪い。
今回はレジャーシート持参しました。
進歩してるでしょ。
2012年12月09日 13:06撮影 by  N06A, DoCoMo
1
12/9 13:06
今回はレジャーシート持参しました。
進歩してるでしょ。
こんな山並みでした。
2012年12月09日 13:07撮影 by  N06A, DoCoMo
1
12/9 13:07
こんな山並みでした。
食後に1枚、集合写真。
残念ながら逆光で富士山は写らず。
さぁ下りましょう。
2012年12月08日 13:15撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/8 13:15
食後に1枚、集合写真。
残念ながら逆光で富士山は写らず。
さぁ下りましょう。
分岐。
2012年12月08日 13:27撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 13:27
分岐。
女坂を選択。一人を除いて。
2012年12月08日 13:27撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 13:27
女坂を選択。一人を除いて。
モグ下りは早いな。
2012年12月08日 13:29撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 13:29
モグ下りは早いな。
初狩駅えの道のほうが整備されてるね。
2012年12月08日 13:44撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
12/8 13:44
初狩駅えの道のほうが整備されてるね。
女坂なので緩やかです。
2012年12月08日 13:45撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 13:45
女坂なので緩やかです。
男坂との分岐でてつやと合流。
よかった。遭難じゃなくて。
男坂は結構急らしい、登りは大変みたい。
2012年12月09日 13:10撮影 by  N06A, DoCoMo
1
12/9 13:10
男坂との分岐でてつやと合流。
よかった。遭難じゃなくて。
男坂は結構急らしい、登りは大変みたい。
下りは余裕です。
2012年12月08日 13:53撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
12/8 13:53
下りは余裕です。
山道から林道になるところにトイレが設置されてました。
かなり新しい。最近出来たんだね。
2012年12月08日 13:56撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/8 13:56
山道から林道になるところにトイレが設置されてました。
かなり新しい。最近出来たんだね。
林道あるき。下りはあっけなかった。
2012年12月09日 13:10撮影 by  N06A, DoCoMo
1
12/9 13:10
林道あるき。下りはあっけなかった。
街にもどってきました。
もう夕暮れの雰囲気。まだ2時すぎなんだけど。
2012年12月08日 14:09撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
12/8 14:09
街にもどってきました。
もう夕暮れの雰囲気。まだ2時すぎなんだけど。
初狩駅到着。お疲れ様でした。
2012年12月08日 14:17撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
2
12/8 14:17
初狩駅到着。お疲れ様でした。
立川まで戻って梅の湯で汗を流します。
2012年12月09日 13:13撮影 by  N06A, DoCoMo
1
12/9 13:13
立川まで戻って梅の湯で汗を流します。
反省会もありますが、梅の湯で早くも1杯。
2012年12月08日 16:40撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 16:40
反省会もありますが、梅の湯で早くも1杯。
反省会で大いに飲んだあと、西国分寺でデザートをごちそうになりました。
2012年12月08日 20:54撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/8 20:54
反省会で大いに飲んだあと、西国分寺でデザートをごちそうになりました。
また太っちゃうよ。
2012年12月08日 20:55撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/8 20:55
また太っちゃうよ。

感想

低山に富士山を見にハイキング〜
って感じのユルいコンセプトだと思ったら、そこはやはりエイジプロデュース

1)登りが以外に急登が続く
2)景色のご褒美が山頂でしか味わえない

などなど、
修行系の要素もバッチり盛り込まれているコースで、この日はエネルギー配分を、3:7で反省会に振り分けていた事もあり、チョットしんどかったです(笑)

これで山頂からの富士が見れなかったら、どうしようと思いつつ登りましたが、無事拝むことが出来良かった良かったw

今年はこれで最後の山行になったけど、来年一発目はどうしようかねぇ〜
新年早々、谷川岳行っちゃう??(^ω^)


久々の低山。合同登山は4月の陣馬以来。
高川山は富士山がきれいに見えるということで人気の山。
だけど大月から登る人はあまりいないみたいだ。
反対方向からすれ違う人は何名かいるが、追い抜かれたり
追い抜いたりはまったくなかったような。
オヤスカメンバーはみんなかなりなめきってましたが、
それなりに登り応えがありました。
富士山もきれいに見えたけど、逆光なので写真は取りづらいね。

帰りの梅の湯ではボイラー故障でお湯がぬるくて残念でした。
反省会ではかなり飲んだけど、悪酔いせずちゃんと帰れて
よかったよ。
冬はマラソンのシーズンでもあるので、毎週忙しい。
1月はがちの雪山にする?ピッケルより先にストックかなぁ。
また出費が。。。

なかなかの歩きごたえだった。みんなハイキングなんて言うから、完全にナメて行きました。ゴメンなさーい。
その前に、前日が会社の忘年会だったので朝は頭が痛くて頭痛だったので小百合ちゃんに頭痛薬をもらって難を凌ぎました。
しかし、町の人たちが良かったね!登山口を教えてくれるオジサンがいたし。

登り始めるとすぐに最後尾を歩くハメになったが、小百合ちゃんがいたのでホントはカッコ付けたかった。(笑)
町並が少しずつ小さくなって高くなってきても山頂が果てしなくて、落ち葉がフカフカして歩きずらいし、何より富士山が最後の最後まで見えなくて。
何か修業っぽい?

でも山頂は最高だった。山梨から眺める富士山はいい。周りの山々に存在感を顕に構える富士山は神々しいね!
そしてガイド犬ビッキーの祠も発見。お疲れ様でしたと手を合わせました。

今回は佐藤が来れなかったけど、実家の隣が火災で消失と大変だったので、山に来てなくて良かったね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1015人

コメント

意外と?
意外ときつかったみたいだね。
しかし、この日は行かないことにしておいて大正解。
前日の火事は、燃えたのは隣でも、夕方まで大忙しの一日で
クタクタだったよ。
でも大人数は楽しそうだね〜
2012/12/17 17:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
高川山(初狩駅〜大月駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
高川山から大幡峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
初狩駅→眄郢y→大月
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら