(愛媛)菖蒲峠からの瓶が森(1985)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 25:20
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 876m
- 下り
- 1,663m
コースタイム
7/14 8:40瓶が森キャンプ場−9:40新/旧道分岐−10:40東の川−11:20西の川
天候 | 7/13 曇り時々晴れ 7/14 雲り |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・当時は、国道194号線、下津池付近から西へ伸びる林道に入り、10kmほどガタガタ道を行くと、菖蒲峠。 ・下りは瓶が森より東の川へと下る道を使用。(2012年時点でいうところの旧道)を使って下山した。当時は道は割としっかりしていた。 ※ 現在とは、道の状況がだいぶ違うと思われます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※ 以下は1985年当時の状況です。現在はだいぶ状況は変わっていると思われます。 ・菖蒲峠から瓶が森への道は、この当時(1985年)でも、通る人が少なく、夏草がぼうぼうの状態だった(2013年現在、通行可能かどうか、不明です)。 ・瓶が森から東の川へのルートは、まずまずの道だったが、沢沿いの吊り橋などはかなりボロボロになっていた。 |
写真
感想
【山行No 80】
※ 職場の同僚たちと、白山への夏山遠征をすることになり、
山慣れしていないメンバーもいるので、練習登山と称して、瓶が森へ行ってみることにした。
メンバーは5名。他のメンバーは日帰りだが、自分だけは、テントで1泊して
翌日、天気が良ければ寒風山まで縦走する予定で行く。
7月13日(土)
・菖蒲峠からの旧道が再整備された、との話を聞いていたので、国道194号 下津池集落の
すぐ先から西への林道に入る。林道はかなりガタガタで、車酔いしそうダ。
9:50-10:00 菖蒲峠登山口
・林道のUカーブのところに新しい標識があり、その付近に車を停めて出発する。
・再整備された道と聞いていたが、歩く人が少ないのだろう、早くも夏草がぼうぼうと茂っており、
あまり良い感じの道ではなかった。
登山が初めてのKさん、Mさん2人の女性も、藪状の道では楽しいはずもなく、顔がこわばっている。
12:40-13:30 瓶が森キャンプ場
・ようやく2時間半かけて、頂上部に到着。ここで昼食をとる。
木陰で食事をしたが、なぜかダニが多く、Mさんはだいぶ刺されて悲鳴を上げていた。
またまた、登山の印象を悪くしてしまった。
14:00-10 瓶が森山頂(女山)
・展望は、夏にしてはまずまず良好。
明日、一人で行く稜線も見えるが、かなり長そうだ。縦走路沿いに瓶が森林道が続いているのは、ちょっと興醒め。
・男山まで縦走し、キャンプ場へと下る。
14:50 瓶が森キャンプ場
・ここで、日帰りの4名と別れ、一人テントを張る。
・その後、時間があるので、隣の峰である子持権現山へと行ってみた。
礫岩の岩場に一直線に鎖が伸びており、岩も濡れていて足場がおぼつかないので、
鎖に頼って登る。結構、腕がつかれる登りだった。
16:10-20 子持権現山
17:10 瓶が森キャンプ場着
・今日はテントが3張で静かだ。
今回は軽量化のため、シュラフは持ってこず、代わりにシュラフカバーだけで
寝てみることにしている。
寝る頃にはどうということはなかったが、さすがに夜半になると下半身から冷えてきて、
また夜中から急に雨も降り出してきたので、十分寝れなかった。
7月14日(日)
・朝、明るくなって外を見ると、一面の霧となっている。
しかも、夜中に冷えたせいか、朝からお腹の調子もイマイチ。
予定していた寒風山までの縦走をする元気もなく、そのまま下山することにした。
8:40 瓶が森キャンプ場 発
・下山する道は2つあるが、今回は、東の川への道を下山することにした。
・最初は霧の中だったが、標高=1500m付近で雲の下に出た。
しかしこんどは逆に風がないため、蒸し暑さがひどい。
9:40 新/旧 登山道分岐
・旧道を行く。木々が覆っていて薄暗い道だった。足元もズルズルと滑りやすく、
あまりいい感じの道ではなかった。
10:20 沢出合
・ここから沢沿いの道となる。吊り橋やら桟橋は、木が腐りかけており、あまり良い道とは言えない感じ。
10:40 東の川
・ここで登山道は終了。あとは林道をてくてくと歩く。
11:10-45 西の川
・ここからバスに乗って麓の西条市に出、バスを乗り換えて、昼過ぎに帰宅。
・全体に曇りがちで、夏草も多くて、あまり感じの良い登山ではなかった。
一緒に行った職場の仲間も、満足感はなかった模様。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する