ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2537155
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【多摩百山】九竜山・天地山・鳩ノ巣城山

2020年08月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:17
距離
17.0km
登り
1,981m
下り
2,011m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
1:20
合計
8:16
7:07
12
7:19
7:20
84
8:44
8:54
25
9:19
9:20
25
9:45
9:50
14
10:04
10:08
6
10:14
10:36
7
10:43
10:43
23
11:06
11:13
163
13:56
14:16
13
14:29
14:32
42
15:14
15:21
2
15:23
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】電車、最寄駅〜立川経由〜奥多摩駅
【帰り】電車、鳩ノ巣駅〜河辺駅、河辺駅〜立川経由〜最寄駅
コース状況/
危険箇所等
【奥多摩駅〜九竜山・江戸小屋山〜鞘口山〜鋸山】
奥多摩駅から車道を病院前まで約1.5kmほど歩く(バス停もあり)
途中にお店が二ヵ所あり
病院奥の民家脇を進みお寺横の墓地へ進む
墓地を登ると山道に出て直ぐに赤い鳥居が現れる
鳥居を通過して道沿いに進むと藪漕ぎへ突入
藪漕ぎを過ぎて荒れた道を進むと「ドコモ奥多摩の森」看板と九竜山看板あり
さらに進むと林道と合流
少し下がった場所に鉄パイプ梯子あり
梯子を登ると本格的な登山道
鉄塔を越え急斜面を登り進むと九竜山頂上(山頂はかなり開けた場所)
★危険度は少ないが藪漕ぎに急斜面とちょっとハードな登山道
★目印リボンははっきりしているので迷うことなし

一旦、片方が開けた伐採地を通過
尾根沿いの途中に江戸小屋山頂上
さらに尾根沿いを上々に標高を上げながら進むと遊歩道らしき道と合流(遊歩道は通行止め)
★危険箇所はほぼなし、目印も明瞭
標識はないが真っ直ぐを高い方へ進んで行くと鞘口山山頂
御前山とのメイン登山道と合流
ここからは歩きやすいルートが大ダワ経由の鋸山まで続く
★危険箇所はなし

【〜天地山〜海沢方面】
鋸山から大ダワ分岐を過ぎて奥多摩駅へのルート途中に看板標識あり
看板裏が天地山へのルート(目印あり)
少し道が荒れた箇所もあるがほぼ真っ直ぐを進む
岩壁を二ヵ所越えると大きな岩壁が現る
ロープを頼りに登った場所が天地山山頂
★小さい岩壁はそのまま上を通過するば問題なし
★大きな岩壁にはロープがあるので危険度は低い
ここから一旦急斜面を下る
尾根沿いを進むと踏み跡がある真っ直ぐと(山ノ神方面)
折り返すしっかりとした道の分岐点
今回は折り返し道を進む
人工林の中を進むと大きな道に合流
石がゴロゴロで多少荒れているが歩けない程ではない
進むと道が不明瞭で藪漕ぎ
★★藪漕ぎは道が不明瞭で大変歩き難い
無理やり前進して進むとまた広い道に合流
途中にショートカット道あり(目印もあり)
ここで痛恨のルートミス
鉄柵の設備がある建物脇を進むと竹藪さらに人の背丈ほどの藪
藪をかき分け進むと畑跡と民家裏になんとか出れたので後は車道を国道まで進む
★本来は建物脇に入らず進むのが正解と思われる
★危険度はほぼ無いがルート不明瞭な箇所多数あり

【〜鳩ノ巣城山〜鳩ノ巣駅】
国道を城山トンネル方面へ進む
トンネル手前の分岐を霊園方面の車道へ進む
★霊園手前の事務所にトイレ、自販機あり
事務所先に大楢峠、城山登山口
沢沿いを進み尾根を登ると城山、大楢峠分岐あり
尾根道を進むと鳩ノ巣城山頂上(標識はなく、三角点のみあり)
★ここまでは全く危険度なし
山頂からは激下りの繰り返し連続
平坦な箇所に出ると「奥多摩線6号に至る」看板あり
6号に至る道はしっかりしているが真っすぐを進む
ここからまた激下りを慎重に下り進むと車道に合流
★道は明瞭だが激下り連続で足元要注意
あとは車道を少し進むと橋あり
国道に出たら少し先が鳩ノ巣駅入口(信号あり)
その他周辺情報 川辺温泉 梅の湯
久しぶりの奥多摩駅
2020年08月29日 07:07撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8
8/29 7:07
久しぶりの奥多摩駅
愛宕大橋
多摩川の渓谷
2020年08月29日 07:19撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
17
8/29 7:19
愛宕大橋
多摩川の渓谷
病院前を左に
2020年08月29日 07:22撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/29 7:22
病院前を左に
慈眼寺の墓地を進む(左側)
2020年08月29日 07:27撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/29 7:27
慈眼寺の墓地を進む(左側)
墓地を真っ直ぐ進む
2020年08月29日 07:27撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/29 7:27
墓地を真っ直ぐ進む
墓地上部からの眺め
2020年08月29日 07:29撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/29 7:29
墓地上部からの眺め
赤い鳥居を通過
2020年08月29日 07:31撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
12
8/29 7:31
赤い鳥居を通過
藪漕ぎ突入
中はクモの巣攻撃
2020年08月29日 07:33撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
8/29 7:33
藪漕ぎ突入
中はクモの巣攻撃
唯一の看板
2020年08月29日 07:37撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/29 7:37
唯一の看板
鉄パイプ梯子を登る
2020年08月29日 07:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/29 7:44
鉄パイプ梯子を登る
鉄塔通過
2020年08月29日 07:52撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/29 7:52
鉄塔通過
小河内ダム
左には大寺山の白い建物が
2020年08月29日 08:39撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
17
8/29 8:39
小河内ダム
左には大寺山の白い建物が
九竜山頂上周辺
2020年08月29日 08:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
8/29 8:44
九竜山頂上周辺
標識アップ
九重山になっている。
2020年08月29日 08:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
25
8/29 8:44
標識アップ
九重山になっている。
もう一つの標識
2020年08月29日 08:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
10
8/29 8:44
もう一つの標識
片方が伐採地を通過
2020年08月29日 09:03撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/29 9:03
片方が伐採地を通過
尾根途中の江戸小屋山
2020年08月29日 09:18撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/29 9:18
尾根途中の江戸小屋山
標識アップ
2020年08月29日 09:18撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
16
8/29 9:18
標識アップ
鞘口山のベンチが見えた
2020年08月29日 09:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/29 9:44
鞘口山のベンチが見えた
鞘口山頂上
2020年08月29日 09:45撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
8/29 9:45
鞘口山頂上
大ダワのトレイ
2020年08月29日 10:04撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/29 10:04
大ダワのトレイ
鋸山直下の分岐
2020年08月29日 10:17撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/29 10:17
鋸山直下の分岐
鋸山
来る予定なかったんだけど
2020年08月29日 10:22撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
10
8/29 10:22
鋸山
来る予定なかったんだけど
標識裏を進む
目印ありなので大丈夫
2020年08月29日 10:43撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/29 10:43
標識裏を進む
目印ありなので大丈夫
岩壁現る
ここは簡単に上部通過
2020年08月29日 11:00撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/29 11:00
岩壁現る
ここは簡単に上部通過
あの木は岩に根を張っている
ここも木の横を通過
2020年08月29日 11:02撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/29 11:02
あの木は岩に根を張っている
ここも木の横を通過
ロープ場
ここが正念場
2020年08月29日 11:04撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
8/29 11:04
ロープ場
ここが正念場
ロープを登る
足場はしっかりして大丈夫
2020年08月29日 11:05撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
8/29 11:05
ロープを登る
足場はしっかりして大丈夫
天地山頂上周辺
2020年08月29日 11:11撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/29 11:11
天地山頂上周辺
標識アップ
2020年08月29日 11:11撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
20
8/29 11:11
標識アップ
こちらの標識
2020年08月29日 11:11撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8
8/29 11:11
こちらの標識
藪漕ぎ道迷いしながらも下山
2020年08月29日 12:35撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/29 12:35
藪漕ぎ道迷いしながらも下山
大樽峠、城山への登山口
2020年08月29日 13:25撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/29 13:25
大樽峠、城山への登山口
大樽峠、城山分岐
2020年08月29日 14:12撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/29 14:12
大樽峠、城山分岐
小樽峠の祠
2020年08月29日 14:17撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
8/29 14:17
小樽峠の祠
鳩ノ巣城山頂上周辺
標識なし
2020年08月29日 14:31撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8
8/29 14:31
鳩ノ巣城山頂上周辺
標識なし
三角点のみ
2020年08月29日 14:32撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
8/29 14:32
三角点のみ
タッチしよう
2020年08月29日 14:32撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
21
8/29 14:32
タッチしよう
奥多摩線6号分岐
直進します。
2020年08月29日 14:46撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/29 14:46
奥多摩線6号分岐
直進します。
城山登山口
激下りからの解放
2020年08月29日 15:15撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
8/29 15:15
城山登山口
激下りからの解放
鳩ノ巣渓谷
川で泳ぐ人も
2020年08月29日 15:21撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
17
8/29 15:21
鳩ノ巣渓谷
川で泳ぐ人も
鳩ノ巣駅に到着
2020年08月29日 15:24撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
8/29 15:24
鳩ノ巣駅に到着
ごくろうさまで一杯
今日は大変でした。
2020年08月29日 18:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
28
8/29 18:04
ごくろうさまで一杯
今日は大変でした。
藪漕ぎトゲトゲ木の
代償は痛い(両腕とも)
2020年08月30日 09:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
22
8/30 9:54
藪漕ぎトゲトゲ木の
代償は痛い(両腕とも)

感想

真夏の低山はやはりキツイ
木は鬱蒼としているし暑い

そんなこと重々承知の上でマイナールートを行くのは馬鹿でしたと反省
深い藪漕ぎの上で人がほぼ入らないからクモの巣だらけ
もう嫌ーってぐらいにオンパレード
払えど払えどあっちこちにあるから顔を張り付きベトベト
九竜山はほぼ問題なく通過
難敵は天地山
下山が至難
近道しようと最短ルート?で選択ミス
途中から藪漕ぎの上でトゲトゲの木に覆われ通行困難
半袖だったので腕は傷だらけ
おまけに民家近くまで下山したら犬に吠えられて
避けるため竹藪の中に
先に民家屋根らしき物は見えるが足につるが巻き付き進めず
無理やり進むと畑の中に
なんとか民家裏に下山
かなり時間ロスの上(予定よりも倍ぐらいか?)
体力消耗で気力ダウン

奥多摩霊園事務所の自販機で復活
ここに無かったらどうなっていたことやら
体力気力が多少回復して鳩ノ巣城山へ
ただ城山からの激下りは最後の地獄
ほぼ気力だけで下山
少しだけ体を拭いたけど
ほぼそのままで電車に
まぁ臭いは無視
最初は空いていたけど御岳駅でかなりの人が
横に座ったのが間違いですよ

当然、川辺で下車して梅の湯に直行
少ないと思っていたのが間違い
ほぼ満員
みんな感染怖いけどお風呂は入りたいもんね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら