記録ID: 2538310
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
御嶽山 剣ヶ峰
2020年08月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:01
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 979m
- 下り
- 973m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:01
10:22
10:34
12分
御嶽頂上避難シェルター
11:40
12:01
26分
黒岩
13:13
天候 | 晴れ 下山後豪雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
山麓駅7:00-7:15山頂駅(ロープウェイ) 復)山頂駅13:45-14:00山麓駅(ロープウェイ) 御岳ロープウェイ15:00-20:48新宿駅西口(登山バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて、スニーカーでも歩けるような道でした。 8合目から下は木段が多く、下りでは滑らないように気を付けないといけません。 |
その他周辺情報 | ロープウェイ乗り場にお土産の売店があります。 飲料自動販売機、トイレとも、山麓駅、山頂駅の両方にあります。 |
写真
撮影機器:
感想
日帰りで行ける涼しいところ、ということで3000m超の木曽御嶽山に行ってきました。
夜行バスでロープウェイ乗り場に朝着。運転開始を待って、2150mからの登山。
確かに酷暑の下界より空気の温度は低いが、日射しと登りでの発熱で、涼しいとまでは行きません。
いつものように、上りはじめはゆっくりと。30分以上歩いていくと、休憩中の人たちを横目に、先に進んできます。
それでも、1時間ほど歩いて8合目を過ぎると、息が苦しい、脚も重い。
空気がうすい。ロープウェイで一気に上がって、1時間で2500mは、体が順応しないのも無理はないのかもしれません。
このところの暑さで、ランニングトレーニングもしていなかったのも、心肺、脚力ともきいているのかも。
頻繁に、長めの休憩を入れながら、なんとか山頂へ。
帰りのバスまで時間があるので、二ノ池ヒュッテまで脚を伸ばし、9合目の下の黒岩でまったりしてから、下りてきました。
ヘルメットは持参したものの、いざという時に被ればよいかと、背負ったままにしました。山小屋にヘルメットが用意されるようになったとはいえ、自分の分として持っていく、という思いでした。
シェルターや新しい山小屋が建設中で、山頂には長い時間滞在しないよう、注意が促されていて、噴火の爪痕がまだ色濃く残る山頂でした。
亡くなった方のご冥福を祈るとともに、今日も無事登山ができたことに感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する