ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2527446
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

東北の渓でFFと蔵王山の夜・朝・昼を満喫

2020年08月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
9.2km
登り
474m
下り
457m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
1:10
合計
4:24
6:11
44
6:55
6:55
12
7:07
7:07
4
7:11
7:19
3
7:59
8:00
12
8:12
8:12
11
8:23
8:58
7
9:05
9:08
2
9:10
9:10
5
9:15
9:15
9
9:24
9:24
15
10:00
10:00
5
10:05
10:05
6
10:11
10:12
23
10:35
10:35
0
10:35
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大黒天の無料駐車場(トイレはありません。)
事前にレコ情報でトイレがないことは承知していたので、一つ下のこまくさ平の駐車場で車中泊し、日の出前に大黒天に移動しました。
お盆も過ぎそろそろアブも数が減っただろうと思い、山形県の渓に遠征した。土曜日ということもあり、釣り人だらけで数人が入った後なので厳しそうだ。
お盆も過ぎそろそろアブも数が減っただろうと思い、山形県の渓に遠征した。土曜日ということもあり、釣り人だらけで数人が入った後なので厳しそうだ。
この川のいつものアベレージサイズのイワナ。
2
この川のいつものアベレージサイズのイワナ。
またもアベレージ。9寸クラス以上は、後追いの身には、出てくれません。まあ、釣れるだけマシです。
またもアベレージ。9寸クラス以上は、後追いの身には、出てくれません。まあ、釣れるだけマシです。
今回の山形県の渓は、サイズが今一なので秋田県の渓へ大移動。いつものお気に入りの区間へ早朝から1番乗りできた。
今回の山形県の渓は、サイズが今一なので秋田県の渓へ大移動。いつものお気に入りの区間へ早朝から1番乗りできた。
クルージングしながらライズする美形な夏ヤマメを仕留めることが出来た。サイズよりも釣れるまでのアプローチが嵌ったので大満足。
2
クルージングしながらライズする美形な夏ヤマメを仕留めることが出来た。サイズよりも釣れるまでのアプローチが嵌ったので大満足。
水量が少ない時期は、イワナが出ることが多いはずなのに、今日はヤマメが高活性で楽しめました。
1
水量が少ない時期は、イワナが出ることが多いはずなのに、今日はヤマメが高活性で楽しめました。
遠征の最終日は、帰りながら蔵王でハイキングすることにしました。前夜に登山口に入り、夜空を見上げると満天の星。久しぶりに天の川が見れました。
2020年08月24日 19:52撮影 by  X-T20, FUJIFILM
3
8/24 19:52
遠征の最終日は、帰りながら蔵王でハイキングすることにしました。前夜に登山口に入り、夜空を見上げると満天の星。久しぶりに天の川が見れました。
遠刈田温泉の夜空に満天の星。
2020年08月25日 01:42撮影 by  X-T20, FUJIFILM
4
8/25 1:42
遠刈田温泉の夜空に満天の星。
天の川
2020年08月25日 01:51撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8/25 1:51
天の川
天の川
2020年08月25日 02:03撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8/25 2:03
天の川
雲海に浮かぶ船形連峰。
2020年08月25日 04:52撮影 by  X-T20, FUJIFILM
3
8/25 4:52
雲海に浮かぶ船形連峰。
大黒天から少し上がった場所から御来光。
2020年08月25日 05:06撮影 by  X-T20, FUJIFILM
5
8/25 5:06
大黒天から少し上がった場所から御来光。
御来光で雲海が焼けてキレイ。
2020年08月25日 05:07撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
8/25 5:07
御来光で雲海が焼けてキレイ。
御来光と雲海を照らす光線。
2020年08月25日 05:09撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
8/25 5:09
御来光と雲海を照らす光線。
御来光
2020年08月25日 05:10撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8/25 5:10
御来光
御来光が見られて最高の朝です。
2020年08月25日 05:10撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8/25 5:10
御来光が見られて最高の朝です。
モルゲンロートの五色岳。
2020年08月25日 05:12撮影 by  X-T20, FUJIFILM
4
8/25 5:12
モルゲンロートの五色岳。
船形連峰
2020年08月25日 05:14撮影 by  X-T20, FUJIFILM
3
8/25 5:14
船形連峰
雲海からひょっこり頭を出した泉ヶ岳。
2020年08月25日 05:17撮影 by  X-T20, FUJIFILM
3
8/25 5:17
雲海からひょっこり頭を出した泉ヶ岳。
船形連峰と早池峰山。
2020年08月25日 05:18撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
8/25 5:18
船形連峰と早池峰山。
激流のような雲海と船形連峰・泉ヶ岳。
2020年08月25日 06:20撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8/25 6:20
激流のような雲海と船形連峰・泉ヶ岳。
御来光を堪能してから車に戻り、着替えと腹ごしらえをしてハイキングスタート。
2020年08月25日 06:14撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
8/25 6:14
御来光を堪能してから車に戻り、着替えと腹ごしらえをしてハイキングスタート。
大黒天の駐車場には、自分の車のほかにテン泊のバイカーが1台あるのみ。静かな山を味わえそうです。
2020年08月25日 06:14撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
8/25 6:14
大黒天の駐車場には、自分の車のほかにテン泊のバイカーが1台あるのみ。静かな山を味わえそうです。
クマには、出会いたくありません。
2020年08月25日 06:15撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
8/25 6:15
クマには、出会いたくありません。
最初は、緩やかな坂道。
2020年08月25日 06:15撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8/25 6:15
最初は、緩やかな坂道。
ヤマハハコ
2020年08月25日 06:20撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
8/25 6:20
ヤマハハコ
アキノキリンソウ
2020年08月25日 06:21撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
8/25 6:21
アキノキリンソウ
火山の山だけあって荒々しい山容です。
2020年08月25日 06:23撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8/25 6:23
火山の山だけあって荒々しい山容です。
ヨツバヒヨドリでお食事中のアサギマダラ。
2020年08月25日 06:23撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
8/25 6:23
ヨツバヒヨドリでお食事中のアサギマダラ。
ヨツバヒヨドリ
2020年08月25日 06:24撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
8/25 6:24
ヨツバヒヨドリ
前山・杉ヶ峰・屏風岳。
2020年08月25日 06:34撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8/25 6:34
前山・杉ヶ峰・屏風岳。
屏風岳・不忘山?今年こそは登りたかったけど、タイミングが合わなかったので来年こそ登りたいです。
2020年08月25日 06:34撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8/25 6:34
屏風岳・不忘山?今年こそは登りたかったけど、タイミングが合わなかったので来年こそ登りたいです。
火山の力でしょうか、すごい地層の波立ちです。
2020年08月25日 06:38撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8/25 6:38
火山の力でしょうか、すごい地層の波立ちです。
刈田岳
2020年08月25日 06:38撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8/25 6:38
刈田岳
船形連峰
2020年08月25日 06:41撮影 by  X-T20, FUJIFILM
3
8/25 6:41
船形連峰
泉ヶ岳
2020年08月25日 06:41撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
8/25 6:41
泉ヶ岳
御釜が見えそうで見えない。
2020年08月25日 06:43撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8/25 6:43
御釜が見えそうで見えない。
本当に今日は良い天気です。
2020年08月25日 06:50撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8/25 6:50
本当に今日は良い天気です。
剣ヶ峰
2020年08月25日 06:49撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8/25 6:49
剣ヶ峰
剣ヶ峰
2020年08月25日 06:53撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
8/25 6:53
剣ヶ峰
ヤマハハコ
2020年08月25日 06:54撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
8/25 6:54
ヤマハハコ
アキノキリンソウ
2020年08月25日 06:56撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
8/25 6:56
アキノキリンソウ
イワオトギリ
2020年08月25日 07:00撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
8/25 7:00
イワオトギリ
御釜がとうとう姿を現しました。
2020年08月25日 07:03撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8/25 7:03
御釜がとうとう姿を現しました。
熊野岳と御釜。
2020年08月25日 07:03撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
8/25 7:03
熊野岳と御釜。
刈田岳避難小屋
2020年08月25日 07:09撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8/25 7:09
刈田岳避難小屋
振り返ってみたら船形山がまだ見えていました。
2020年08月25日 07:10撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8/25 7:10
振り返ってみたら船形山がまだ見えていました。
石柱が見えます。あれが山頂かと思っていたら、伊達家の石碑でした。
2020年08月25日 07:10撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8/25 7:10
石柱が見えます。あれが山頂かと思っていたら、伊達家の石碑でした。
オヤマリンドウ
2020年08月25日 07:10撮影 by  X-T20, FUJIFILM
3
8/25 7:10
オヤマリンドウ
伊達家の石塔
2020年08月25日 07:11撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
8/25 7:11
伊達家の石塔
安達太良山と吾妻連峰。
2020年08月25日 07:12撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
8/25 7:12
安達太良山と吾妻連峰。
刈田岳から御釜。
2020年08月25日 07:17撮影 by  X-T20, FUJIFILM
3
8/25 7:17
刈田岳から御釜。
刈田嶺神社
2020年08月25日 07:17撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
8/25 7:17
刈田嶺神社
刈田岳山頂標と御釜。
2020年08月25日 07:21撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8/25 7:21
刈田岳山頂標と御釜。
オヤマリンドウ
2020年08月25日 07:23撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
8/25 7:23
オヤマリンドウ
熊野岳と御釜。
2020年08月25日 07:26撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
8/25 7:26
熊野岳と御釜。
御釜
2020年08月25日 07:26撮影 by  X-T20, FUJIFILM
3
8/25 7:26
御釜
薄っすらと朝日連峰かな?
2020年08月25日 07:27撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8/25 7:27
薄っすらと朝日連峰かな?
道の先には、熊野岳避難小屋が見えます。
2020年08月25日 07:37撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8/25 7:37
道の先には、熊野岳避難小屋が見えます。
2020年08月25日 07:37撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8/25 7:37
振り返って刈田岳。
2020年08月25日 07:38撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8/25 7:38
振り返って刈田岳。
雲海がキレイでした。
2020年08月25日 07:44撮影 by  X-T20, FUJIFILM
3
8/25 7:44
雲海がキレイでした。
左には、吾妻連峰が見えます。
2020年08月25日 07:48撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8/25 7:48
左には、吾妻連峰が見えます。
吾妻連峰
2020年08月25日 07:49撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8/25 7:49
吾妻連峰
雲が避難小屋に向かってかき集められ、アートな感じでした。
2020年08月25日 07:50撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
8/25 7:50
雲が避難小屋に向かってかき集められ、アートな感じでした。
ミヤマコウゾリナ
2020年08月25日 07:52撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
8/25 7:52
ミヤマコウゾリナ
雲海と御釜
2020年08月25日 07:57撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
8/25 7:57
雲海と御釜
御釜の湖面には、雲海が映っています。
2020年08月25日 08:00撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
8/25 8:00
御釜の湖面には、雲海が映っています。
歩いてきた道の先に刈田岳。
2020年08月25日 08:01撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8/25 8:01
歩いてきた道の先に刈田岳。
シラネニンジン
2020年08月25日 08:03撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
8/25 8:03
シラネニンジン
山肌に点在する岩が目立つ熊野岳。
2020年08月25日 08:08撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8/25 8:08
山肌に点在する岩が目立つ熊野岳。
ベタ凪からさざ波になった雲海。
2020年08月25日 08:08撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8/25 8:08
ベタ凪からさざ波になった雲海。
分岐の手前までは、緩やかな道ですが、分岐から避難小屋方面は直登するガレ場の急登、熊野岳は、左にトラバースしながらの道。先に熊野岳を目指します。
2020年08月25日 08:11撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8/25 8:11
分岐の手前までは、緩やかな道ですが、分岐から避難小屋方面は直登するガレ場の急登、熊野岳は、左にトラバースしながらの道。先に熊野岳を目指します。
熊野岳は、どこが山頂かわかりづらい山に見えます。
2020年08月25日 08:13撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8/25 8:13
熊野岳は、どこが山頂かわかりづらい山に見えます。
御釜と刈田岳。湖面の色が見る角度で微妙に違って見えます。
2020年08月25日 08:15撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
8/25 8:15
御釜と刈田岳。湖面の色が見る角度で微妙に違って見えます。
分岐から熊野神社方面に向かいます。
2020年08月25日 08:17撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
8/25 8:17
分岐から熊野神社方面に向かいます。
熊野神社が見えてきました。熊野岳山頂まであと少し。展望が良い自分だけのビクトリーロードを進みます。途中でお一人のハイカーに先を越されました。
2020年08月25日 08:23撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8/25 8:23
熊野神社が見えてきました。熊野岳山頂まであと少し。展望が良い自分だけのビクトリーロードを進みます。途中でお一人のハイカーに先を越されました。
日本百名山蔵王山山頂
2020年08月25日 08:25撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
8/25 8:25
日本百名山蔵王山山頂
熊野神社
2020年08月25日 08:26撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
8/25 8:26
熊野神社
熊野岳山頂標は、東西南北の表示があり、四方の好展望をバックに撮影ができます。まずは、月山バック。
2020年08月25日 08:26撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8/25 8:26
熊野岳山頂標は、東西南北の表示があり、四方の好展望をバックに撮影ができます。まずは、月山バック。
刈田岳バック
2020年08月25日 08:27撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8/25 8:27
刈田岳バック
雁戸山・山形神室・仙台神室の先に栗駒山。
2020年08月25日 08:42撮影 by  X-T20, FUJIFILM
3
8/25 8:42
雁戸山・山形神室・仙台神室の先に栗駒山。
山形市街地と月山。
2020年08月25日 08:42撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
8/25 8:42
山形市街地と月山。
上山市街地
2020年08月25日 08:43撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
8/25 8:43
上山市街地
岩手山と秋田駒ケ岳かなあ?
2020年08月25日 08:43撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
8/25 8:43
岩手山と秋田駒ケ岳かなあ?
栗駒山と遠くに早池峰山
2020年08月25日 08:44撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
8/25 8:44
栗駒山と遠くに早池峰山
今年は、岩手県へは自重して入りません。また、早池峰山に登りたかったなあ。
2020年08月25日 08:44撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
8/25 8:44
今年は、岩手県へは自重して入りません。また、早池峰山に登りたかったなあ。
秋田駒ケ岳でしょうか?
2020年08月25日 08:45撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
8/25 8:45
秋田駒ケ岳でしょうか?
月山。土日で山麓の川で釣りをしていた時には、雲で見えませんでしたが、今日は、良く見えます。
2020年08月25日 08:45撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
8/25 8:45
月山。土日で山麓の川で釣りをしていた時には、雲で見えませんでしたが、今日は、良く見えます。
飯豊山方面
2020年08月25日 08:46撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8/25 8:46
飯豊山方面
早池峰山をズーム
2020年08月25日 08:55撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8/25 8:55
早池峰山をズーム
岩手山をズーム
2020年08月25日 08:55撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8/25 8:55
岩手山をズーム
秋田駒ケ岳をズーム
2020年08月25日 08:56撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
8/25 8:56
秋田駒ケ岳をズーム
地蔵山と三宝荒神山
2020年08月25日 08:57撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8/25 8:57
地蔵山と三宝荒神山
山頂で、好展望を満喫できたので、今度は、熊野岳避難小屋へ向かいます。
2020年08月25日 09:01撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
8/25 9:01
山頂で、好展望を満喫できたので、今度は、熊野岳避難小屋へ向かいます。
雲海に向かっていく道。何だか不思議です。
2020年08月25日 09:07撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
8/25 9:07
雲海に向かっていく道。何だか不思議です。
熊野十字路
2020年08月25日 09:06撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8/25 9:06
熊野十字路
2020年08月25日 09:07撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8/25 9:07
熊野岳避難小屋
2020年08月25日 09:08撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8/25 9:08
熊野岳避難小屋
熊野岳避難小屋から下る道は、足場が悪い道です。浮石が多いので落石に注意しながら慎重に下ります。
2020年08月25日 09:10撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
8/25 9:10
熊野岳避難小屋から下る道は、足場が悪い道です。浮石が多いので落石に注意しながら慎重に下ります。
浮石が多いです。
2020年08月25日 09:12撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8/25 9:12
浮石が多いです。
下り切りました。刈田岳に戻ります。
2020年08月25日 09:15撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8/25 9:15
下り切りました。刈田岳に戻ります。
シロバナトウウチソウ
2020年08月25日 09:17撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
8/25 9:17
シロバナトウウチソウ
コマクサがまだ残っていました。
2020年08月25日 09:19撮影 by  X-T20, FUJIFILM
4
8/25 9:19
コマクサがまだ残っていました。
2020年08月25日 09:42撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8/25 9:42
レストハウスで登山バッチの購入と小休止します。
2020年08月25日 09:40撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8/25 9:40
レストハウスで登山バッチの購入と小休止します。
何度見ても見飽きない御釜と熊野岳の景色。
2020年08月25日 10:05撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
8/25 10:05
何度見ても見飽きない御釜と熊野岳の景色。
御釜
2020年08月25日 10:06撮影 by  X-T20, FUJIFILM
3
8/25 10:06
御釜
来年こそは登りたいです。
2020年08月25日 10:08撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
8/25 10:08
来年こそは登りたいです。
2020年08月25日 10:09撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
8/25 10:09
雲海に向かって下ります。
2020年08月25日 10:10撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8/25 10:10
雲海に向かって下ります。
ピンクが濃いヨツバヒヨドリ。
2020年08月25日 10:11撮影 by  X-T20, FUJIFILM
3
8/25 10:11
ピンクが濃いヨツバヒヨドリ。
群落が沢山ありました。
2020年08月25日 10:11撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8/25 10:11
群落が沢山ありました。
御釜にサヨナラを言います。また来るね。
2020年08月25日 10:16撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
8/25 10:16
御釜にサヨナラを言います。また来るね。
剣ヶ峰にもサヨナラを言います。
2020年08月25日 10:28撮影 by  X-T20, FUJIFILM
8/25 10:28
剣ヶ峰にもサヨナラを言います。
無事に下山。
2020年08月25日 10:36撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
8/25 10:36
無事に下山。

装備

個人装備
長袖シャツ ウインドシェル ロングパンツ グローブ 雨具 サポートタイツ ザック ザックカバー 帽子 昼食 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 スマホ 時計 タオル ツェルト ストック カメラ 熊除け鈴

感想

お盆も過ぎてアブも大分減っただろうと思い、山形県の渓に釣りに出掛けました。土日ということもあり、山形県の渓流には、魚よりも釣り人の方が多いのではといった状況で、イワナには会えましたが望む釣果が得られず、予定を大幅に変更して県境の秋田県の渓流へ大移動。秋田県の渓では、平日ということもあり、3日目にしてやっと先行者がいない状況での釣りで、お気に入りの実績ポイントでの大物の期待を抱き釣りあがっていきましたが、時期なのか秋の荒食いの状況ではなく、ここでも、美形なヤマメには会えましたが、尺イワナは、眺めただけの悲しい結果に終わりました。最終日もどん欲になり釣りをしようかとも思いましたが、せっかく東北に来たので、山に登ろうと思い、帰り道の途中にある、子供の頃に親に連れられ見に行った蔵王をハイキングしようと思い、夕方に大黒天に到着。車中泊しながら、まずは、満天の星空を眺め、早起きして、最高の御来光を眺めたのち、蔵王山に登りました。モルゲンロートに染まった五色山を右手に見ながら登り、途中では、お待ちかねの御釜。刈田岳に到着すると青空の下、御釜と熊野岳、雲海まで見えるこれでもかといった絶景を見ることが出来て、苦行の釣りからの開放感で爽快な気分を味わいました。熊野岳では、過去に登った大好きな栗駒山・早池峰山・秋田駒ケ岳・月山・岩手山まで見えたのは、本当に苦行の末のご褒美には感謝しかありません。最高の夏休みになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら