烏帽子岳 全力でズルをする?
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:02
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,717m
- 下り
- 1,707m
コースタイム
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:58
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
深夜1時の到着で7割くらいの駐車、タクシーの運転手さん曰く今シーズンは満車になる事はないと思うよ、との事でした。 七倉〜高瀬ダムのタクシーは今シーズンは2台しか待機してません。片道10分強かかりますので、1巡目に乗車できないと20分〜30分くらいは待つことになります。当日は10人強並んでました。運転手さん曰くこの人数で今シーズン最多とのことです。(やっぱり少ないですね・・)ちなみに私は5時過ぎに並び10番目でしたが、グループ等の人数合わせの都合で運よく1巡目に乗車できました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急っちゃ〜急ですが、ホントに良く整備されていて歩き易い道です。整備されている方に大感謝です。 |
その他周辺情報 | 七倉山荘にて入浴。650円。 当日は運よく貸し切りでしたが、洗い場は5カ所しかないのでタイミングが悪いと結構混雑するかと・。 タクシーの運転手さん曰く、温泉だけなら葛温泉まで下った方が良いけど、ご飯食べたいのなら七倉の方がメニューが豊富かな〜?とのことでした。 |
写真
感想
個人的には、北アの有名処の中でこの辺りは未踏でして、何とか効率よく裏銀座+赤牛を歩くことはできないかな〜?と以前から考えておりました。
「烏帽子と野口五郎を日帰りでやって残りを次の機会に新穂高からのピストンで・・」とか「七倉から赤牛までを1泊でピストンで残りを新穂高から別の日に・」とかあれこれ考えてみたものの、結果何も実現しないまま、今日に至るという・・。(効率だけを追求してもナンセンスですが、このエリアに関しては縦走の方が効率よく歩けるかと・・。マイカー登山が前提だと車の回収等色々面倒で中々予定が立たないんですよね・・。まぁ言い訳ですが・・。苦笑)
おまけに今シーズンはコロナの影響もありどこまでgo toしてよいのかの判断も難しかったし・。
結果あれこれ悩んでもしょうがないので、簡単に日帰りできるところから順番に登って行きゃ良いか・・ということで今回の烏帽子と相成った次第でございます。(今シーズンに限っては、無茶な行程を組んで万が一何かあった時、本当にシャレにならないですもんね・って今シーズンに限った話ではないか・・)
なんにせよここの日帰りだけだったら、夜中から歩き出すような無茶な行程ではなくなるので、普通に日が登ってからのタクシー利用で全力で楽(ズル)しました。(事前の計算では野口五郎も含めると、もっと早い時間に出発しなくちゃならないため逆に5時半から運行のタクシーは利用できない計算だったんですが・・頑張れば行けたような気が・・)
それにしても烏帽子岳だけを目的で歩く人は少ないですね・。道中お話した皆さんは、あちこち経由して新穂高まで抜ける・・という方ばかりでした。ホントに羨ましい・・。
ところで・・・3大急登の一つと言われるブナ立て尾根ですが、本当に整備がしっかりされていることもあり、確かに急ではありますが、歩きやすいな〜というのが正直な感想でございます。まぁ案ずるよりも産むが易しということで・。(あんたフラフラで帰路もタクシー使ったやんけ!!という突っ込みはご遠慮ください)
なにはともあれ・・・・
天気がなんとか持ってくれて、烏帽子の雄姿がばっちり見えたのは滅茶苦茶幸せで・・・
朝のタクシーでご一緒した母娘さんとの会話がちょいと身につまされる内容でなんだか反省させられて・・・(旦那さんも登山が趣味とのことですが、歩くペースが合わなくて楽しくないらしい・・ってなんだか似たようなセリフを嫁さんから言われた記憶が・・汗)
ある程度標高差のある登山は今シーズン初だったこともありますが、自分の体力の低下があまりに情けなくなって落ち込んでしまって・・
となんだか一喜一憂??な登山だったでござる。
なんにせよ、今シーズン初のアルプスで大きなトラブルもなく無事帰宅することができたので全て良し!ということにしておきましょうかね・・。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する