ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2534630
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

花いっぱいの入笠山

2020年08月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
643m
下り
624m

コースタイム

07:29 沢入登山口駐車場出発
08:32 入笠湿原入口ゲート
09:04 ケーブル駅
09:55 山彦荘
10:50 入笠山
11:10 首切清水
11:22 大阿原湿原
11:36 テイ沢分岐(昼食)
12:18 出発
12:51 首切清水
13:23 マナスル山荘
13:53 入笠湿原入口ゲート
14:41 沢入登山口駐車場着




天候 くもり☁(ガス) 〜 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
軌跡は手書きです。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はありません。
沢入駐車場には一番乗りでした(^^)v どうぞ雨が降りませんように。
沢入駐車場には一番乗りでした(^^)v どうぞ雨が降りませんように。
8〜15時までは、ここから先には入れません。
8〜15時までは、ここから先には入れません。
マジですか!熊鈴を持って、さぁ出発しましょう♪
マジですか!熊鈴を持って、さぁ出発しましょう♪
道の脇に折り紙みたいなクサボタン
道の脇に折り紙みたいなクサボタン
湿原まで1時間ですね。
頑張ります(^-^)/
1
湿原まで1時間ですね。
頑張ります(^-^)/
マルブキタケ群生地
マルブキタケ群生地
ハナイカリが可愛い🌼
ハナイカリが可愛い🌼
ガスっているけど、その分涼しくて助かります(^^)v
ガスっているけど、その分涼しくて助かります(^^)v
咲きたてほやほやヤマハハコ。素敵な名前ですね。
1
咲きたてほやほやヤマハハコ。素敵な名前ですね。
1時間強掛かりました・・
入笠湿原到着です。
1時間強掛かりました・・
入笠湿原到着です。
ツリガネニンジン
1
ツリガネニンジン
こちらもそうかな?
こちらもそうかな?
こんなに開いたギボウシは、余り見たことがありません。
1
こんなに開いたギボウシは、余り見たことがありません。
湿原全景。余り花が無いように見えるけど、実はたくさん咲いています(⌒‐⌒)
1
湿原全景。余り花が無いように見えるけど、実はたくさん咲いています(⌒‐⌒)
リンドウ。曇りなので、花びらは閉じています。
1
リンドウ。曇りなので、花びらは閉じています。
ツリフネソウ
見たことの無い花です。
何だろう?
見たことの無い花です。
何だろう?
サワギキョウ
咲いたばかりのマツムシソウ
2
咲いたばかりのマツムシソウ
こちらが満開?
赤ちゃんもいっぱい^^/
1
赤ちゃんもいっぱい^^/
ウメバチソウ
ワレモコウが群生しています。
ワレモコウが群生しています。
シャンデリアみたい♪
シャンデリアみたい♪
ハナイカリはたくさんありました。
1
ハナイカリはたくさんありました。
たくさん咲いています。
1
たくさん咲いています。
不思議な花ですね??
不思議な花ですね??
ゲートは結構あります。
ゲートは結構あります。
花びらが綺麗
道に出ました。
この地図も沢山設置してあり、現在地が分かり易いです。
この地図も沢山設置してあり、現在地が分かり易いです。
ナデシコ
おぉ今日の目的のレンゲショウマを見つけました。半日陰が好きなので、樹林の中にあります。
おぉ今日の目的のレンゲショウマを見つけました。半日陰が好きなので、樹林の中にあります。
蕾が結構ありましたが、ほぼ終盤です。
蕾が結構ありましたが、ほぼ終盤です。
幻想的ですね。
お顔を見せてね。
2
お顔を見せてね。
先日行った三ッ峠山のレンゲショウマより小ぶりです。
先日行った三ッ峠山のレンゲショウマより小ぶりです。
ギリギリでしたが見れて良かった。
1
ギリギリでしたが見れて良かった。
また来年ね。
大きなユリの花!
1
大きなユリの花!
シモツケソウ?
キキョウ
久しぶりに見ました。
2
キキョウ
久しぶりに見ました。
ヤナギラン
アツモリソウが咲いていた場所です。
アツモリソウが咲いていた場所です。
保護して、種を取っているとのこと。
保護して、種を取っているとのこと。
エンビセンノウ
(燕尾仙翁)
ナデシコ科です。
1
エンビセンノウ
(燕尾仙翁)
ナデシコ科です。
フシグロセンノウ
(節黒仙翁)
フシグロセンノウ
(節黒仙翁)
再び湿原へ
リンドウの群落。全て花は閉じています。
太陽よ、出て来て!
リンドウの群落。全て花は閉じています。
太陽よ、出て来て!
トリカブト
たくさん咲いています。
2
たくさん咲いています。
山彦荘前のベンチ。ガスは晴れたり掛かったり。
山彦荘前のベンチ。ガスは晴れたり掛かったり。
入笠山下の花畑に来ました。
カイフウロ?
1
入笠山下の花畑に来ました。
カイフウロ?
少し斜めから。綺麗✨
2
少し斜めから。綺麗✨
こちらもフウロ系?
1
こちらもフウロ系?
アザミ?
サラシナショウマ
1
サラシナショウマ
ベンケイソウ
ノコンギク
ひっそりと地味だけど、綺麗な色ですね♪
1
ノコンギク
ひっそりと地味だけど、綺麗な色ですね♪
オダマキ 
実はここまでアケボノソウを探しながら来ましたが、何処にもありません・・何処に咲いているんだろう・・
2
オダマキ 
実はここまでアケボノソウを探しながら来ましたが、何処にもありません・・何処に咲いているんだろう・・
岩場コースへ。でもさほど岩場はありません。
1
岩場コースへ。でもさほど岩場はありません。
山頂に着きました〜 ガスって何も見えません(x_x;)
2
山頂に着きました〜 ガスって何も見えません(x_x;)
なのでさっさと下りて来ました。大阿原湿原に向かいます。
1
なのでさっさと下りて来ました。大阿原湿原に向かいます。
林道を300m程歩いて、
林道を300m程歩いて、
首切清水です。広場になっていて、ベンチがあります。
首切清水です。広場になっていて、ベンチがあります。
フムフム・・
そんなことがあったのですね。お気の毒です・・
そんなことがあったのですね。お気の毒です・・
エッ⁉ぬかるみ?
止めときます(><)
エッ⁉ぬかるみ?
止めときます(><)
更に林道を500mほど歩くと
更に林道を500mほど歩くと
大阿原湿原入口到着です。
大阿原湿原入口到着です。
木道を歩いて行きます。
木道を歩いて行きます。
湿原案内図
青空になってきました☀
2
青空になってきました☀
木道を進んで行きます。ここにアケボノソウはあるかなぁ・・でも花は殆ど咲いていませんでした(-.-)
1
木道を進んで行きます。ここにアケボノソウはあるかなぁ・・でも花は殆ど咲いていませんでした(-.-)
テイ沢分岐です。今日は湿原を一周しようと思っていましたが、
テイ沢分岐です。今日は湿原を一周しようと思っていましたが、
エッ!木道破損?マジですか・・一周は中止です(-.-")
エッ!木道破損?マジですか・・一周は中止です(-.-")
気を取り直して、いつものお昼にしました( ^^) _旦~~
3
気を取り直して、いつものお昼にしました( ^^) _旦~~
今日はアブも虫も居ません。
のんびり出来ました(^_^)
5
今日はアブも虫も居ません。
のんびり出来ました(^_^)
湿原を戻り始めると、何とアケボノソウが咲いていました。教えて頂いた皆さま、ありがとうございます☆
3
湿原を戻り始めると、何とアケボノソウが咲いていました。教えて頂いた皆さま、ありがとうございます☆
これからが旬ですね♪
1
これからが旬ですね♪
初めて見ました🌸
1
初めて見ました🌸
可愛くて素敵(#^.^#)
3
可愛くて素敵(#^.^#)
帰りは湿原の縁を歩いてみました。
帰りは湿原の縁を歩いてみました。
特にぬかるみはありませんでした( ̄▽ ̄;)
特にぬかるみはありませんでした( ̄▽ ̄;)
帰りは別のルートを歩いてみます。ここを再び上がり、
帰りは別のルートを歩いてみます。ここを再び上がり、
ここからトラバース道を行きます。
ここからトラバース道を行きます。
でも、特に何も無く・・
でも、特に何も無く・・
再び花園を歩けるのはいいですけど(-。-)y-
再び花園を歩けるのはいいですけど(-。-)y-
係りのおじさん達は、何をやっているのかな?
係りのおじさん達は、何をやっているのかな?
マナスル山荘でソフトクリームを食べよう♪
1
マナスル山荘でソフトクリームを食べよう♪
あぁ残念・・ 
今日は休館日でした。
1
あぁ残念・・ 
今日は休館日でした。
ワンちゃんに睨まれたので、そそくさと立ち去ります。
1
ワンちゃんに睨まれたので、そそくさと立ち去ります。
山彦荘まで戻って来ました。湿原にアケボノソウが咲いているよと教えて頂いたので、再び探索です。
山彦荘まで戻って来ました。湿原にアケボノソウが咲いているよと教えて頂いたので、再び探索です。
クサレダマ
太陽の光を浴びて、リンドウも咲き出しました。
1
太陽の光を浴びて、リンドウも咲き出しました。
アケボノソウ見っけ♪
あぁこんなに咲いていたんだ。先ほど来た時は、この場所は見ませんでした。
1
アケボノソウ見っけ♪
あぁこんなに咲いていたんだ。先ほど来た時は、この場所は見ませんでした。
可愛い!
会えて良かった♪
2
会えて良かった♪
ありがとね( 〃▽〃)
2
ありがとね( 〃▽〃)
これはウメバチソウ
姿が似ていますね。
1
これはウメバチソウ
姿が似ていますね。
最後にベンケイソウ
最後にベンケイソウ
たくさんの花が見れて大満足の一日でした。
さぁ帰りましょう。
たくさんの花が見れて大満足の一日でした。
さぁ帰りましょう。
最後は疲れてヨレヨレ・・
やっと駐車場に着きました。
本日もどうもありがとうございました(^▽^)/
2
最後は疲れてヨレヨレ・・
やっと駐車場に着きました。
本日もどうもありがとうございました(^▽^)/

感想

今回は入笠山へ
入笠山と言えばアツモリソウだと思っていましたが、レンゲショウマがあると皆さんのレコで読み、是非見てみたいと出掛けて来ました。
残念ながらピークは過ぎていましたが、可愛い姿を見ることが出来嬉しかったです。

また やはりレコで、アケボノソウと言う花があることを知り、こちらも是非見てみたいと思っていました。でも湿原を色々見ましたが見つけることが出来ず・・
あぁ今日は見られないのかなぁ〜とちょっと落ち込んでしまいました。

でも大阿原湿原でお会いしたご夫婦に聞いてみたところ「入笠湿原に咲いていますよ」とのこと。ヤッター!ありがとうございます\(^_^)/
湿原なら帰りに寄るので探せます。良かったー♪ 早速探してみた処、無事見つけることが出来ました。教えて頂き本当にありがとうございましたm(_ _)m

行きの中央道で雨が降り出した時はかなりブルーになりましたが、ガスは出たものの何とか降られることはなく、午後には晴れてきました。
レンゲショウマはそろそろ終わりの感じでしたが、アケボノソウは咲き始めたばかりです。
みなさんも是非行かれてみては如何でしょう。

花の名前やルートなど、皆さまのレコを参考にさせて頂きました。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
そして入笠山の神様、お天気の神様、本日もどうもありがとうございました☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人

コメント

凄い花の種類
凄いですね。
真夏は花が少ないかと思っていたけど凄いですね。
行きたいな〜 ロープウェーで。
2020/8/30 21:59
Re: 凄い花の種類
uconさん、こんにちは
ホントにそうですね!私もビックリしました
でも入笠山の登山人口を見てみると、1番は6月ですが、2番目は8月なんですね。
納得でした
湿原を花を眺めながらゆっくり登っている時は、本当に幸せ気分でした
是非ロープウェーで行かれて下さいませ
2020/8/30 22:41
お疲れさまです
入笠は スズランの時か 雪の時期にしか行ってませんでしたが なかなか可愛いお花がたくさん咲いているんですね✨
久しぶりに行ってみたくなりました😊
2020/9/1 10:51
Re: お疲れさまです
momoyanfuiさん、こんにちは
ご無沙汰しております。

実は私もこんなに花が咲いているとは
レコでレンゲショウマが咲いているとの情報があり、
レンゲショウマを追いかけて出掛けました

ところが思いがけなく沢山の花を見ることが出来ました
今の時期の人気者は、アケボノソウみたいですね
momoyanfuiさんも是非お出掛け下さい
2020/9/1 15:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら