餓鬼岳テント泊(白沢登山口〜餓鬼岳〜燕岳〜中房温泉)
- GPS
- 20:06
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,855m
- 下り
- 2,399m
コースタイム
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:29
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:36
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
復路:中房温泉〜JR穂高駅(バス) JR穂高駅〜JR信州常磐駅(電車) JR信州常磐駅~白沢登山口(タクシーで自家用車回収) |
コース状況/ 危険箇所等 |
白沢登山口~餓鬼岳小屋:問題なし(ハシゴ等でのスリップ注意) 餓鬼岳小屋〜燕山荘:危険個所なし、わずかに笹薮あるが問題なし 燕山荘〜中房温泉:むやみに速度を上げないで丁寧に歩く必要あり |
その他周辺情報 | しゃくなげの湯:清潔 ほりでーゆ四季の郷:売店で地域産のスイカ購入(お盆を過ぎても販売) |
写真
感想
残雪の千丈ヶ岳をテントを背負って地蔵尾根から登ったのは6年前のことだった。65歳になったらテントをやめようかなと荷揚げ中の小屋番さんに言ってら、「年は関係ないでしょ。テント泊装備で歩けるか歩けないかのことだけであって、歳だからやめるというのはおかしいでしょ。」と言われて、それもそうだなと70歳になった今でも、テント泊主体で歩いています。
http://yamatabi-hanatabi.com/s-alps2014-2.html(地蔵尾根テント泊)
今回も迷うことなくテントを担いで餓鬼岳に登りましたが、3日間の水は基本的に担ぎ上げました。昨年の常念~槍〜蝶の3日間も、稜線で買い求めた水は1リットルで、あとは担ぎ上げたものを使いました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2002142.html
それもこれも、日高の山に登りがたいためなのです。稜線には一切水場がなく、すべて自分で担がないとなりません。そのためには体力が必要です。
http://yamatabi-hanatabi.com/kamueku2014.html
以上それぞれ山の記録へのリンクですが、9月末、その日高の山に再び登りに行きます。コイカクシュサツナイ岳〜ヤオロマップ岳〜1839峰は2007年に歩いていますが、果たしてハイマツの海を泳ぎ切れるか、見ものです。
http://yamatabi-hanatabi.com/1839.html
餓鬼岳から燕岳の間の笹薮が大変だとの記録も散見されますが、ズボンはすぐに破れ、剣道の脛当てを着けないと向う脛が青あざだらけになるような日高のハイマツ地獄を経験してしまうと、拍子抜けという感じがします。
いずれにしても、奥多摩でも、日高でも、餓鬼岳でも、ちょっと油断すると大事故になりかねませんから、危険個所は臆病なぐらい慎重に歩くことが大事ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する