ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2530061
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

偃松尾山(↑峰山尾根↓伝付峠〜新倉)

2020年08月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
11:07
距離
31.3km
登り
2,938m
下り
2,925m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:51
休憩
0:13
合計
11:04
4:50
78
7:43
7:43
39
8:22
8:22
51
9:13
9:14
40
9:54
9:54
32
10:26
10:26
24
10:50
10:52
18
11:10
11:13
30
11:43
11:43
84
13:07
13:07
4
13:11
13:11
32
13:43
13:46
27
14:13
14:15
66
15:21
15:22
19
15:41
15:41
12
15:53
15:54
0
15:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2週間ぶり〜。
2020年08月26日 04:46撮影 by  SC-02K, samsung
8/26 4:46
2週間ぶり〜。
この取りつきはわからんわ。事前にqwgさん、kaikaireiさん、ayuka hさん達の記事を見てたのに通り過ぎてしまった。
2020年08月26日 04:57撮影 by  SC-02K, samsung
2
8/26 4:57
この取りつきはわからんわ。事前にqwgさん、kaikaireiさん、ayuka hさん達の記事を見てたのに通り過ぎてしまった。
すごいしっかりしてるけど、誰がこの尾根使うんだろう・・・
2020年08月26日 05:00撮影 by  SC-02K, samsung
1
8/26 5:00
すごいしっかりしてるけど、誰がこの尾根使うんだろう・・・
水道施設まで急。何気に踏まれてはいる。
2020年08月26日 05:04撮影 by  SC-02K, samsung
1
8/26 5:04
水道施設まで急。何気に踏まれてはいる。
水道施設。朝から暑かったから飛び込みたかったな〜。
2020年08月26日 05:32撮影 by  SC-02K, samsung
1
8/26 5:32
水道施設。朝から暑かったから飛び込みたかったな〜。
その後。電線みたいのが導いてくれる。基本急。
2020年08月26日 05:50撮影 by  SC-02K, samsung
8/26 5:50
その後。電線みたいのが導いてくれる。基本急。
1160ピーク。
2020年08月26日 06:07撮影 by  SC-02K, samsung
1
8/26 6:07
1160ピーク。
1160ピークからはゆるくて素敵な道が多い。途中馬酔木藪っぽくなったが、踏み跡を見つければそんなに邪魔にならない。
2020年08月26日 06:12撮影 by  SC-02K, samsung
8/26 6:12
1160ピークからはゆるくて素敵な道が多い。途中馬酔木藪っぽくなったが、踏み跡を見つければそんなに邪魔にならない。
あのとんがりは偃松尾山かな!
2020年08月26日 07:17撮影 by  SC-02K, samsung
1
8/26 7:17
あのとんがりは偃松尾山かな!
倒木ゾーンあり。
2020年08月26日 08:14撮影 by  SC-02K, samsung
1
8/26 8:14
倒木ゾーンあり。
尾根の南側に踏み跡あり。
2020年08月26日 08:52撮影 by  SC-02K, samsung
1
8/26 8:52
尾根の南側に踏み跡あり。
上の切?保利沢山??どっちなんだ。
2020年08月26日 09:11撮影 by  SC-02K, samsung
2
8/26 9:11
上の切?保利沢山??どっちなんだ。
素敵な森。
2020年08月26日 09:15撮影 by  SC-02K, samsung
1
8/26 9:15
素敵な森。
天上小屋山手前から上河内岳聖岳赤石岳。兎〜中盛丸山も。最高だな!!
2020年08月26日 09:54撮影 by  SC-02K, samsung
2
8/26 9:54
天上小屋山手前から上河内岳聖岳赤石岳。兎〜中盛丸山も。最高だな!!
ピークっぽくないピーク。
2020年08月26日 09:57撮影 by  SC-02K, samsung
2
8/26 9:57
ピークっぽくないピーク。
凄い歩きやすい道を経て生木割山。
2020年08月26日 10:25撮影 by  SC-02K, samsung
1
8/26 10:25
凄い歩きやすい道を経て生木割山。
偃松尾山手前のガレから。笊ヶ岳、小笊が雲に隠れちゃった。
2020年08月26日 10:34撮影 by  SC-02K, samsung
3
8/26 10:34
偃松尾山手前のガレから。笊ヶ岳、小笊が雲に隠れちゃった。
こっちから見た偃松尾山は丸っこい。
2020年08月26日 10:35撮影 by  SC-02K, samsung
2
8/26 10:35
こっちから見た偃松尾山は丸っこい。
前回来た時はハイマツを漕がない道を選択したので、今回は正面突破を試みるもすぐ心が折れて笊側の藪無し道から登頂。やっぱり藪なんてないほうが楽でいいんですよ・・・。
2020年08月26日 10:50撮影 by  SC-02K, samsung
2
8/26 10:50
前回来た時はハイマツを漕がない道を選択したので、今回は正面突破を試みるもすぐ心が折れて笊側の藪無し道から登頂。やっぱり藪なんてないほうが楽でいいんですよ・・・。
ハイマツの海の後ろに生木割山、そして南部BIG3!たまらんシチュエーションですな。
2020年08月26日 10:51撮影 by  SC-02K, samsung
3
8/26 10:51
ハイマツの海の後ろに生木割山、そして南部BIG3!たまらんシチュエーションですな。
笊ヶ岳のガスも取れた!いい山容。
2020年08月26日 10:58撮影 by  SC-02K, samsung
3
8/26 10:58
笊ヶ岳のガスも取れた!いい山容。
戻ります。
2020年08月26日 10:59撮影 by  SC-02K, samsung
3
8/26 10:59
戻ります。
あの辺行きたいな〜。
2020年08月26日 11:55撮影 by  SC-02K, samsung
3
8/26 11:55
あの辺行きたいな〜。
とてもいいい道。
2020年08月26日 12:18撮影 by  SC-02K, samsung
8/26 12:18
とてもいいい道。
山と高原地図2015の2155ピークには保利沢山となっている。その地点がここ。ワイヤーが目印だが、そもそもピークっぽくないんだよな〜。
2020年08月26日 12:38撮影 by  SC-02K, samsung
2
8/26 12:38
山と高原地図2015の2155ピークには保利沢山となっている。その地点がここ。ワイヤーが目印だが、そもそもピークっぽくないんだよな〜。
森に癒される。
2020年08月26日 12:48撮影 by  SC-02K, samsung
8/26 12:48
森に癒される。
林道に戻ってきた。
2020年08月26日 13:04撮影 by  SC-02K, samsung
8/26 13:04
林道に戻ってきた。
命の水じゃー!!
2020年08月26日 13:13撮影 by  SC-02K, samsung
3
8/26 13:13
命の水じゃー!!
沢に下りてきた。綺麗!ドボンしたい。
2020年08月26日 13:48撮影 by  SC-02K, samsung
3
8/26 13:48
沢に下りてきた。綺麗!ドボンしたい。
2時に冷凍庫から出した氷、12時間経ってもまだ凍っててくれたので、ずっと冷たい水が飲めた。
2020年08月26日 13:57撮影 by  SC-02K, samsung
3
8/26 13:57
2時に冷凍庫から出した氷、12時間経ってもまだ凍っててくれたので、ずっと冷たい水が飲めた。
しっかりしてる。
2020年08月26日 14:32撮影 by  SC-02K, samsung
1
8/26 14:32
しっかりしてる。
あれ?2週間前に来たときは正面のテープなかったはず・・・だって正面に行って道間違いしたし・・・
2020年08月26日 14:50撮影 by  SC-02K, samsung
1
8/26 14:50
あれ?2週間前に来たときは正面のテープなかったはず・・・だって正面に行って道間違いしたし・・・
こことか本当に整備ありがたい。ロープなかったら怖くて這うように降りることしかできない。
2020年08月26日 14:58撮影 by  SC-02K, samsung
3
8/26 14:58
こことか本当に整備ありがたい。ロープなかったら怖くて這うように降りることしかできない。
峰山尾根の取りつき点。明るくてもわかりにくいやんけ!
2020年08月26日 15:51撮影 by  SC-02K, samsung
1
8/26 15:51
峰山尾根の取りつき点。明るくてもわかりにくいやんけ!
またまた新倉湧水で汗流し&アイシング。気持ちいい!
2020年08月26日 16:01撮影 by  SC-02K, samsung
3
8/26 16:01
またまた新倉湧水で汗流し&アイシング。気持ちいい!

感想

南嶺未踏区間を歩く。今年の目標の一つだが、ルートはどうしようかな〜と思ってたらqwgさん、kaikaireiさん、ayuka hさん達の峰山尾根から上がる記事(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2431838.html)
がアップされたことによって、この計画を立てることができ、実行に移せた。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1431人

コメント

お疲れさまでした!
sunatomoさん、こんばんは。
記録が無くても全く関係ないような気もしないではないですが、私たちの記録が少しでもお役に立てたなら良かったです

2週間前に無かったテープですが、山と高原地図・南アルプス南部の現在の調査・執筆している掛川さんが最近歩いたのでテープ付けたのかもしれません。
ヤマレコも見ていると思いますので、sunatomoさんのような微妙なルート歩く方にたくさん歩いていただきデータを共有してもらえたら嬉しいです。
2020/8/28 19:31
Re: お疲れさまでした!
kaikaireiさんこんばんは!
いやー、あの取りつきは情報なしでは見つけられませんでしたよ、本当にありがとうございます!
山と高原地図の執筆者の方ともお知り合いなのですか!
前回私がミスったのも無駄ではなかった、とポジティブにとらえておきます笑
2020/8/28 20:57
峰山のレコが二本も
去年から峰山歩きたいなぁと思っていたのですがkaikaireiさんに続いてsunatomoさんと立て続けにレコが二本上がってだいぶ想像できるようになりました。
お二方と比べたら私は鈍足、秋に一泊刻み這松尾大黒尾根と併せた山行を計画してますのでとても参考になります。
峰山尾根は胴島尾根と雰囲気似てますね。
這松尾あたりの縦走路からの笊、前歩いた時は雲隠れしていたので今度は目の当たりにしてみたいです。
2020/8/30 22:11
Re: 峰山のレコが二本も
tomhigさんこんばんは。
個人的には1160mピークまでがしんどくも楽しく、それ以降は癒しといった感じでした。
tomhigさんなら取りつきの梯子さえ見逃さなければ問題ないです!
秋だと紅葉もあって笊がさらに映えるかもしれませんね。
大黒の尾根は下山で使うと最後ちょっと手前のあたりがすごい急かもしれません。我々が無理やり変なとこ登っただけかもしれませんが・・・お気をつけて!
2020/8/31 0:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら